系統比較にみる種内変異と個体差の構造 : 個別性から一般性へ(共同企画シンポジウム 比較を通して見えるもの-心理学基礎研究における方法を考える-,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会,大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Comparative psychology has main focus of attention not on the individual differences within a species, but on the differences between species. It is right in the origin of interests of the research area. The study of individual differences by intra-species comparison, however, consistently keeps the significance for an exact understanding of a species, however often one cannot obtain clear results by the large individual differences in experimental studies. Inbred strains take an important role for a good tool for the analysis of the structure of a species, because a strain is genetically different to each other before an experiment as a species is. It is necessary especially for the study of individual difference of behavior. This article argues the usefulness of inbred strains for analyzing individual difference, that leads to better knowledge of a species.
- 日本基礎心理学会の論文
- 2002-03-31
著者
関連論文
- 相手の同調的反応が観察者表情に及ぼす影響
- 問題の位置づけ : 企画者として(共同企画シンポジウム 比較を通して見えるもの-心理学基礎研究における方法を考える-,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- P-34 新奇場面における6系統のラットの行動特性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 非同調的な平均顔構成要素のクラスター分析
- 表情刺激に対する観察者表情の同調的応答
- PA16 餌の質的差異がラットの餌運搬行動に及ぼす影響(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PA15 ラットの餌への対処行動選択テストと馴化時の行動(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ラットの餌への対処行動選択に及ぼす側壁の有無及び照度の効果
- IP022 ラットの餌への対処行動選択に及ぼす馴化の効果
- IP021 ラットの餌運搬行動に及ぼす空腹度の効果
- Tsukuba情動系ラットにおける餌運搬行動
- ラットの餌運搬行動に及ぼす空腹度と餌の大きさの影響
- P-1-31 ラットの餌への対処行動選択に及ぼす壁の有無の効果(1)
- P-1-29 ラットの餌運搬行動に及ぼす危険予告信号の効果
- 採餌テストの長期的反復経験がラットの餌対処行動の選択に及ぼす効果
- P-1B-30 ラットの餌対処行動に及ぼす潜在危険の影響(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 高・低活動系マウスの妊娠率,産仔数および仔の死亡率
- P-2-11高/低活動系マウスにおける脳内モノアミンレベルの分析(日本動物心理学会第59回大会発表)
- PA08 近交系マウスの社会的相互作用に対する隔離飼育の影響 : Sniffingに対する反応の系統特徴的変化(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- P-3-5 近交系マウスのdefensive burying場面での防御行動(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- P-3-2 近交系マウスの条件性嫌悪刺激に対する反応の系列構造(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- OB4 条件性嫌悪刺激に対する近交系マウスの反応(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- C-I-3 近交系マウスにおける反応型及び回避学習に及ぼす電撃強度の効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 川島誠一郎先生を偲ぶ
- 高・低活動系マウスのオープンフィールド行動の時間構造 : ICRおよび近交系5系統との比較
- 近交系マウスにおける妊娠,出産,養育状況
- 2P025 近交系マウスにおける報酬量と報酬遅延に対する感度
- IP026 高・低活動系マウスを中心とした暗条件オープンフィールド行動の系統比較
- 近交系マウスの選択行動における報酬量と報酬遅延に対する感度
- P-2-7 高・低活動系マウスを中心としたオープンフィールド行動の系統比較
- P-1-22 マウスにおける衝動的選択の系統比較
- P-1-21 高・低活動系マウスにおける雄間の社会的相互作用
- P-1-07 Tsukuba高・低情動系ラットの情動行動に及ぼすbuspironeの効果 : ランウェイテストと高架式十字迷路テスト(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-2-02 ラットにおける場所選好と防御性覆い隠し行動(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- O-2-1 母親ラットの危険対処行動に及ぼす装置条件の効果(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- PA19 「危険物を埋められるか否か」がラットの危険対処行動の生起と消失に及ぼす影響(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ラットの情動性が防御性覆い隠し反応に及ぼす影響(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- C-I-2 新奇場面と居住場面におけるラットの嫌悪刺激対処行動の分析(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 新奇場面と居住場面におけるラットの防御性覆い隠し反応
- ラットのオープンフィールド行動解析におけるディジタル動画像処理応用の試み
- P-1-13 ラット採餌行動の時間的側面(日本動物心理学会第59回大会発表)
- PA12 雌ラットの出産前後の餌運搬行動(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ラットの餌に対する反応に及ぼす餌の個数の効果(2)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- B-II-4 ラットの餌に対する反応に及ぼす餌の個数の効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- P-1A-2 マウスにおけるセルフコントロール選択I : 選好逆転(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- マウスにおける2レバーオペラント弁別学習
- P-2-19 マウスにおけるレバー押し光弁別学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- 観察データに基づくマウスのオープンフィールド行動の系統間差異
- P-1-33 スナネズミの養育場面における父親と母親との関係(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-3-7 スナネズミの仔のオープンフィールド行動に及ぼす雄親の影響(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- P-3-4 スナネズミの雄親が仔の初期発達と雌親の養育行動とに及ぼす影響(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- P-I-9 C3Hマウスによる母子相互行動(日本動物心理学会第52回大会発表)
- 系統比較にみる種内変異と個体差の構造 : 個別性から一般性へ(共同企画シンポジウム 比較を通して見えるもの-心理学基礎研究における方法を考える-,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会,大会)
- 講演論文 系統比較にみる種内変異と個体差の構造--個別性から一般性へ
- 活動性を規定する情動因子 (特集 運動と遺伝子)
- P-36 高・低活動系マウスの社会行動に対する隔離飼育の影響(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 特集号発行によせて
- 動物心理学研究とエソロジー的方法(日本動物心理学会第59回大会)
- ランウェイ場面における高・低活動系マウスの行動比較(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)