ストループ様課題を用いた負の刺激反応適合性効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The negative compatibility effect (NCE) has been recognized as the opposite phenomenon to the ordinary compatibility effect (i.e., RT of the compatible condition is slower than that of the incompatible condition). To investigate the NCE two experiments used a Stroop-like task in which students were asked to name the color of a centrally fixated square (target) while ignoring the peripheral color word (task-irrelevant stimulus). Ordinary compatibility effects were observed when the task-irrelevant stimulus was located near the target, whereas an NCE was observed when it was distant from the target. The NCE was not dependent on the response modality (i.e., oral or manual). These results could not be explained by a previous hypothesis that a misled spatial attention, caused by a shape similarity of a target and a task-irrelevant stimulus, would produce an NCE. Thus an NCE would reflect an inhibitory processing mechanism at a post-categorical level.
- 日本基礎心理学会の論文
- 2003-09-30
著者
関連論文
- Continuous Flash Suppressionが単純接触効果に及ぼす影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 感情サイモン課題による単純接触効果の測定
- 能面を用いた表情認知の研究
- スクロール提示された文章の読み特性
- 指示忘却による単純接触効果の減衰
- 周辺刺激が横スクロール表示の読みに及ぼす影響
- 選択的注意が単純接触効果に及ぼす影響(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 横スクロール表示の快適速度と印象評定について(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 周辺刺激の提示が横スクロール表示の読みに及ぼす影響 : 表示文字数と快適速度の関係からの検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 安定的結合錯誤の生起要因の検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 注意の初期選択説・後期選択説を巡る研究動向--注意の負荷理論を中心として
- ストループ様課題を用いた負の刺激反応適合性効果の検討
- 負の刺激反応適合性効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 注意による選択の位置を巡る議論の変遷
- 課題の認知的負荷が非注意刺激の情報処理に及ぼす影響
- 知覚的負荷がストループ様干渉効果に及ぼす影響(研究発表A,VII.第19回大会発表要旨)
- Go-No go課題を用いたストループ様干渉効果の検討(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 先行手がかり提示による漢字ストループ刺激のプライミング効果の測定(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 数えることに及ぼす感情価の効果 : ワーキングメモリの観点から(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 運動刺激への注意がMotion-Induced Blindnessに及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 内発的注意と外発的注意が motion-induced blindness に及ぼす影響
- 自動車運転時の映像によるmotion-induced blindness
- 音系列における時間間隔の知覚
- 部分報告によるcross-modal repetition deficit(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 運動刺激への順応がmotion-induced blindnessに及ぼす影響(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 静止刺激への順応がmotion-induced blindnessに及ぼす影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 視野闘争における正立顔の優越効果
- 選択的聴取に及ぼす発話映像の影響
- P2-41 ニオイの命名成績を促進する要因の検討(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 視聴覚刺激の組み合わせによるrepetition deficit(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 打楽器音による即興演奏を通しての感情コミュニケーション
- 周辺視野における単語と非単語の認知に及ぼす予測の影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 即興演奏による感情コミュニケーションにおける : 聴取者の情動的・認知的共感性の影響
- 仮名単語の視覚的処理における単語形態の熟知性と大脳半球機能分化
- 連続提示されるターゲット同定に及ぼす奥行きの効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 階層的パタンにおけるレベル切り替え効果と視野左右差(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- スクロール提示された文章の読み特性
- ポンゾ錯視の年齢に伴う変化(VII.第6回大会発表要旨)
- 視覚短期記憶での項目選択が再認に及ぼす影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 中央実行系の注意の切り換えに及ぼす感情価の効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 静止刺激への順応と運動刺激への順応がmotion-induced blindnessに及ぼす影響
- 自己選択時の比較過程による記憶促進効果
- 脅威刺激の検出優位性における形態特徴の重要性
- 方向感覚が帰路探索型の移動行動に及ぼす影響
- 企画趣旨(読みと眼球運動,第22回大会 シンポジウム2)
- 周辺刺激が横スクロール表示の読みに及ぼす影響
- ストループ様課題を用いた注意の負荷理論の検討
- 触覚における位置の同定
- 視覚イメージに対する単純接触効果(2)(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)