内モンゴル河套平野における地下水のヒ素汚染と土壌の塩化現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 地学団体研究会の論文
- 1998-11-25
著者
-
小林 滋
明治コンサルタント
-
小林 滋
応用地質研究会
-
高 存栄
新潟大学大学院自然科学研究科博士課程
-
伊東 俊昭
応用地質研究会ヒ素汚染研究グループ
-
金井 章雄
応用地質研究会ヒ素汚染研究グループ
-
横井 英紀
アジアヒ素ネットワーク(AAN)
-
高 存栄
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小林 滋
応用地質研究会ヒ素汚染研究グループ
関連論文
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 427 地下水汚染現場における揚汚水試験
- 435. 地下水汚染現場における揚汚水試験(3)
- 内モンゴル河套平野における地下水のヒ素汚染と土壌の塩化現象
- 429 地下水調査でのガスクロマトグラフィーの応用例
- 411 1991年秋季豪雨による斜面崩壊
- 357 ポータブルガスクロによる地層汚染と地下水汚染調査
- 550 千葉県東方沖地震による斜面崩壊 : その3 地質層序
- 300 千葉県東方沖地震による斜面崩壊 : その1、分布と地質
- 内モンゴル河套(ヘトウ)平野における地下水ヒ素汚染
- バングラデシュ西部シャムタ村における地下水ヒ素汚染と水文地質的背景(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- ワークショップ"第四紀・現在における地球環境変化"に参加して(報告,古生物学入門)
- 232 伊豆半島北部の活断層と温泉・地熱流動系
- バングラデシュにおけるヒ素含有地下水予備調査(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
- 内モンゴルにおけるヒ素汚染の水文地質学的背景(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)