「大正のフランス文学」の可能性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 江戸東京アラカルト : 隅田川と永井荷風
- 現代舞踊史の一側面 : ラテン・アメリカからヨーロッパへ
- 「夢の女」の成立まで : エミール・ゾラの影響の完成
- 書簡体小説の対比的研究 : 「万の文反古」及び"Les liaison dangereuse"を中心として
- 尾崎紅葉と西洋文学 : 「東西短慮之刃」及び「八重襷」を中心として
- 永井荷風の批判精神 : 『断腸亭日乗』にみる韓国観を中心として(第12回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー)
- ファム・ファタルと舞踏 : 芥川とメリメに関連させて
- 描かれた上海-1900〜1931
- 学際的研究のあり方をめぐって(学際的研究)
- 芥川龍之介終焉期の読書:1927年の芥川龍之介の読書遍歴 : 迫り来る時代の不安に耐えかねて(共同研究 : 芥川龍之介の読書書誌)
- 書誌学的研究の一傾向 : 書誌研究より誕生した書物(共同研究 : 芥川龍之介の読書書誌)
- 赤瀬雅子教授略歴および著作目録 (赤瀬雅子教授退任記念号)
- フランスの各地 : 文化の断面図 (徐龍達教授退任記念号)
- 堀辰雄試論 : 比較文学的考察
- 関西とフランス : 谷崎潤一郎の言葉との出会い
- 関西とフランス : 日本仏学会史学会全国大会についての報告
- 永井荷風と都市景観 : アンリ・ド・レニエのヴェネチア観の影響
- 高橋俊夫著『西鶴文学考』
- 岸田国士の一側面 : フランス派台詞劇の運命
- 河竹黙阿彌 : 過渡期の作者の文体とその系譜の意義
- 時を操る港横浜 : 横浜を凝視した作家群像
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その7) : 荷風の読書遍歴書誌7(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その6) : 荷風の読書遍歴書誌6(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その5) : 荷風の読書遍歴書誌5 : 一九とモリエール(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- ある知識人の肖像 : 竹浪先生に寄せる比較文化論的随想(献辞 竹浪祥一郎先生の退任によせて,竹浪祥一郎教授退任記念号)
- 原景としての故郷 : 永井荷風とアンリ・ド・レニエ
- 「大正のフランス文学」の可能性
- 『冷笑』試論 : ピエール・ロティ及びアンリ・ド・レニエの影響の融合
- 荷風初期文体の特質
- 荷風の文体の考察
- 荷風文学の志向するもの : アンリ・ド・レニエの影響を中心として(文学)
- 岩野泡鳴の戯曲の一側面
- 続 永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について : "Esquisses venitiennes"及び"L'altana ou la vie venitienne"を中心として
- 「〓東綺譚」におけるピエール・ロティの影響
- 岩野泡鳴におけるシャルル・ボードレールの影響 : 「発展」の中の詩を中心として
- 岩野泡鳴におけるディアボリシィスムの影響 : 「悪魔主義の思想と文芸」を中心として(比較文化論)
- 「伊勢物語」における「もののあはれ」の考察
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その4) : 荷風の読書遍歴書誌4(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その3) : 荷風の読書遍歴書誌3(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その二) : 荷風の読書遍歴書誌2(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)
- 大正期作家の読書遍歴に関する書誌的研究(その一) : 荷風の読書遍歴書誌(共同研究 : 書誌的研究法の考察と展開)