長崎県における退院促進支援事業(一学生が経験した事例を通じて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我が国の精神医療において長期入院および社会的入院が長年の問題点であった。精神科病院における在院日数は減少してきてはいるもののその速度は緩やかである。大阪府において2000年度から「社会的入院解消研究事業」2002年度から「精神障害者地域生活移行支援研究事業」が開始され、2003年度から国の事業として「精神障害者退院促進支援事業」が行われている。長崎県では2003年10月より開始され初年度は13名が参加し2名が退院、1名が支援中に死亡、8名が入院中で支援継続という結果であった。支援内容は外出支援が最も多かった。本研究では継続的に面接を行った。その結果利用者のニーズを細かく十分に把握し支援を進めること、退院だけでなく地域に生活の場を確立することが重要であることがわかった。
- 長崎ウエスレヤン大学の論文
- 2006-03-31
著者
-
藤崎 亮一
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部福祉コミュニティ学科
-
草野 洋介
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部福祉コミニティ学科
-
草野 洋介
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部
-
橋本 佳奈
Faculty Of Contemporary Social Studies Nagasaki Wesleyan University
-
松本 由紀子
Faculty Of Contemporary Social Studies Nagasaki Wesleyan University
-
日野山 悦子
Faculty of Contemporary Social Studies, Nagasaki Wesleyan University
-
谷川 雄次
Faculty of Contemporary Social Studies, Nagasaki Wesleyan University
-
筒井 知美
Faculty of Contemporary Social Studies, Nagasaki Wesleyan University
-
藤崎 亮一
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部地域づくり学科
-
谷川 雄次
Faculty Of Contemporary Social Studies Nagasaki Wesleyan University
-
筒井 知美
Faculty Of Contemporary Social Studies Nagasaki Wesleyan University
-
日野山 悦子
Faculty Of Contemporary Social Studies Nagasaki Wesleyan University
-
藤崎 亮一
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部
関連論文
- 大学におけるサービスラーニングの開発に関する研究 : 概念と取り組みの状況
- 中心商業地域の地域づくり : 諫早市の事例を通して
- メタボリック・シンドロームのメカニズムとその対策の概要
- 地域住民の高血圧、高脂血症、耐糖能異常に対する健康教育の試み
- 中心市街地における商業地区の機能活性化への試みについて : 「諫早市永昌東町お茶の間通り商店街」の事例から
- 文化資本の形成について : 地域ブランドづくりの視点から
- 高齢者の生きがいと地域づくり : 長崎県江迎町における「元気えむかい」の取り組み
- 長崎県における退院促進支援事業(一学生が経験した事例を通じて)
- 大島町の商業 : アンケート調査から
- 商店街の活性化と観光地下に関する一考察
- 障害者の自立生活センターにおける非営利組織の社会サービス : 「全身性障害者」の自立生活に伴う介助問題の視点から
- 地域資源の活用による文化資本の形成について : 長崎県諫早市の商店街の事例をもとに
- 開発社会学における人間開発について
- 社会開発理論におけるコミュニティ開発についての一考察 : 開発社会学のアプローチを中心に
- 地域づくりブランド活用への一考察 : 地域ブランドの視点から
- 地域づくりにおける地域ブランド形成のための資源活用 : 企業ブランドと地域ブランドづくりの視点から
- 五島動脈硬化研究
- 商店街の活性化と観光地化に関する一考察