ルアンプラバンの歴史的町並み保存に関する行政の取り組みと住民意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In previous paper, the authors have examined about "Actual Situation of PSMV and Problem in Historic Conservation area in Luang Prabang Province, LAO P.D.R". It reported that: Most of illegal buildings have non-permission, in this case had many of them violation on the material of wall, building form. And it was pending subject to survey the consciousness of citizen for preservation. In this paper aims to examine the Citizen's consciousness and Conservation policy, to find some of key for improving the Preservation plans of historic town of Luang Prabang through Citizen's Participation Approaching. The target subjects and area are the citizens, teachers, undergraduate students, administrators of government, Organization or the authorities concerned in Luang Prabang and Vientiane Lao, P.D.R. Some of results are as follows: 1) Citizen think that Luang Prabang is developing to become more beautiful, increasing of visitors after it was registered into the world heritage. But there are many of citizens think the regulation of preservation is being a problem to their housing construction. 2) By sharing the housing images has been performed that the houses which citizen regarded as seemingly LuangPrabang style should be preserved, but that is different type of houses so citizen prefers to live.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-12-30
著者
-
阿部 浩和
大阪大学サイバーメディアセンター
-
阿部 浩和
大阪大学サイバーメデイアセンター
-
河本 順子
Arc Organization
-
河本 順子
大阪大 大学院工学研究科
-
シッティワン ソムチット
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
阿部 浩和
大阪大学サイバーメディア
-
シッティワン ソムチット
大阪大学大学院工学研究科
関連論文
- ラオス・ヴィエンチャンの周辺村落におけるLao houseの住宅改善に関する考察
- 5037 ラオスにおけるボーケオとルアンパーバンの伝統的な住宅のモダンエグステンションに関する考察(ラオスの伝統的住居と集落,建築計画I)
- ラオス及びタイ中北部におけるテラワダ仏教寺院の平面構成要素
- 第43回図学教育研究会報告 : テーマ :「SketchUp を用いた図学教育とその実践」
- 11010 3次元CAD導入に対する設計者の現状意識と建築形態に及ぼす影響に関する研究(設計システム・CAD,情報システム技術)
- 11009 没入型ウォークスルーシステムの開発と建築設計評価への適用性(設計システム・CAD,情報システム技術)
- 5030 3次元CAD導入に対する設計者の現状意識と建築形態に及ぼす影響に関する研究(建築計画)
- 避難シミュレーションシステムの経路障害発生時への適用
- 5483 避難シミュレーションシステムの経路障害発生時への適用(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 8024 PFIの公営住宅整備事業への適用性に関する研究(投資評価手法,建築経済・住宅問題)
- ウォークスルーシステムによる避難シミュレータの開発と地下空間浸水時の避難行動に関する分析
- 5444 体験型避難シミュレータの開発と地下空間浸水時の避難行動に関する分析(避難行動, 建築計画I)
- リアルタイムCGを用いた建築空間の空間認識力を測定するテストCGIMTの開発
- 5066 体験型避難シミュレータによる地下空間浸水時の避難行動実験 : 避難誘導支援システムの開発 その2(建築計画)
- 5436 避難シミュレーションにおける家具配置の影響 : 避難誘導支援システムの開発(避難シミュレーション,建築計画I)
- 5064 家具配置を考慮した避難経路選択モデル : 避難誘導支援システムの開発 その1(建築計画)
- ラオス人学生の建築図読図能力に関する分析
- 5425 避難シミュレーションシステムの開発と地下空間浸水時の避難に対する適用性(群集流動・歩行,建築計画I)
- 第5回日中図学教育研究国際会議報告
- 日本図学会2009年度秋季大会報告
- 第8回日中図学教育研究国際会議報告
- 第42回図学教育研究会報告 : テーマ : 3D-CAD/CGによる図(形科)学教育-Autodesk Inventor/3ds Max を例に
- 5644 ラオハウスにおける生活様式と施設構成の変化に関する研究 : ビエンチャン4つのエリアを対象として(海外・住まい方,建築計画II)
- 7131 大都市中心部に見られる仮設的コンバージョンの傾向と市街地活性化の現状に関する研究 : 中崎町,堀江、空堀におけるケーススタディ(市街地の立体・高度利用,都市計画)
- 8004 ニュータウンにおける戸建住宅の建替え・改修に関する居住者意識 : 建築の長寿命化の視点から(戸建住宅地, 建築経済・住宅問題)
- 7060 大都市中心部に見られる仮設的コンバージョンの傾向と市街地活性化の現状に関する研究 : 中崎町,堀江におけるケーススタディ(都市計画)
- 8002 ニュータウンにおける戸建住宅の建替え・改修に関する居住者意識 : 建築の長寿命化の視点から(建築経済・住宅問題)
- 設計施工一貫方式による建設プロジェクトにおける施主側要求と元請設計側説明との乖離の現状
- 6070 ラオス北部のタイ・ルー族の居住様式と生活文化の変化に関する研究(海外居住研究, 農村計画)
- PFIにおけるVFMに関する評価と課題
- 8022 PFI事業におけるVFMに関する評価と課題(投資評価手法,建築経済・住宅問題)
- 8075 PFIの公立小中学校施設整備への適用性 : PFI事業による公的施設整備に関する研究 その2(PFI・証券化等, 建築経済・住宅問題)
- 8074 供用開始後のPFI事業に関する評価と課題 : PFI事業による公的施設整備に関する研究 その1(PFI・証券化等, 建築経済・住宅問題)
- 7504 住民意識から見た都市景観の構成に関する研究 : 姫路市を事例として(景観の構成要素と評価,都市計画)
- 7073 近代化産業遺産を活かした都市再生に関する取り組みの現状と課題 : レンガ倉庫・工場に関する調査分析(都市再生,都市計画)
- ルアンプラパンの歴史的遺産保存地区におけるPSMVの現状と課題
- 7079 ルアンプラバンの歴史的遺産保存地区におけるPSMVの現状と課題(都市計画)
- 5312 VRを用いた場所認識の決定要因に関する研究 : 梅田地下街の3Dモデルにおける経路探索実験の分析(地下・通路空間,建築計画I)
- 5046 VRを用いた場所認識の決定要因に関する研究 : 梅田地下街の3Dモデルにおける経路探索実験の分析(建築計画)
- 11019 設計支援ツールとしてのアルゴリズミック・デザインの現状について(アルゴリズミック・デザイン,情報システム技術)
- 5770 THE ALTERNATE HOUSES AND INHABITANTS'C ONSCIOUSNESS IN VIENTIANE AND SUBURB AREA IN LAO PDR.
- ラオス人学生を対象にしたMCT(Mental Cutting Test)と学業成績の関連
- ヴィエンチャン特別市における集合住宅の現状と住まい方
- 13024 建築設計演習における問題解決プロセスについての考察(設計プロセス,教育)
- ラオス中部における農山村住宅の形態変遷
- 7058 ラオス・ルアンプラバーン市歴史的遺産保存地域における保存の規制と違反建物に関する研究(海外都市の規制と保全,都市計画)
- 6007 ラオス中部における農山村住宅の形態と住宅に関する住民意識(海外の住居と環境観,農村計画)
- ラオス山村住民の生活空間描写に見られる図的表現特性
- 図学実習課題と体験的授業
- ルアンプラバンの歴史的町並み保存に関する行政の取り組みと住民意識
- 第45回図学教育研究会報告
- 7156 ルアンプラバンの歴史的遺産保存に関する住民意識(景観:歴史的遺産,都市計画)
- 7025 ルアンプラパンの歴史的遺産保存に関する行政の取り組みと住民意識(都市計画)
- 5135 総合衛生管理製造過程(HACCP)が適用される食品工場の建築計画に及ぼす影響(公共空間他,建築計画I)
- 建築設計図面に対する見積指摘内容と設計変更内容の関連
- 写真を用いた判別テストへの項目反応理論の適用および項目パラメタと図的表現法の関連
- Excel による CG と光造型を組み込んだ図学教育
- 建築プロジェクトにおける設計変更の傾向と設計図書に与える影響
- 施主に対する設計説明と同意に関する基礎的研究 その1 : 民間開発プロジェクトの打合会議にみられる討議内容の分析と考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- PITによる建築平面の表現法と空間把握の度合いについての評価
- 5070 複数アングルの静止画像による空間把握能力の現状と課題(建築計画)
- 5066 建築物のCGアニメーションにおける空間把握の傾向(建築計画)
- 7003 大阪市西部地区における工場跡地の土地利用転換の現状(都市計画)
- 第46回図学教育研究会報告 : テーマ : 『建築系学科における3D・CG/CADツールの意義と教育の在り方』
- 第47回図学教育研究会報告 : テーマ :『初等・中等教育における図形・図法(幾何学)に関わる授業とその必要性』
- 5421 複数アングルの静止画像による空間把握能力の現状と課題(空間知覚,建築計画I)
- 7192 韓国大邱市邑城地区における都市型韓屋の居住者意識(海外景観(2),都市計画)
- PFIにおけるVFMに関する評価と課題
- 図学教育・造形教育の研究 (日本図学会創立40周年 図学研究の広がり) -- (図学研究の広がり)
- メッシュモデルによる避難シミュレーションシステムの開発と地下空間浸水時の避難に対する適用性
- 3040 遺伝的アルゴリズムを用いたシネマコンプレックス平面形状の避難安全性最適化(避難設計法,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)