日高衝突帯前縁部における白亜紀付加体の地質構造(<特集>日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北日本弧と千島弧の間に形成された日高衝突帯の前縁部では,ジュラ紀末〜白亜紀の前弧海盆堆積物および付加体が広い面積を占める.これらは,初生的には広域的かつ低角なパイルナップ構造をとっていたと考えられる.ナップユニットは,一部に横ずれデュープレックスが形成されたほかは,主として褶曲による構造再配列を被っている.2つの主要な背斜構造のそれぞれで,軸を挟んで非対称な岩相分布を示すことから,これら背斜構造の地下に剥ぎ取り衝上断層のランプが推定される.イドンナップ帯周辺では未成熟な前弧地殻がめくれ上がっていると考えられ,落差10km近い大規模なランプによって持ち上げられたと推察される.日高主衝上断層は,このランプから派生したのであろう.一方神居古潭帯周辺では,恐らく落差4〜5kmのランプにより,低温高圧変成を受けた付加体と被覆層がアンチフォームを形成したと考えられる.
- 2006-11-15
著者
関連論文
- 西南日本ほか軌道、渡島半島、渡島帯の砂岩と泥質岩の全岩分析
- 日高衝突帯前縁部における白亜紀付加体の地質構造(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 北海道神居古潭帯における,底付け付加体の上昇に伴うデタッチメント断層とexhumation melange(15.付加体)
- 53 東北日本中生代付加体中の"砂ダイアピル"について
- 17. 北海道中軸部イドンナップ帯の内部構造 : 前弧海盆と付加体の境界部についての検討
- P-48 白亜系蝦夷層群の層序区分と広域的対比について(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-114 蝦夷前弧海盆(北海道)東縁における白亜紀中期の非整合 : 神居古潭変成岩上昇時の表層変動(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- 伊豆小笠原弧大町海山のエクロジャイト相変成岩--海洋性島弧黎明期(?)の深部岩石上昇 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (4章 伊豆小笠原弧--地殻・マントル構造・島弧発達史(2))
- 中央北海道の白亜紀付加体からみた前弧の固体物質循環 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (3章 伊豆小笠原弧--地殻・マントル構造・島弧発達史(1))
- 北海道イドンナップ帯付加体中のオフィオライトからみた残存島弧の地殻構成と層序 : フィリピン海残存島弧との比較
- P-167 伊豆-小笠原弧大町海山から採取された, エクロジャイト相を経験した角閃岩類
- P-19 蝦夷東帯・中部蝦夷層群基底の新たな不整合露頭
- 北海道中軸帯南部の白亜紀前弧海盆層序中に見出された青色片岩礫を含む河川成礫岩と不整合 : 高圧変成付加体の急速な上昇
- 空知-エゾ帯の"未分離日高累層群"から高圧変成鉱物の発見
- 北海道中軸帯浦河地域イドンナップ帯における白亜系付加体の構造発達 : とくに放散虫年代および熱構造
- P-263 日高町周辺の中部蝦夷層群"基底礫岩"
- 前弧海盆堆積物中の不整合とスランプ体-中部蝦夷層群基底部の層位学的現象-
- 31 イライト結晶度による蝦夷累層群の熱構造
- 北海道中軸部イドンナップ帯からの暁新世放散虫化石の産出
- 16. 北海道北見枝幸地域の中世代"付加体"の地質構造と放散虫年代 : 日高帯〜空知-エゾ帯境界付近の地質体区分の再検討
- 54 北海道中軸部イドンナップ帯(後期白亜紀付加体)の地質ユニットと放散虫年代
- Major and trace element compositions of Cretaceous-Paleocene sandstones and mudrocks from the Idonnapu Zone and the Yezo Supergroup, Urakawa, Hokkaido
- O-112 付加・構造侵食のOscillationと高圧変成付加体の形成(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-111 空知-エゾ帯,日高町周辺の地質構成とテクトニクス : 沙流川層緑色岩を中心として(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-110 空知-エゾ帯中にある"未分離日高累層群"-雁皮山コンプレックス-の地質構成とテクトニクス(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-109 高圧変成岩クラストを含む中部蝦夷層群含礫泥岩(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-124 大町海山「半島部」西崖の地質と蛇紋岩・変成岩の分布(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-108 神居古潭帯南部における緑色岩優勢付加体(岩清水コンプレックス)の内部構造と付加・上昇テクトニクス(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)