宮城県における子育て支援の実態(4) : 幼稚園での地域子育て支援活動の問題点と課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 陽子
尚絅女学院短期大学
-
佐藤 陽子
尚絅学院大学女子短期大学部保育科
-
石田 一彦
尚絅学院大学女子短期大学部保育科
-
杉山 弘子
尚絅学院大学女子短期大学部保育科
-
東 義也
尚絅学院大学女子短期大学部保育科
-
東 義也
尚絅学院大学女子短期大学部
関連論文
- 保育者が養成校に求めている学び : 卒業後2年目の保育者への質問紙調査から
- 倉橋惣三の遺産 : その評価と継承を巡って
- 子どもから何をどのように学んだらよいかともに育つということ
- 子育てに関する研究 : 幼児の生活と親のしつけのアンケートから
- 宮城県における子育て支援の実態(5) : 地域子育て支援活動についての訪問調査
- 宮城県における子育て支援の実態(4) : 幼稚園での地域子育て支援活動の問題点と課題
- 宮城県における子育て支援の実態(3) : 保育所での地域子育て支援活動の問題点と課題
- 宮城県における子育て支援の実態(2) : 幼稚園における地域子育て支援活動
- 宮城県における子育て支援の実態(1) : 保育所における地域子育て支援活動
- 宮城県における子育て支援の実態(3)保育所での地域子育て支援活動の問題点と課題
- 障害児保育-特別な援助を必要とする子どもの保育-の歴史 : -寺子屋時代から今日まで-
- 075 統合保育における子どもの変化について : モノからヒトへの発展
- 子どもが安心できる生活の場
- 子どもが安心できる生活の場
- 361 保育における国際理解の研究 IV : 5年後の追跡調査から
- 保育における国際理解に関する研究III : 保育者養成校のカリキュラムについての調査研究(その2)
- 保育における国際理解に関する研究III : 保育者養成校のカリキュラムについての調査研究(その1)
- 保育における国際理解 : 保育内容の検討を求めて
- 125 保育における国際理解に関する研究II : 外国人の子どもの家庭と園に関わる自治体の支援体制について
- 125 保育における国際理解に関する研究II : 外国人の子どもの家庭と園に関わる自治体の支援体制について
- 328 保育における国際理解の研究 (I) : 外国人の親への事例調査
- 078 幼児と遊び
- 124 総合保育における障害児の社会行動
- 特集「子どもについて考える」
- 遊びうたについての一考察 : 未就園児の遊びの会での事例を通して
- 子どもと保育の危機にどう対応するか? : 保育実践研究の意味と方法(自主シンポジウム28)
- 子どもが解放されるということ
- 保育者養成の課題 : 学生たちは2年間で何を学びどう育ったのか
- 保育者養成校における学びの形態
- 子どもの生活と仲間関係 ([尚絅学院大学]子ども学科開設記念号) -- (特集 子どもについて考える)
- 幼児の話し合い活動と自己制御の発達との関連
- PC004 話し合い場面における幼児の行動の変化(3)
- 幼児の話し合い活動とコミュニケーションの発達との関連
- 話し合い場面での幼児の行動の変化と発達的意味 -幼稚園5歳児クラスの話し合いの分析から-
- PC1-10 話し合い場面における幼児の行動の変化(2)(発達)
- PG003 話し合い場面における幼児の行動の変化
- 幼稚園における子育て支援の実践研究
- 幼稚園における子育て支援についての一考察--未就園児の遊びの会の実践を通して
- 領域・人間関係の研究 : 一番町保育園の保育を巡って
- 子どもが解放されるということ
- 子どもの変容と保育者の働きかけ
- 子どもが解放されるということ
- 教えることと学ぶこと : 行為する子どもたちのケースをめぐって
- 子どもが「見える」ということ : 内面の世界を探る
- 自分自身になることとしての遊びについての基礎研究
- キリスト教保育の現場における保育者の信仰と理解について
- 保育者は教えられて希望を抱く(2.保育フォーラム,第3部 保育の歩み(その2))
- 聖書における遊びについての基礎研究
- 008 聖書における遊びの意味の一考察(口頭発表I(保育思想・保育理論1))
- 宮城県内の幼稚園・保育所における歌う活動について
- 特集「東日本大震災」
- 幼稚園の5歳児クラスにおける話し合いの展開- 合意形成過程における保育者の関わり-
- 幼稚園の4歳児クラスにおける話し合いの展開- 合意形成過程における保育者の関わり-
- 神の意志を考える : 大震災をめぐる私的見解 (特集 東日本大震災)
- 保育における国際理解 : 保育の内容の検討を求めて(自主シンポジウム9)