傾斜平板上の液滴の転落機構 : 第1報,液滴の転落角度(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A theoretical and experimental study was conducted to investigate the critical condition at which a liquid drop slides down on an inclined plate. When the drop starts to slide down, it is suggested that the advancing and receding contact angle may appear on the circumference of the contact area of drop on the plate. The critical condition can be obtained from the force balance in the same way as the classical theory. In order to verify the validity of the condition, the occurrence of the sliding down is investigated when the plate on which a drop is set is tilted gradually from the horizon. The critical inclination angle of the plate φ_c is theoretically calculated by use of the drop profile obtained from the Laplace equation. In the experiment, φ_c was measured for each combination between 3 kinds of test liquids and test plates. The results agree well with calculated ones within the accuracy of the measurements.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2006-05-25
著者
-
加藤 健司
大阪市立大学大学院工学研究科
-
東根 光善
大阪市立大学大学院工学研究科
-
東 恒雄
Osaka City Univ. Osaka Jpn
-
東 恒男
大阪市立大学工学部
-
東 恒雄
大阪市立大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
東 恒雄
大阪市立大学大学院工学研究科
-
東 恒雄
大阪市立大学工学部機械工学科
-
宮本 侑典
阪市大
-
加藤 健司
大阪市立大学
-
宮本 侑典
大阪市立大学大学院工学研究科
関連論文
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第2報,動的表面張力の測定(流体工学,流体機械)
- 404 ラグランジュ方程式から見た運動量,熱輸送の非相似性に関する研究(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(1),研究発表講演)
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第1報,噴流形状の理論的解析(流体工学,流体機械)
- キャピラリージェット形状に及ぼす表面張力の影響--動的表面張力の測定法 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 液膜の微粒化に及ぼす動的表面張力の影響
- 局所加熱による界面活性剤水溶液薄膜の穿孔促進 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 超音波振動とレーザーを組み合せた固体面上の液滴の運動制御 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 界面活性剤水溶液における液膜噴流の分裂過程に関する研究(流体工学,流体機械)
- サーモキャピラリー効果による薄膜の穿孔促進
- 垂直円柱壁面に付着した液滴の転落体積(熱工学,内燃機関,動力など)
- 大阪市立大学 流体工学研究室
- 乱流境界層中に噴出した気流からの気泡分離機構に関する研究 : 連続気柱からの気泡分離(流体工学,流体機械)
- 乱流境界層中に噴出した気流からの気泡分離機構に関する研究 : 単独気泡の分離機構(流体工学,流体機械)
- 回転円板上の液滴の挙動に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温および低温気流による放射状自由液膜流の穿孔促進(流体工学,流体機械)
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発 (特集 流れにおける界面現象)
- 自由液膜流の変曲点不安定により形成されたかく乱波の3次元化と合体に関する研究 (特集 流れにおける界面現象)
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 高速エアジェットの圧力変動と壁面付着粒子除去に関する研究 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 516 高速エアジェットの圧力変動を利用した壁面付着微粒子の除去に関する研究 : CIP法によるノズル内部流れの数値解析(OS-7 熱流体の非線形力学とその数値シミュレーション(3))
- 512 渦発生体付き流路における伝熱促進と流動抵抗の関係(OS-7 熱流体の非線形力学とその数値シミュレーション(2))
- 402 高速エアジェットの圧力変動を利用した壁面付着微粒子の除去に関する研究 : 圧力変動と粒子除去率の関係(OS-3 複雑流体現象(1))
- 傾斜平板法および光学手法を組み合わせた接触角の精密測定
- 傾斜平板法および光学手法を組み合わせた接触角の精密測定(流体工学,流体機械)
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第2報, 動的表面張力の測定
- 傾斜平板上の液滴の転落機構 : 液滴の転落体積(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1103 傾斜平板上の液滴の転落体積(GS-5 液滴・自由表面)
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発
- 工学部・研究科のFD事例 工学部・工学研究科におけるものづくり教育への取り組み(1)(第7回FD研究会報告 : 第1部本学のFDの現状と課題)
- 放射状自由液膜流におけるかく乱波の非線形増幅特性
- 自由液膜流の変曲点不安定により形成されたかく乱波の3次元化と合体に関する研究
- 特集「流れにおける界面現象」の編集にあたって
- 球下端に付着した液滴の落下体積(熱工学,内燃機関,動力など)
- 超音波振動およびレーザーを用いた固体面上の液滴の駆動に関する研究(流体工学,流体機械)
- 界面活性剤水溶液の水平円管内流れに及ぼす微細気泡の影響
- 1007 水平噴出液噴流の偏向特性にもとづく動的表面張力の測定法(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(2))
- 1005 自由液膜流れにおける界面活性剤水溶液の微粒化特性(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(2))
- 回転円板に沿う放射状液膜流れの乱流遷移に関する研究 : 第4報, 線形安定性理論による考察
- 1010 高温および低温気流による放射状自由液膜流の穿孔促進(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(3))
- 放射状液膜流れの乱流くさび周辺の層流域で成長する斜行トルミーン・シュリヒティング波について(流体工学,流体機械)
- 903 放射状液膜流れの乱流楔の周辺で成長する斜行T-S波(GS-5 乱流(1))
- 乱流遷移による自由液膜流れの穿孔現象と穿孔の促進および抑制要因
- 4226 放射状自由液膜流れの微粒化に及ぼす液体物性と周囲気体温度の影響(G05-13 気泡・液滴(2),G05 流体工学)
- ブロックゲージの密着機構に関する一考察
- 固液接触角および表面張力の測定法に関する研究 : 平板試料を用いた測定法
- 固液接触角および表面張力の測定法に関する研究
- 接触角の履歴現象に及ぼす表面あらさの影響
- 107 回転円板状の液滴の挙動に関する研究(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
- 1007 界面活性剤水溶液の管内流遷移
- 1454 管内流で発生する乱流パフおよび乱流スラグの発生・成長過程の観察
- A-223 希薄界面活性剤水溶液の管内流遷移
- 高レイノルズ数管内流で発生する乱流スラグの伝播速度について(境界層・せん断流・遷移(5),一般講演)
- 2322 希薄界面活性剤水溶液の管内流遷移(S42-5 複雑流体の流動現象(5),S42 複雑流体の流動現象)
- 管内流れの乱流遷移に及ぼす界面活性剤添加の影響(流体工学,流体機械)
- 管内流の遷移初期に発生する乱流パフ及びスラグの発生成長過程
- リング状突起物により発生する管内流の乱流パフ(流体工学,流体機械)
- 放射状液膜流れに形成されたトルミーン・シュリヒティング波群の挙動観察とシミュレーション(流体工学,流体機械)
- AM06-12-010 単一突起により形成された乱流楔の周辺の層流域で成長する斜行T-S波(乱流現象の制御・流れの抵抗低減(2),一般講演)
- 203 液膜流を用いたWave packetの観察と線形安定性理論によるシミュレーション(OS-2 流れの安定性・遷移・乱流(1))
- 907 乱流境界層中に噴出した気流の流動特性 : 連続気柱の流動特性(GS-5 乱流(2))
- 傾斜平板上の液滴の転落機構 : 第1報,液滴の転落角度(熱工学,内燃機関,動力など)
- 界面活性剤水溶液における薄膜の力学的特性に関する研究
- 1102 噴流吹き出しにより形成された乱流楔周辺の層流域で成長する斜行T-S波について(2)(OS11-1 広範囲レイノルズ数におけるせん断流,OS11広範囲レイノルズ数におけるせん断流)
- 1102 噴流吹き出しにより形成された乱流楔周辺の層流域で成長する斜行T-S波について(1)(OS11-1 広範囲レイノルズ数におけるせん断流,OS11広範囲レイノルズ数におけるせん断流)
- 菱田幹雄 先生の思い出
- 放射状自由液膜流れの乱流遷移によるせん孔現象とせん孔の促進および抑制要因(流体工学,流体機械)
- 傾斜平板上の液滴の転落機構 : 第2報,自己組織化単分子膜試料板の転落角度(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4632 液滴の転落を利用した自己組織化単分子膜性状の評価(G06-6 熱・流動現象(2),G06 熱工学)
- 104 傾斜平板上の液滴の転落機構(G05-1 気泡・液滴・粒子,G05 流体工学)
- 超音波振動ならびにレーザーを利用した液滴駆動に関する研究(温度差による接触角変化の影響) ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 高速エアジェットによる壁面付着粒子除去に関する研究
- Instability of Radial Liquid Sheet Flow
- Growth of Disturbance Wave Induced by Radial Liquid Sheet Instability(Jets, Wakes and Separated Flows)
- 208 放射状自由液膜流の乱流遷移と乱流遷移による液膜微粒化機構(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(2))
- 乱流遷移による液膜微粒化過程の微視的観察
- 308 放射状自由液膜流の乱流遷移による液膜穿孔過程の微視的観察(S42-1 流れの可視化実験解析(1),S42 流れの可視化実験解析)
- 1007 放射状自由液膜流の乱流遷移による液膜穿孔現象の詳細観察(GS-2,5 連成問題・界面,研究発表講演)
- 放射状自由液膜流れの不安定性によるかく乱波の増幅(流体工学,流体機械)
- 放射状自由液膜流の内在的不安定によるかく乱波の増幅
- 放射状自由液膜流の内在的不安定性によるかく乱の3次元化に関する研究
- 乱流場における熱と運動量の非相似性に関する研究(乱流熱物質拡散・伝達(1),一般講演)
- S0506-2-4 渦発生体付き流路における伝熱促進と圧力損失の関係について : プラントル数の影響([0506-2]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(2))
- S0506-1-5 乱流プラントル数に及ぼす圧力勾配-速度相関の影響([0506-1]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1))
- 渦発生体付き流路における圧力損失と伝熱促進の関係について(熱工学,内燃機関,動力など)
- 都島工専と大阪市立大学 : 「大学史の源流を訪ねて」の「はじめに」として(大学史の源流を訪ねて : 都島工業専門学校)
- 401 横渦励起による熱,運動量輸送の非相似性の強化(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(1),研究発表講演)
- 上端を閉じた細管内液体の自然落下(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1021 温度勾配による薄膜の穿孔機構に関する研究(OS-5 可変形性境界を含む流れ(2))
- 1316 傾斜平板上に置かれた液滴の転落機構(GS-5 混相流)
- 水平円柱側壁に沿って流下する液膜流れの挙動に関する研究 : 液膜のはく離機構(流体工学,流体機械)
- 水平円柱側壁に沿って流下する液膜流れの挙動に関する研究(液膜のはく離機構)
- 固液のぬれ挙動研究
- 縦スリット式直立消波工を利用した波力発電の試み
- 界面活性剤水溶液における2次元自由液膜噴流の不安定特性
- 7.5.3.界面活性剤の影響(7.5.自由表面を持つ流れの安定性)(7.流体工学)(機械工学年鑑)
- 乱流プラントル数に及ぼす壁面垂直方向速度―圧力勾配相関の影響
- 界面活性剤溶液薄膜の安定化機構に関する研究 (2012年度年次講演会)
- 軸対称液滴および2次元メニスカス接触線の動的ぬれ挙動 (2012年度年次講演会)
- 界面活性剤水溶液の垂直上昇円管内流れに及ぼす微細気泡の影響
- J056063 渦発生体による圧力損失と伝熱促進([J05606]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(6))