魚あらとバークの同時熱処理・エネルギー利用技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Kumano region, a lot of bark from sawmills and a lot of offal from marine processing factories generate as wastes. Bark does not burn well. Offal takes too high fuel cost to burn up due to high moisture content, and smells too bad to use as fertilizer. The research objective is to develop the techniques to dispose of offal and bark simultaneously, and to utilize it as fuel. This paper presents the fundamental experiments on fuel conversion of this waste biomass using by middle pressure steam at 200℃ and 1.8MPa, and on gasification of the fuel products.
- 2005-12-01
著者
関連論文
- 地域貢献事業としての熊野サイエンススクール
- 「グリーンエコマット」を用いた省エネ外断熱システムの熱特性 : デモ装置による屋外試験
- 415 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究 : 反応速度式の作成(GS3-1 伝熱)
- F222 食品凍結に及ぼす変動磁場の効果(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程II)
- D224 鉄粉酸化反応層の熱特性に関する研究 : シート状反応層の熱解析(多孔質中の熱・物質輸送現象IV)
- 界面活性剤水溶液の水平円管内流れに及ぼす微細気泡の影響
- 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰
- F213 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程I)
- 651 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰(GS熱工学(強制対流など))
- 2101 細管内における冷媒HCFC123の強制対流沸騰挙動(G06-1 熱工学(1) 伝熱(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 552 界面活性剤水溶液-空気二相流の流動伝熱特性(GS流体工学(抵抗低減など))
- 652 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究 : シート状反応層の熱特性(GS熱工学(強制対流など))
- 2134 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究(G06-5 熱工学(5) 伝熱(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 魚あらとバークの同時熱処理・エネルギー利用技術の開発
- 抵抗低減界面活性剤水溶液流れに及ぼす空気混入の影響
- G0501-4-3 界面活性剤水溶液の抵抗低減流れに及ぼす空気混入の影響(管内流れ)
- 垂直管内における界面活性剤水溶液 : 空気二相流の流動様式
- 冷媒の管内強制対流沸騰熱伝達
- 鉄粉酸化反応層の熱特性に関する研究 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 食品凍結に及ぼす変動磁場の効果--実験装置の製作と予備実験
- 鉄粉酸化反応層の熱特性に関する研究--シート状反応層の熱解析
- 近畿大学工業高等専門学校 総合システム工学科機械システムコース熱工学研究室・流体工学研究室
- F223 食品凍結に及ぼす変動磁場の効果 : 凍結曲線の変化について(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(V)・一般講演)
- H114 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰 : 細管内核沸騰の可視化(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(I))
- 459 微細気泡混入による界面活性剤水溶液の伝熱促進(GS 流体工学3)
- 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰
- 垂直上昇界面活性剤-空気二相流の流動伝熱特性
- 冷媒HCFC123の細管内強制対流沸騰の可視化 : 核沸騰開始点近傍における二相流動様式の形成
- 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究 : 第一報:反応速度の検討