沿岸砕波帯における海塩フラックス分布の推定法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沿岸砕波帯における海塩粒子の輸送・拡散に関わる境界値問題を境界積分法(選点法)で扱い,汀線付近で観測された海塩濃度粒度分布を基に海面における海塩粒子フラックス分布を逆推定する方法について論じている.輸送・拡散方程式の影響関数(基本解)として,2つの近似的影響関数を用意した.2つの影響関数の主な違いは水平渦拡散効果を含むか否かにある.観測粒度分布を基にフラックス源分布を推定する問題は一般に非適切(ill-posed)な逆問題となっており,次の処置が必要である.(1)推定値のデータ誤差への感度を緩和する方法として,複数高度(地表高度15m以下)の粒度分布データを用いる.(2)誤差の許容範囲で目標粒度分布のモデルへの適合-データ同化を図る.推定法による海塩フラックス源の位置,フラックス強度の時間変動傾向は波浪計算(SWAN)による結果と概ね一致する.
- 2006-08-25
著者
関連論文
- 沿岸砕波帯における海塩フラックス分布の推定法について
- 1p-YS-11 Swift-Hohenberg型対流モデルにおける外部場の影響
- 九州地域の気候的特徴と変化
- 八代高専における学習・教育目標の設定およびその達成のためのカリキュラム設計
- 八代高専における学習・教育目標の設定およびその達成のためのカリキュラム設計
- B213 アメダスで見た日本の温暖化の現状(気候システムII)
- 気象教育におけるインターネット気象データの利用
- 九州地方に影響を与えた過去の台風と軌道
- 九州地方の温暖化と都市のヒートアイランド
- 九州における台風被害と地形との関係
- 10-338 総合教育プログラムに基づいた高専における教育活動の展開((11)体系的教育課程の構成-I)
- 沿岸域における海塩粒子粒度分布と波浪状態の関係について
- 降水を伴う積雲のモデル(1)
- P326 沿岸域における海塩粒子生成率の推定について
- 沿岸域における海塩粒子生成率の推定について
- 地表面温度はどう決まるのか
- 内海に面する地域の局地循環に対する海面温度変化の影響
- 流れの時間発展
- P101 海岸における海塩粒子サイズ分布の観測と解析
- 偏微分方程式の離散化
- 有明海・八代海沿岸地域における局地循環の数値モデル解析
- 天気はなぜ予測できるのか
- 巻頭言
- 対流パターンの選択における非線形効果の影響--Swift-Hohenbergモデルからの推察
- 対流パターンに及ぼす外部場の影響 (熱対流の数理 : 流れ場の構造)
- 対流パターン形成に及ぼす大規模鉛直流の場の影響
- 九州地方の気候温暖化
- B154 九州地方の都市気候と温暖化(気候システムII)
- 台風9918号の災害について
- 台風9918号の災害について
- 30p-WD-7 水平温度傾度場中の対流運動
- 二段階格子モデルによる 局地循環のシミュレーション
- 非一様温度場中のローレンツモデル
- 27p-E-9 水平温度傾度場中のローレンツモデル
- P111 局所風況予測システム(LAWEPS)を利用した海塩濃度シミュレーションについて
- 沿岸域における海塩粒子濃度の観測と解析
- シュワルツ交代法を用いた代用電荷法
- 風車発電のための八竜山における風力エネルギー評価
- 局地循環のシミュレーション
- 二次元数値モデルにおける海風の最大風速
- 八代における局地風循環の一立体観測
- 「地域環境調査実習」における並列計算機システムの利用について : 汚染質拡散シミュレーションを事例として
- 宮崎市における大気中窒素酸化物の動態について(II)
- 気象利用研究の現場(12) : 宮崎大学教育文化学部における気象研究と教育
- 乱流モデルによる防風・防潮害効果の数値計算
- 乱流モデルによる海岸林周辺の風速・塩分濃度の数値計算について
- 海岸林周辺における風速と空中塩分濃度の測定
- 宮崎市における大気中窒素酸化物の動態について(I)
- 海岸林による防風・防潮効果の数値計算
- Internal Solitary Waves Over low slope of Topography
- 冷気流に発生する不安定波動について
- グリーン関数の重ね合せ法によるステファン問題の解法
- グリーン関数の重ね合わせ法による拡散方程式の近似解法