B07 中国古典様式家具の日本への影響に関する研究 : 屏風を中心として(家具・木工研究部会,伝統的資源と現在学,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Japanese folding screen takes the influence of Chinese folding screens. The influence of the folding screen which appeared in Han age from Chinese zhou age is taken, and a Japanese panel screen is being used at present, too. But, names are changed. A folding screen and panel screen and a small panel screen can classify the kind of the Chinese folding screen. A Chinese folding screen is called Ping feng and Ping Zhang and a Zhangzi, too. Formation varies in the Chinese Zhangzi according to the Japanese Shoji. Japanese folding screens are the partition devices. Chodo is the properties of itself.
- 日本デザイン学会の論文
- 2006-06-20
著者
関連論文
- 中国古典様式家具と書院造の室内布置との関連性に関する研究--明代家具を中心として
- 正妻の私的生活と家具
- 養生術と家具
- 書斎と家具
- 纏足と家具
- 公的生活場所と家具
- 14056 近代建築家武田五一設計による家具の復元と製品化(インテリア,建築デザイン)
- 9089 室内意匠と庭園の関係について : 『金瓶梅』にみえる建築と庭園に関する研究 その1(東洋:中国・台湾,建築歴史・意匠)
- 9099 『金瓶梅』にみえる生活様式と室内意匠に関する研究(東洋建築史:中国(2),建築歴史・意匠)
- 9146 『金瓶梅』にみえる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 「隔」の要素としての屏風について(東洋:ヴィエトナム(2)・中国, 建築歴史・意匠)
- 9242 『金瓶梅』にみえる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 家具・室内意匠の特性について(東洋・韓国(2)・中国,建築歴史・意匠)
- 917 物語形式の建築書「ポリフィーロの夢」(1499)に見られる神話と情景について(建築歴史・意匠)
- 915 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 居室内部空間と家具について(建築歴史・意匠)
- 914 藤井厚二研究 : 「日本の住宅」についての考察(建築歴史・意匠)
- 書房における生活様式と室内意匠について : 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成に関する研究 その4
- 人生儀礼と家具
- 『金瓶梅』に描かれる明代家具
- 9322 日本と中国の家具の関連性について(東洋:中国(2),建築歴史・意匠)
- 9288 藤井厚二研究 : くろがねや別荘についての考察(日本近代:建築家・その他,建築歴史・意匠)
- 妾の私的生活と家具
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 住まいにみえるシンボリズムについて
- 9105 藤井厚二研究 : 藤井厚二の「日本の住宅」と武田五一の「住宅建築要義」についての考察(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
- 9095 藤井厚二研究 : 実験住宅における建具に関する考察(住宅(3),建築歴史・意匠)
- 藤井厚二研究 : 藤井厚二の経歴と人脈
- 9254 藤井厚二研究 : 藤井厚二と京都帝国大学建築学教室(日本近代:建築家(1),建築歴史・意匠)
- 9281 「瓶史」に記載された座談会についての考察(日本近代:建築資料, 建築歴史・意匠)
- 9214 「瓶史」に記述された座談会と出席者についての考察(日本近代・建築資料,建築歴史・意匠)
- 911 藤井厚二研究 : 藤井厚二の系譜について(歴史・意匠)
- 910 「瓶史」にみられる武田五一、藤井厚二、堀口捨巳と西川一草亭 その2(歴史・意匠)
- 909 『瓶史』にみられる武田五一、藤井厚二、堀口捨巳と西川一草亭 その1(歴史・意匠)
- 藤井厚二研究 : 藤井家および藤井厚二を巡る人々
- 9143 藤井厚二研究 : その1 藤井家を巡る人々について(作家論・作品論(1),建築歴史・意匠)
- 「家船」の生活様式と形成の伝承について(1)
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構城に関する研究 : 書房における生活様式と室内意匠について
- 《金瓶梅》的居室内部和家具研究
- 907 日本家具文化考 : 日本家具文化の源流(その1)(建築歴史・意匠)
- 中国古典様式家具と書院造の室内布置との関連性に関する研究
- 624 地方都市福山における中高層集合住宅について : 福山市集合住宅の住み方に関するアンケート調査より(建築計画)
- 中国明代の木製家具 : 『金瓶梅』の挿絵から(二〇一一年度研究発表梗概)
- 9237 物語形式の建築書「ポリフィーロの夢」(1499)と同時代の建築家達(建築論:言説, 建築歴史・意匠)
- 9008 寺院や民居における書斎の日本と中国との関連性に関する研究(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9007 徽州民居にみえる室内意匠の比較を中心に : 『金瓶梅』にみえる建築と庭園に関する研究 その2(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 中国古典様式家具と書院造の室内布置との関連性に関する研究--明代家具を中心として
- 瀬戸内の製塩業について
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成に関する研究 : 「隔」の要素としての屏風について
- B07 中国古典様式家具の日本への影響に関する研究 : 屏風を中心として(家具・木工研究部会,伝統的資源と現在学,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B06 『金瓶梅』にみえる家具・室内意匠の特性に関する研究 : 「隔」の要素としての屏風について(家具・木工研究部会,伝統的資源と現在学,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D18 『金瓶梅』にみえる家具・室内意匠の特性に関する研究 : 案と坐具について(デザイン史, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 内部空間と家具について
- 7113 尾道の都市景観とその形成過程に関する研究(その2)
- 7112 尾道の都市景観とその形成過程に関する研究(その1)
- ルネサンスの建築理論における問題の所在と場所について(歴史・意匠)
- 5618 地方都市福山における中高層集合住宅について : 福山市集合住宅の住み方に関するアンケート調査より その2
- 5617 地方都市福山における中高層集合住宅について : 福山市集合住宅の住み方に関するアンケート調査より その1
- 9138 Francesco di Giorgioによる軍事建築の設計事例について(建築歴史・意匠)
- Francesco di Giorgioの軍事建築論について(建築史・意匠)
- Francesco di Giorgio研究(IV) : 建築理論の枠組(1)-人間の身体と長堂式聖堂の構成
- 618 Francesco di Giorgioによる住居の構成論について(歴史・意匠)
- Francesco di Giorgioによる聖堂の設計事例について(歴史意匠,計画B)
- Francesco di Giorgio研究(III) : 都市論について(2)
- Francesco di Giorgio研究(II) : 都市論について(1)
- 4. Francesco di Giorgioの円形聖堂の構成法について(歴史意匠)
- 9135 Francesco di Giorgioによる聖堂の構成法に関する考察
- 604 フランチェスコ・ディ・ジョルジョ・マルティーニの建築論に関する考察(建築歴史・意匠)
- 9139 ミラノ大聖堂のティブリオ建設についての提言 : Francesco di Giorgioについて
- 22. Francesco di Giorgioとミラノ大聖堂のティブリオ(計画A(環境工学・歴史意匠))
- Francesco di Giorgio 研究 (I) : 手稿序文について
- 5. Francesco di Giorgioの都市論に関する考察 2(計画B(歴史意匠・建築計画・都市計画))
- 4. Francesco di Giorgioの都市論に関する考察 1(計画B(歴史意匠・建築計画・都市計画))
- Francesco di Giorgioの手稿序文に関する考察
- 場所を構成する「屏風」について : 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成に関する研究 その3
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 誕生と死の儀礼について
- 9293 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 住まいの内部と調度について(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
- Berniniの理論的構成概念についての考察(3)
- Francesco di Giorgioに関する覚え書き(計画)
- Berniniの理論的構成概念についての考察-2-
- 場所を構成する家具・室内意匠について : 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成に関する研究 その2
- 923 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 妾と妓女の領域と室内構成について(歴史・意匠)
- 『金瓶梅』にみられる住まいの空間構成と女性の領域に関する研究 : 結婚の儀礼について
- 9078 中国の家族構造とすまいの空間構成に関する研究 : 『金瓶梅』の家族と女性の領域 その1(東洋 中国(2)・カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 533 中国の家族構造とすまいの空間構成について : 福山大学留学生ヒアリング調査結果(建築計画)
- 大会発表研究論文 「家船」にみえる生活様式と形成の伝承について(2)
- 9161 藤井厚二研究 : 実験住宅における建具に関する考察 その2(日本近代:家具,建築歴史・意匠)
- 9228 『金瓶梅』にみえる庭園設計と建物配置との関連性について(東洋:中国(2),建築歴史・意匠)
- 9220 『金瓶梅』にみえる床の形式と意匠について(東洋:朝鮮・中国,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9287 物語形式の建築書「ポリフィーロの夢」(1499)に見られる神々と情景について(建築論・言説,建築歴史・意匠)
- 9012 物語形式の建築書「ポリフィーロの夢」(1499)の思想的背景について(西洋近世,建築歴史・意匠)
- 925 物語形式の建築書「ポリフィーロの夢」(1499)の思想的背景について(歴史・意匠)
- 9260 物語形式の建築書「Polifiloの愛の夢」(1499)に関する覚書(西洋近世,建築歴史・意匠)
- 913 物語形式の建築書「Polifiloの狂恋夢」(1499)に関する覚書(歴史・意匠)
- 912 ウィトルウィウスの伝統とイタリア・ルネサンス(歴史・意匠)
- Francesco di Giorgio研究(V) : 建築理論の枠組み(2)-集中式聖堂の構成法/人間の身体
- フランチェスコ・ディ・ジョルジョ研究(建築歴史・意匠・建築論)(学位論文要旨)
- フランチェスコ ディ・ジョルジョ マルティーニの都市、建築論とアリストテレス哲学との関連性について(開学10周年記念号)