3.自作した手指消毒マニュアルのビデオCDによる啓蒙活動(第14回山口県院内感染防止研究会,抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2006-10-31
著者
-
長谷川 博康
社会保険徳山中央病院外科
-
那須 誉人
社会保険徳山中央病院腎総合医療センター
-
長谷川 博康
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
萩山 博史
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
那須 誉人
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
佐藤 真也
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
原田 文子
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
篠原 友子
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
藤井 里美
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
-
田中 誉志規
社会保険徳山中央病院 院内感染防止対策委員会
関連論文
- 腫瘍局所治癒切除後1年目に残胃内に巨大潰瘍を伴い再発した胃悪性リンパ腫の1例
- 症例報告 術後補助化学療法中に再発し放射線照射中に小腸穿孔を来した胃・小腸多発性T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 膀胱癌に対する術前放射線併用化学療法の効果とその長期成績
- 多施設共同研究による前立腺肥大症に伴う排尿障害に対する塩酸タムスロシンおよびセルニチンポーレンエキスの臨床効果の検討
- 左腋窩副乳癌の一例
- 胆嚢壁に穿通し出血性ショックをきたした十二指腸潰瘍の1例
- 1862 集学的治療によりCRを継続している,多発肝転移を伴う若年者大腸癌の1例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1755 PET検査で腹膜播種診断が可能でありFOLFOX4が著功した大腸癌癌性腹膜炎の一症例(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0810 胆管空腸吻合術後に逆行性胆管炎を繰り返し,吻合部狭窄を来たした一例(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- デンバーシャントシステムを留置した難治性胸腹水症9例の臨床的検討(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 保存的加療が可能であった門脈ガス血症の2例(全般15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が困難であった原発性肝カルチノイド腫瘍の1切除例
- 膵癌と鑑別困難であったリンパ上皮嚢胞の1例
- 胃癌虫垂転移による急性虫垂炎の2例
- Ip型大腸癌内視鏡的切除後に追加腸切除施行し,2年経過後に肝転移を来した1例
- 結腸内分泌細胞癌の検討
- 腸重積症を合併した成人Burkittリンパ腫の1例
- 6. Weeklyタキソール投与が奏効した乳癌肺転移の1症例
- 異時性肝転移を来たした有茎性胃壁外発育型gastrointestinal stromal tumorの1例
- 示-91 胃迷入膵より発生した腺癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 術後9年目に肺・甲状腺転移・気管支内進展をきたした腎細胞癌の1例
- 乳癌術後の多発性骨転移治療後に, 多発肝転移を来し肝切除, 肝動注療法を含む集学的治療を行った1例
- 同時性肝転移と異時性卵巣転移を来たした直腸癌の1症例
- P-3-150 傍臍静脈シャント閉鎖術により猪瀬型肝性脳症の改善が得られた肝硬変の2症例(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-217 食道癌術後の胆汁うっ滞性黄疸に対し,ステロイド・ウルソデオキシコール酸が奏効した症例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-152 門脈ガス血症を併発したクローン病の1例(炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-609 直腸癌術後臀部再発に対し,化学療法,臀部局所切除および局所放射線照射が奏効した1例(大腸 放射線化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-197 魚骨による食道穿孔術後に肺と難治性ろう孔を形成した1例(食道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 術後4年目に両側卵巣転移再発をきたした十二指腸乳頭部癌の1例
- 乳腺転移,上行結腸浸潤および右腎浸潤を伴った後腹膜脂肪肉腫の1切除例
- 1.左腋窩副乳癌の1例(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- 鍼治療後に背部皮下筋間膿瘍, 両側膿胸, 化膿性脊椎炎, 硬膜外膿瘍を併発し, 下半身麻痺をきたした糖尿病の1例
- 全脳放射線照射が有効であった乳癌からの多発性転移性脳腫瘍の1例
- P-2-661 術後3年間健在中である進行胆嚢癌と早期胆管癌を重複した1切除症例(胆 症例 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 拡大胆嚢摘出術および膵頭十二指腸切除術を施行後3年間生存中である胆嚢癌,胆管癌同時性重複癌の1例
- linitis plastica型横行結腸癌により腸閉塞を来した1症例
- 腎癌術後10年目に縦隔転移をきたした1例
- 後腹膜腔に発生した軟部 Malignant rhabdoid tumor の1例
- P-1-570 Nonsurgical Pneumoperitoneumの3例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍102例の臨床統計 : 第52回山口地方会
- PC-1-130 虫垂カルチノイドの一例
- PC-1-013 Nedaplatin/5FU及びRadiation併用療法が著効した切除不能および再発食道癌の2症例
- 山口県東部地域における10年間の泌尿器科領域悪性腫瘍の疫学調査
- P-2-684 胃癌副腎転移との鑑別に難渋した後腹膜脂肪肉腫の1例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-142 早期胃癌(深達度sm)根治術後3年目に右大腿部への筋間播種を伴う癌性腹膜炎を来たした1症例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存例の検討 : 術前放射線併用全身化学療法および昇圧動注療法の効果
- on-line-HDF の検討 : 既存の配管系で on-line-HDF は可能か : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜鏡下腎摘出術
- 膀胱癌に対する放射線併用昇圧動注療法 第8報 : 260例・治療法の変遷
- 膀胱癌に対する放射線併用昇圧動注療法第7報 : 表在性膀胱癌(T1症例)に対する長期成績
- 尿路悪性疾患に対する腹腔鏡下腎摘術の有用性
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 術後補助化学療法中に再発し放射線照射中に小腸穿孔を来した胃・小腸多発性T細胞性悪性リンパ腫の1例
- linitis plastica 型横行結腸癌により腸閉塞を来した1症例
- 表在性膀胱腫瘍に対するTHP注入療法 : 再発予防における検討 : 第49回山口地方会
- 腎癌に対するイントロンAの使用経験 : 第49回山口地方会
- 腎盂尿管腫瘍に対する術後補助化学療法の検討
- 腎癌に対する低用量IFN-γ皮下投与の臨床的検討
- 前立腺癌に対する酢酸ゴセレリン (Zoladex) の臨床効果の検討
- 腎盂・尿管腫瘍102例中膀胱内再発を認めた26例の臨床的観察
- PP-221 進行期尿路上皮癌に対する、ゲムシタビン・パクリタキセル・カルボプラチンによる3剤併用化学療法の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 4.選択的動脈瘤塞栓術が奏功した一例(一般演題II,第14回山口県腎臓病研究会)
- 7.活性型ビタミンD_3外用により急性腎不全を発症した尋常性乾癬の1例(一般演題II,第13回山口県腎臓病研究会)
- 5.ネフローゼ症候群を呈した微小変化群の臨床経過(一般演題II,第12回山口県腎臓病研究会)
- MP-570 山口県東部地域における泌尿器科領域悪性腫瘍の疫学調査 : 1994〜2003の10年間の推移(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-569 山口県東部地域における膀胱癌の疫学調査 : 1994〜2003年の10年間の推移(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 7.当院におけるCAPD・HD併用療法の経験(一般演題II)(第11回山口県腎臓病研究会)
- 膀胱癌に対する放射線併用昇圧動注療法 第12報 : 391例の局所再発率に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 6. 透析患者に合併した腎細胞癌の臨床検討(第10回山口県腎臟病研究会)
- PP4-009 シャントPTAの適応と限界 : 自験例での検討(一般演題(ポスター))
- PP3-012 当院におけるCAPD・HD併用(hy-brid therapy)の現況(一般演題(ポスター))
- 排尿障害を契機に発見された同側腎低形成を伴う精嚢嚢胞の1例
- CEA, CA19-9, CA125, SCC産生膀胱癌の1例
- 後腹膜鏡下腎部分摘出術の経験
- ホルモン抵抗性再燃前立腺癌に対する5FU, CBDCA併用化学療法の効果と問題点
- 5.父子にみられたフィブロネクチン腎症(第7回山口県腎臓病研究会)
- 3.自作した手指消毒マニュアルのビデオCDによる啓蒙活動(第14回山口県院内感染防止研究会,抄録)
- 徳山中央病院における腹腔鏡下手術の臨床検討
- 徳山中央病院腎総合医療センターにおける尿中分離菌の動向 : 1993年〜2000年の8年間の検討
- 前立腺癌内分泌療法の再検討
- 膀胱癌に対する放射線併用昇圧動注療法第11報 : 浸潤性膀胱癌の膀胱温存の長期成績
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対するマキサカルシトールの効果の限界
- 腹膜鏡下腎盂形成術
- 山口県東部地域における前立腺癌の疫学調査(1999年)
- 膀胱癌に対する放射線併用昇圧動注療法第10報 : 膀胱温存の問題点
- CAPDのHD併用・HD移行症例の検討
- 腎癌に対する腹腔鏡下腎摘出術
- Guillan-Barre,Fisher症候群に対する血液浄化療法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 長期 CAPD 患者の腹膜機能に対する臨床的検討
- 急性上腸間膜動脈閉塞症に対しinterventional radiologyを施行した2症例
- 1273 急性上腸間膜動脈閉塞症に対してInterventional Radiologyを施行した2症例
- Barrett食道に発生した早期食道腺癌の1例
- 細小肝癌と早期食道癌との異時性重複癌の1切除例
- 胃全摘術後4年5カ月を経て急性輸入脚症候群を呈した再発胃癌の1例
- 5.乳房温存療法施行3年後に再発したPagetoid癌を疑った症例(第13回 山口県乳腺疾患研究会)
- 圧搾空気の肛門内流入により大腸破裂を来した1例
- 杙創による直腸穿孔の1例
- 多発肝転移を伴った横行結腸原発 Gastro-Intestinal Stromal Tumor の1切除例
- 術後5年6ヵ月目に直腸狭窄を伴う腹膜播種を来した再発乳癌の1例
- 繰り返す内科的治療と外科切除後に腹膜播種を生じた肝細胞癌の1例