成人看護実習における看護学生の「病と共に生きる」患者の理解 : セルフケアの視点からとらえた患者像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人看護実習を終えた学生は,「病と共に生きる」患者を【自己概念を修正する】【支援を必要とする】【生活に溶け込ませる】【生き方の再構成をする】【病に立ち向かう】存在としてとらえ,患者自身がセルフケア能力を持つことを理解していったと考えられた。また,経過別に分類した疾患群ごとに特徴的な取り組みがあった。今後,それらの疾患群に応じたセルフケアの特徴が学べることや患者のセルフケア能力を見守りながら患者に沿うことができる実習指導が必要であることが明らかになった。
- 島根県立看護短期大学の論文
- 2003-03-31
島根県立看護短期大学 | 論文
- 尿道留置カテーテル使用判断における看護婦と医師の決定要因 : 高齢患者と成人患者の比較による検討
- 高齢者の尿道留置カテーテル使用判断における看護婦と医師の決定要因
- 地域在住高齢者のBMI,食事栄養調査、血清アルブミン,血清脂質に関する研究
- 看護基礎教育におけるラベルワーク技法導入に向けての実践と評価
- 男性更年期は存在するのか?