(1)多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の卵胞発育障害におけるインヒビン・アクチビン系の関与(講演要旨,<特集>第58回シンポジウム2「PCOSの病態生理と臨床」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PCOS has several clinical features, of which is the ovulatory disorder. The pathophysiology of the follicular growth arrest has not been well elucidated. We focused on inhibin-activin-follistatin system, which are members of TGF-β growth and differentiation superfamily. Those substances were known to be synthesized and secreted in the ovarian follicle, being local regulators of the follicular growth. We found that there was optimal range in the amount of inhibin α mRNA to accomplish normal oocyte maturation and embryogenesis after fertilization. It was also shown that the amount of both inhibin A in the follicular fluid and inhibin α mRNA in the granulose cells increased in accordance with the follicle size. In addition the amount of inhibin A and B as well as inhibin α and βA mRNA significantly decreased in the PCOS follicles compared to those in normal cycling women of the same size. Furthermore it was suggested inhibin A had stimulatory effects on follicular development using mouse single follicle culture system. Taken together it can be concluded that inhibin plays an important role in the pathophysiology of the follicular growth arrest in PCOS. Another clinical issue is atypical endometrial hyperplasia (AEMH) or endometrial cancer (EC), which were caused by 'unopposed estrogen' condition of PCOS. We conducted conservative therapy to these diseases of the patients under forty years old who were eager to have children. In total 12 cases of AEMH and 17 cases of EC (stage Ia, G1) were recruited in the study. In AEMH cases 11 responded to the treatment and eight had conceived, of which five patients delivered. In EC cases 14 responded to the treatment and six had conceived, of which four patients delivered. Four case in AMEH and three cases in EC had relapsed. The precise analysis revealed that the mean of the endometrial thickness was larger in the pregnant group than in non-pregnant group. In addition it was also larger in pregnant cycle than in non-pregnant cycle within the pregnant group. This treatment seems to have clinical significance, though there is room to be improved in terms of the methods of both primary therapy and infertility treatment.
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2006-10-01
著者
関連論文
- P3-344 バソプレッシン子宮筋層内注入時における心機能抑制作用の検討(Group140 生殖医学手術,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖・内分泌委員会報告「本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する治療指針作成のための小委員会」報告
- P-360 マウス栄養膜細胞伸展を指標としたbisphenol Aの内分泌撹乱作用に関する定量的検討
- 当科における子宮鏡下選択的卵管通水法の成績
- 360 子宮筋腫に対するGnRH agonist療法におけるビスホスフォネートおよびビタミンK2併用の有効性の検討
- 345 子宮筋腫に対するGnRH agonist療法におけるカリジノゲナーゼ(KAL)併用の有効性の検討
- P2-164 閉経後女性における塩酸ラロキシフェンおよび結合型エストロゲンの併用療法の骨代謝に及ぼす効果と安全性についての検討(Group53 更年期・老年期1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-54 高齢不妊症患者におけるARTの治療成績に関する検討(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P2-474 低用量HRTとビタミンKまたはビスフォスフォネートの併用療法が骨代謝に及ぼす効果(Group 176 思春期・更年期・老年期II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-190 子宮腺筋症がARTの成績に与える影響(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8-32.卵巣顆粒膜細胞に対するGnRH antagonist(GnRHant)の直接作用(第35群 生殖生理・病理3)(一般演題)
- P4-211 多嚢胞性卵巣症候群における卵巣の形態学的および内分泌学的検討(Group118 生殖生理・病理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-319 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)におけるインスリン抵抗性の評価法に関する検討(Group 43 生殖生理・病理II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-357 内分泌撹乱物質ビスフェノールA着床前被爆の胚発生及び出生後発育への影響
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- P1-60 コエンザイムQ10(CoQ10)経口投与の卵巣に及ぼす影響に関する検討(Group7 生殖補助医療1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 98 母児間におけるダイオキシン類の動態解析 : 母体血, 臍帯血, 羊水中のダイオキシン類の検出
- P-94 ビスフェノールAの卵巣顆粒膜細胞に対するアポトーシス誘導作用とその機序解明
- 132 ヒト子宮内膜におけるangiogeninの発現の周期的変化とその意義
- P-459 ダイオキシン類の母児間の動態に関する検討
- ★100 内分泌攪乱物質ビスフェノールAがマウス初期胚の発生・発育・生殖能に及ぼす影響の検討
- マウス初期胚の発育に及ぼす内分泌撹乱物質ビスフェノールAのエストロゲンレセプターを介した影響
- クラミジア感染における卵管障害とクラミジアHSP60抗体の関係(不妊・不育VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 10-15.クラミジア感染における卵管障害の発生機序に関する血清学的検討(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- 子宮内膜症患者では, 腹水中の osteoprotegerin (OPG) 濃度が上昇している(内膜症・腺筋症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24-6.子宮内膜症発症におけるmechanical stressの子宮内膜細胞への作用に関する検討(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 223 ヒト顆粒膜細胞におけるトロンビンとトロンビン受容体に関する研究
- (1)多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の卵胞発育障害におけるインヒビン・アクチビン系の関与(講演要旨,第58回シンポジウム2「PCOSの病態生理と臨床」)
- P2-247 サル顕微授精由来初期胚におけるimprinting gene発現パターンに関する検討(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (1)多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の卵胞発育障害におけるインヒビン・アクチビン系の関与(PCOSの病態生理と臨床,シンポジウム2,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊治療と早産 (特集 早産とその対策)
- 技術認定制度におけるトレーニングプログラム
- 10-13.多嚢胞性卵巣症候群による不妊症に対する新しいアプローチ(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- 257 卵成熟過程におけるcyclic AMPの作用の電気生理学的検討
- 320 Epidermal growth factor (EGF)の子宮発育・加令における生理的意義究明
- P-109 卵巣顆粒膜細胞の細胞増殖及びステロイド産生に与えるビスフェノールA(BPA)の影響
- 383 乏精子症を呈するHormone sensitive lipaseノックアウトマウスの精巣精子を用いた受精, 胚発育能に関する検討
- P-366 マウス卵成熟におけるMosのcyclinBへの作用に関する検討
- Enzyme Immunoassay法による周産期Chlamydia Trachomatis感染症の検索
- 右上腹部痛をともなった Chlamydia trachomatis 頚管炎(診療)
- 260. Enzyme immunoassay法による妊婦Chlamydia trachomatis感染症のスクリーニング
- DHEAと産婦人科
- IUFD既往のある子宮筋腫合併子宮奇形に対して内視鏡下手術が有効であった一例
- 体外受精時卵胞液に検出されるhCG濃度と卵成熟度の関連
- 59 受精時における細胞内カルシウム(Ca)増加を指標とした卵成熟度の評価
- 細径腹腔鏡手術の創部痛を指標とした有用性・低侵襲性の検討
- P2-32-3 ジエノゲスト術前投与の有効性,安全性および腹腔鏡下手術に対する影響(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Day3分割期胚の形態とその後の胚発育
- 119 ヒト卵における受精時細胞内カルシウム増加反応の解明
- 480 プロゲステロンのマウス初期胚RNA合成活性化における役割
- P2-50-3 未治療のXY女性の摘出性腺にendometriosisを認め,子宮内膜症迷入説が裏付けられた症例(Group 102 思春期2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)