無規律状態はより悪化しているのだろうか? : 1990年と1996年における無規律状態に対するスコットランドの教員たちの認識(及川英子教授 奥平洋子教授 中川文夫教授 退職記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は,1990年における中等教育教員の無規律状態に関する認識を,1996年のそれと比較するものである。また,初等教育教員の認識に関する情報も提供する。これらの認識は,3つの調査から引き出されたもので,そのサンプル数は1990年においては中等教育教員883名,1996年は中等教育教員561名と初等教育教員825名である。1990年において中等教育学校でもっとも一般的であった問題行動は,1996年においても一般的でありつづけていた。「自分の順番ではないのにおしゃべりをしている」「学級のなかでの飲食」というような,典型的には低次元のものであった。「教員に対する暴力」は,1990年と1996年の両方においてまれであった。「学校の周囲での教師に対する言葉による迫害」が,統計上有意な差をもっているものであった。もしこれが真の変化を反映しているのだとしたら,学校の周囲での挑発的な行動にとってのより一層深刻な傾向を表していることになる。こうした所見は,無規律状態にかんする研究上の文脈のなかに,そして社会的排除と目標設定という政策のなかに,位置付けられることになる。
- 札幌学院大学の論文
- 2005-11-18
著者
関連論文
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- 情報化社会の中の子ども達
- 教育における競争と共同の研究(3)
- 教育をめぐる競争意識と共同意識の研究 : 東京近郊の一都市を対象に行ったアンケート調査をもとに
- 無規律状態はより悪化しているのだろうか? : 1990年と1996年における無規律状態に対するスコットランドの教員たちの認識(及川英子教授 奥平洋子教授 中川文夫教授 退職記念号)
- 公営団地・低所得者層の居住理由における家族・親族・知人ネットワークの変化をめぐって : 子育て・生活設計における公営住宅への社会的資源の凝集(【テーマB-3】子どもの貧困と教育問題,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)