地下水開発プロジェクトにおける取水可能な地下水揚水量概念に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地下水開発プロジェクトにおける,取水可能な揚水量概念に関して研究を行った.現状のプロジェクトでは,急増する水需要に対応するため,その開発量を個々の井戸の限界揚水量の総和で求めている.この方法では,地下水盆の管理と環境配慮に関しての考慮が欠如している.急増する地下水開発の現状を考慮すると,個々のプロジェクトタイプの目的,範囲,規模に合った揚水量概念の利用が必要である.開発途上国での地下水開発プロジェクトは「単井による村落給水計画」,「複数井による地方給水計画」,「多数の井戸による広域地下水開発計画」の3つのプロジェクトタイプに分類される.これらの代表的なプロジェクトでケース・スタディーを行った.その結果,「個々の井戸の限界揚水量」の概念の適応は,アフリカ諸国に多い基盤岩分布地域の「単井による村落給水計画」においてのみ有効であり,その他のプロジェクトでは「許容揚水量」の概念の適応が必要なことがわかった.また,プロジェクトの計画段階(マスタープラン)で適応すべき揚水量の概念の選定を行うべきである.そして「地下水盆としての揚水量」の検討が必要と判断されたプロジェクトは,調査段階(フィージビリティー・スタディー)で,その開発許容レベル,すなわち「許容揚水量」を検討すべきである.
- 地学団体研究会の論文
- 2001-01-25
著者
関連論文
- 地下水開発プロジェクトにおける取水可能な地下水揚水量概念に関する研究
- 開発途上国の地下水開発プロジェクトにおける地下水揚水量の決定条件の実状と課題
- 取水可能な地下水揚水量の検討に関する従来の概念および方法に関する評論