日本の高等教育機関における英語能力評価についての一考察 : 結果的妥当性の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テストの妥当性とは、測定しようとしているものを正確に測定できているかどうかを示すための指標であり、テストを開発・使用する際、考慮すべき最も重要な特質である。Messick(1989)は、結果的妥当性という概念を提唱し、テストの妥当性を確立するためには、得点の解釈と使い道、さらには社会への影響を考慮する必要があることを提言した。現在、日本の多くの高等教育機関で、外部テストを選抜や単位認定等の目的で教育力リキュラムに取り入れる傾向が見られるが、教育機関の評価の目的と外部テストの本来の目的が必ずしも合致しているとは限らない。本稿は、Messickの提唱する結果的妥当性という観点から、この問題を考察し、神田外語大学におけるテスト開発・妥当性検証の試みを紹介しながら、教育プログラムと連動した評価の重要性を論じる。
著者
関連論文
- 早期英語指導者に望まれる英語運用能力を探る--指導者意識調査のコメント分析
- 早期英語教育のための語彙リスト開発過程(言語教育編)
- 小学校英語活動のための教員研修と学生サポート活動(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 小学校英語指導者の養成と研修をめぐる課題--民間指導者及び小学校教員を対象とする意識調査より
- 子どもの英語力を測る : 語彙テスト開発の試み
- 日本の高等教育機関における英語能力評価についての一考察 : 結果的妥当性の視点から
- 公立小学校における英語指導の課題と研修
- 早期英語教育実践者の指導者観
- 英語読解力テストの妥当性に関与する要素についての考察
- テストメソッド効果の考察
- Effects of Quantity and Quality of Students' Output in Group Oral Tests
- Reading Comprehension Assessment : From Text Perspectives
- Diversifying Instructional Contexts : An Evaluation of the Science Across Europe Programme
- 小学校教員の英語学習ニーズの分析 : 英語運用力向上のための研修に関する意識を探る