木更津高専環境都市工学科 コンクリート研究室(研究室紹介記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新編集企画「各高専のユニークな研究室紹介」がスタートした。今回紹介するのは,木更津高専環境都市工学科コンクリート研究室である。身近な建設材料でありながら,意外と知られていないコンクリート。本稿では,コンクリートとその耐久性問題について簡単に紹介し,その後,これらに関して本研究室で取り組んでいる研究テーマについて紹介する。
- 2006-07-20
著者
-
嶋野 慶次
木更津工業高等専門学校環境都市工学科
-
須賀 政彦
木更津工業高等専門学校環境都市工学科
-
青木 優介
木更津工業高等専門学校 環境都市工学科
-
青木 優介
木更津工業高等専門学校
-
須賀 政彦
木更津工業高等専門学校 環境都市工学科
-
青木 優介
長岡技術科学大学大学院工学研究科材料工学専攻
-
嶋野 慶次
木更津工業高等専門学校技術教育支援センター
関連論文
- 環境都市工学科における測量教育の役割-アンケートからみた女子学生の意識-
- 低学年における測量教育の役割 -アンケートからみた測量教育の現状-
- 拘束形態の異なる断面補修用モルタルの収縮ひび割れ特性
- 硝酸銀溶液噴霧法による硬化コンクリート中への塩化物イオン浸透予測
- 異なる座屈実験装置を用いた長柱の座屈現象の一考察
- 都市工学実験における長柱の座屈現象の検討
- 自由端を有する弾性矩形板のたわみ形に含まれる未定係数について
- 弾性矩形板の曲げ解析手法の一般化について
- 上路アーチ橋支柱端部のガッセットプレートの局部応力に関する一考察
- 腐食の進んだ鋼トラス橋床組の疲労寿命について(第2報)
- 直接引張試験で測定したコンクリートの引張ヤング係数と引張強度
- シリカフュームを用いた高強度コンクリートに関する基礎的研究
- PC梁における鉄筋の実応力計測によるプレストレスの推定について
- 鉄筋の実応力測定におけるEMセンサーの適用性
- 光ファイバーを用いた断面修復済み鉄筋コンクリート梁底面の引張変位計測
- コンクリートの水密性に関する基礎的実験(第1報)
- アーチ系鋼橋のデザインと力学的性状
- 有限要素法による単純合成桁の面内耐荷力について
- 有限要素法によるはりの面内非線形解析について
- アンボンド緊張材をもつPRCはりに関する基礎的研究
- Parabolic Tendon をもつ PC ばりの疲労試験
- 腐食の進んだ鋼トラス橋床組の疲労寿命について(第1報)
- 木更津工業高等専門学校
- 長岡高専が冊子「震災を乗り越えて」を発行
- 木更津高専環境都市工学科 コンクリート研究室(研究室紹介記事)
- 若手教員が高専学会に入らない理由・求める魅力(新春特集会員の声 5)
- 私と高専とコンクリート
- 簡易性を重視したコンクリートの一軸引張試験方法に関する検討
- 授業では学べないコンクリート教育
- プレストレストコンクリート桁定着部緊張材の応力解析
- セメントによる砂質土の安定処理
- 連続繊維シートを応用したコンクリートの一軸引張試験方法の開発
- 一軸線拘束されたコンクリートにおける乾燥収縮応力の導入過程の解析とひび割れ発生の予測
- 乾燥収縮ひび割れ抵抗性評価のためのコンクリートの引張変形特性およびひび割れ発生条件に関する検討
- 自己収縮による応力履歴がコンクリートの乾燥収縮ひび割れ特性に及ぼす影響
- 乾燥収縮応力解析に基づくコンクリート部材のひび割れ予測に関する研究
- 鋼トラス橋の腐食状況に関する一考察
- プレストレストコンクリートはりの疲労
- 木更津高専の組織化の現状(技術専門職)
- アンボンド PC 桁に関する研究(第6報)
- 1061 自己収縮による応力履歴がコンクリートの乾燥収縮ひび割れ特性に及ぼす影響(収縮・クリープ)
- 1289 高性能吹き付けモルタルを用いた断面修復RC梁の疲労性状(補修・補強(材料))
- 1078 拘束形態の異なる断面補修用モルタルの収縮ひび割れ特性(収縮・クリープ)
- 1074 簡易性を重視したコンクリートの一軸引張試験方法に関する検討(強度・力学的性質)
- 2108 乾燥収縮応力解析に基づくコンクリート部材のひび割れ予測に関する研究(乾燥収縮,クリープ)
- 1322 鉄筋の実応力測定におけるEMセンサーの適用性(非破壊検査・診断)
- 1119 硝酸銀溶液噴霧法による硬化コンクリート中への塩化物イオン浸透予測(塩害)
- 1081 直接引張試験で測定したコンクリートの引張ヤング係数と引張強度(強度・力学的性質)