島弧火成活動におけるリソスフェアの寄与 : 東北日本火山の島弧縦列方向での同位体組成の変化(地球科学の窓)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類
-
P02 北海道西部,新第三紀藻岩山火山のマグマ混合過程(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
-
蛇紋岩のクリソタイル含有量とアスベストの飛散量 : アスベストに関連する各種測定法の比較
-
P-140 接触変成作用をうけた蛇紋岩中のアスベストの鉱物記載とその成因(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
-
O-181 北海道中央部,勇払油ガス田を胚胎する滝の上期火山岩類の岩石化学的特徴と背弧海盆テクトニクス(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
-
根室市初田牛および常呂川河口遺跡から出土する玉類の石質と起源
-
休廃止鉱山において生産される中和澱物の特性
-
伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
-
O-208 北海道中央〜西南部の古第三紀末〜前期中新世火山活動 : 火山岩塑性の時間的空間的変化(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
-
O-207 北海道西部,藻岩山の火山岩層序と岩石学的特徴(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
-
S-91 北海道中央部札幌市付近の沖積層層序の再検討 : 地震動予測に用いる地盤構造モデル化に向けて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
-
P50 中央北海道南部,後期漸新世高カリウム粗面安山岩〜高アルミナ玄武岩の検討 : 日本海・オホーツク海の拡大とマントルダイナミクス(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P-148 中央北海道南部,基礎試錐「南幌」における後期漸新世火山岩類の岩石学的研究(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-169 由利原油ガス田の玄武岩溶岩のマグマ分化作用 : 給源シートフロー溶岩にみられるMarginal reversal(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
-
北海道北部,豊野層中の中新世アダカイト質火山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴(北西大平洋縁辺地域の新生界)
-
ユーラシア大陸北東縁辺部の新生代火山活動 : 北海道周辺火山岩の岩石学的性質とテクトニクスとの関連(北西大平洋縁辺地域の新生界)
-
北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴−勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討−
-
極東〜日本列島における新生代火成活動とテクトニクス(講演内容,テーマ2:東アジア大陸縁-島弧の火成作用とテクトニクス,シンポジウム,東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)
-
島弧火成活動におけるリソスフェアの寄与 : 東北日本火山の島弧縦列方向での同位体組成の変化(地球科学の窓)
-
アイスランド海嶺下のマントルで発生するマグマの特徴(地球科学の窓)
-
高圧・室温条件下での珪酸塩の強度からみたマントルの粘性(地球科学の窓)
-
海洋地域マントル中の熱くない"ホットスポット"(地球科学の窓)
-
深いマグマ溜りの存在とハワイの火山活動(地球科学の窓)
-
同位体異常からみた海洋玄武岩の起源マントル(地球科学の窓)
-
石灰岩中の磁鉄鉱の形成と堆積残留磁気の成因(地球科学の窓)
-
火山ガラス中の揮発成分からマグマの起源物質を推定(地球科学の窓)
-
火道中でのマグマの帯状構造(地球科学の窓)
-
上部マントルで生成する初生マグマ(地球科学の窓)
-
変成岩中のザクロ石に含まれるダイアモンド(地球科学の窓)
-
島弧火山岩から推定される沈み込みプレートの物質と島弧マグマヘの移動課程(地球科学の窓)
-
深海の火山活動で生成した玄武岩(地球科学の窓)
-
小笠原海嶺海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩の多様性 : 伊豆・小笠原弧前弧域のテクトニクスの検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク