夏休み・もの作り教室(金属材料を中心とした小中学生への公開講座)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, a social problem of the decrease of students' interest in science is highlighted in Japanese industrial education fields. Therefore, the creative manufacturing technique is seen in a fresh light in increasing. The summer open seminar for elementary and junior high school student was open in Kobe City College of Technology form Jul. to Aug. in 2005. In this seminar, the six courses were opened and lectured by each teacher. The all teachers would like to teach to students the special field of themselves and give pleaser to make a creative something. Our material-group in department to mechanical engineering was open the one seminar course on metal material field in Jul. 26-27, 2005. This metal material, especially mechanical engineering field, is understood such as quiet fields in many students. Then we would like to try to make some active experimental and to make a good impression to students. After several discussions, we decide the subject of casting technique in metal material. In this performance, the molten Iron was caste into molds in student presence. Students made also some accessories from tin casting by themselves.
- 神戸市立工業高等専門学校の論文
- 2006-03-01
著者
-
早稲田 一嘉
神戸高専
-
西田 真之
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
西田 真之
機械工学科
-
早稲田 一嘉
神戸市立工業高等専門学校機械工学科
-
早稲田 一嘉
機械工学科
-
尾崎 元泰
機械工学科
-
早稲田 一嘉
茨城大学大学院理工学研究科
関連論文
- ペーパークラフト風車の開発と学生による学生のための技術者教育の継続的な実践
- インクジェット技術を用いた傾斜機能材料の開発(第1回論文特集号)
- インクジェット技術を用いた傾斜機能材料の開発
- 透過回折法を用いた繊維強化高分子材料のX線応力測定
- 繊維強化材料の極低温下における中性子を用いた内部応力のその場測定
- 10-212 スマートフォン用工学系学習アプリケーションソフトウェアの開発((13)e-ラーニング,口頭発表論文)
- 6-213 携帯ゲーム機のタッチパネルと文字認識機能を利用した学習支援システムの開発(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
- X線応力測定における加工変質層に関する研究
- マグネシウム合金のX線応力測定
- 繊維強化マグネシウム材料の製作と応力評価
- インドネシア中性子応力測定装置の紹介 : 2003年度留学報告
- 高分子材料のX線応力測定
- 4-224 ものづくり体験教室用小型鋳造装置の開発((9)ものつくり教育-VI,口頭発表論文)
- 夏休み・もの作り教室(金属材料を中心とした小中学生への公開講座)
- X線応力測定を考慮した繊維強化材の有限要素解析
- 606 X線応力測定を考慮した繊維強化材の有限要素解析(GS-3 複合材料・接触問題)
- チタン鋳造合金のX線応力測定
- 503 超塑性セラミックス粉末をインサートに用いたセラミックス接合体の機械的特性
- 超塑性材を中間材に用いるAl_2O_3接合体の高温曲げ特性(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 超塑性セラミックス原料粉末を中間材に用いた窒化珪素接合体の高温曲げ特性(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 613 超塑性セラミック原料粉末をインサートに用いる窒化珪素の焼結接合
- 超塑性セラミック原料粉末を中間材に用いるアルミナの焼結接合
- 505 超塑性セラミックス原料粉末を中間材に用いた Si_3N_4 の焼結接合
- 501 超塑性材を中間材に用いる HAp の固相接合
- 309 超塑性セラミックス粉末をインサートに用いたハイドロキシアパタイトの固相接合
- 405 超塑性セラミックス粉末をインサートに用いるセラミックスの固相接合(オーガナイズドセッション : 超塑性と材料および造形法)
- WINDMEL-III風力タービンブレード用の翼型性能
- 907 ガス溶接技能講習機関を通しての技術教育 : 第3報:指定から登録(S90-2 技術教育・工学教育(2),S90 技術教育・工学教育)
- 10-329 携帯型デジタルデバイスを用いたオフライン動作可能な双方向e-learningの開発(口頭発表論文,(13)e-ラーニング)
- 携帯デジタルデバイスを組み込んだ双方向e-learningシステムの構築
- 6-333 携帯型デバイスを組み込んだ双方向e-learningシステムの構築((11)eラーニング-III,口頭発表論文)
- 小中学生向け鋳造体験教室用小型鋳造装置の開発
- 1225 KEMS(神戸環境マネジメントシステム)の認証取得について(その2)(S91-4 技術と社会関連,S91 技術教育・工学教育)
- 超塑性セラミックスを中間材に応用したセラミックス同士の接合 (特集 機械材料の進展を探る--材料特性と実用化技術の最新動向)
- 減速機設計システムの構築
- ペーパークラフト風車の開発と学生による学生のための技術者教育の継続的な実践
- 加工図面作成用CAD支援プログラムの試作
- 集中潤滑装置用設計システムの開発
- DXFファイル作成用プログラムの開発
- S2002-2-3 スマートフォン用材料工学学習アプリケーションソフトウェアの開発(技術教育・工学教育(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S2002-2-4 携帯ゲーム機で動作する工学教育用双方向学習支援システムの開発(技術教育・工学教育(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 9-328 学習記録保存機能を搭載したHTML5非対応ブラウザ用e-learningの開発((13)e-ラーニング-I,口頭発表論文)
- 材料工学学習Webアプリケーションの開発および運用
- 汎用マーカーARシステムの開発