ラット臼歯部付着上皮における酸性ホスファターゼの電顕的証明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cells of the junctional epithelium (JE) of rat molar gingiva were investigated for ultracytochemical demonstration of acid phosphatase (ACPase). Enzymatic activity was greatest in the intermediate zone of JE and localized in elements of the Golgi complex and a variety of lysosomal structures. Numerous primary lysosomes were revealed in the basal to intermediate cells, whereas secondary lysosomes (hetero-and autolysosomes) increased toward the coronal direction of JE. ACPase-positive lysosomes were often found in close proximity to or fused with the cytoplasrnic vacuoles which were characteristically abundant in JE cells. Reaction product for ACPase was also demonstrated in some of these vacuoles. These observations strongly suggest that the vacuoles represent the heterophagosomes endocytizing the intercellular materials, and they constitute the "vacuolar" or endocytic-lysosomal system which might play an important role for defense mechanism by JE cells and presumably for catabolic processes in these cells, as well.
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1979-12-28
著者
-
二階 宏昌
広島大学歯学部口腔病理
-
山崎 章
奥羽大学歯学部口腔病理学講座
-
高田 隆
広島大学歯学部口腔病理学講座
-
伊集院 直邦
阪大院 歯 口腔病理
-
二階 宏昌
広島大学 第1病理
-
山崎 章
広大・臨検
-
山崎 章
広島大学歯学部病理学教室
-
伊集院 直邦
広島大学歯学部病理学教室
-
仁井谷 究
広島大学歯学部口腔病理学講座
-
仁井谷 究
広島大学歯学部・歯病・中検病理
-
高田 隆
広島大学歯学部
-
伊集院 直邦
広島大学歯学部口腔病理学教室
-
二階 宏昌
広島大学歯学部口腔外科学第2教室
-
伊集院 直邦
広島大学歯学部口腔外科学第2教室
関連論文
- リポソーム化ラクトフェリン経口投与がリポポリサッカライド誘導歯周組織破壊に及ぼす抑制効果
- 胃癌における細胞周期調節因子CDC25, Wee1, CyclinHの発現の比較検討(消化器癌と細胞回転制御)
- 顎関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の2例
- 上顎前歯部歯肉に転移した腎細胞癌の1例
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討II. セメント芽細胞株OC/CM 30の増殖・分化における prostaglandin E_2 受容体の役割について
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討 : I. LPSに対するセメント芽細胞株OCCM-30の応答性について
- 口腔扁平上皮癌発症過程におけるAuroraキナーゼの過剰発現と遺伝子増幅
- ラット末梢血単球の炎症性メディエーター産生に対するエナメルタンパクの影響
- P-14 歯周靱帯由来細胞の増殖ならびに分化に対するエナメルタンパク(エムドゲイン^>[○!R]
- P-13 辺縁歯周組織破壊におけるMIP-2の役割に関する実験病理学的研究
- D-12 歯周組織細胞の走化能に対するエナメルタンパクの影響
- 口腔扁平上皮癌におけるSkp2の発現状況とその意義
- LPS投与後のラット歯周組織におけるシクロオキシゲナーゼの発現の検討
- D-17 LPS投与後ラット辺縁歯周組織におけるCOX-1およびCOX-2発現に関する免疫組織化学的検討
- C-9-10 : 30 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究 : 3.エムドゲインとの併用について
- ラット上皮組織におけるコラーゲン特異的ストレスタンパク質Hsp47の発現
- 内軟骨性骨化における破(軟)骨細胞機能障害の影響
- ラット口蓋癌由来培養細胞の生物学的性状解明
- ラット口腔粘膜における水チャンネルAquaporinの局在
- シクロオキシゲナーゼ-2選択的阻害剤投与によるラット歯根膜内破骨細胞数の変動
- ラット口蓋癌由来培養細胞株の樹立および性状解明
- Cyclooxygenase-2選択的阻害剤の長期投与が歯根膜破骨細胞に及ぼす影響
- 口腔癌侵襲に伴う顎骨吸収に対する骨吸収抑制剤ビスホスホネートの効果
- 塩化水銀投与ラットの自己免疫疾患モデルにおける口腔粘膜病変
- 4 歯原性角化嚢胞のX線学的ならびに臨床病理学的研究 (第439回 大阪歯科学会例会)
- 広範な発育を呈した上下顎外骨症の1例
- PB-13-1510 スンクスの歯周炎モデルとしての有用性
- B-6-950 ラット歯周組織再生に対するβ-キチンおよびその誘導体の効果
- ソフタッチ^[○!R]A貼付にともなうラット口蓋粘膜創傷治癒過程の組織学的検討
- A-14-1130 ソフタッチ^A貼付にともなうラット口蓋粘膜創傷治癒過程の組織学的検討
- D-5 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究 : 2.長期観察例についての組織学的、組織計測学的検討
- D-10 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるCXC-ケモカインの発現に関する免疫組織化学的検討
- D-3 各種支台築造体における結合組織性付着形成に関する実験的研究(第2報) : 各種支台用材料上における歯周靭帯由来培養細胞の増殖および分化
- C-2-9 : 10 歯周靱帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第2報 連続酵素消化法により分離した細胞群の増殖・分化に対する増殖因子の影響
- A-19-15 : 20 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究
- D-24 歯周靭帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第1報 連続酵素消化法により分離した細胞群の石灰化および増殖能について
- D-6 ラット臼歯部歯周組織における石灰化関連蛋白発現の加齢変化
- B-22-9 : 40 メカニカルストレスに対する歯周組織の反応 : 免疫担当細胞の動態について
- 1B-5-10 : 10 外力に対する歯周組織の反応 : 特に破骨細胞の動態について
- ラット口蓋粘膜における炭酸ガスレーザーパルス波照射後の治癒過程
- セラミックインプラント周囲組織のプラーク付着に伴う変化について : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 細胞周期と口腔癌
- D-7 LPS投与ラット臼歯部歯周組織におけるTNF-α mRNAの発現状況
- A-34 LPS投与後のラット辺縁歯周組織における単球・マクロファージ系細胞の同定(II)
- B-21-16 : 32 各種支台築造体における結合組織性付着形成に関する実験的研究
- 下顎小臼歯部歯肉に発生した周辺性歯原性線維腫の1例
- 2-2-15. セラミックスインプラント植立による歯肉および顎骨の変化に関する実験的研究
- 29.ラット付着上皮の空胞用構造に関する電顕組織化学的検討(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 24.付着上皮の再生過程に関する超微形態学的研究(第二報)(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- ラット臼歯部付着上皮における酸性ホスファターゼの電顕的証明
- 10.ラット臼歯部付着上皮における酸性ホスファターゼの超微局在について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 1.ラット臼歯の萌出に伴う付着上皮の形成過程について(第21回 春季日本歯周病学会)
- 15.ラット臼歯部上皮付着の特異な空胞様構造に関する電子顕微鏡的観察(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- D-25 LPS投与後のラット辺縁歯周組織におけるマクロファージ走化性因子の発現に関する免疫組織化学的検討
- D-16 髄床底穿孔への接着性レジン応用に関する実験的研究(第2報) : レジン表面における歯根膜由来培養細胞の増殖・分化に関する検討
- A-34-14 : 10 髄床底穿孔への接着性レジン応用に関する実験的研究
- A-25-1000 歯周病罹患ヒト歯肉における免疫応答の検討 : マクロファージ、IL1、IL6の免疫組織化学的局在観察
- B-3-9 : 50 ラット歯肉内縁側上皮内のランゲルハンス細胞 : 電顕観察
- A-4-1000 炎症ヒト歯肉における内縁側・外縁側上皮内ランゲルハンス細胞の密度変化
- 歯肉ランゲルハンス細胞の動態に関する研究 : 表皮及び口腔上皮におけるランゲルハンス細胞の形態・分布について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 15.付着上皮の再生過程に関する超微形態学的研究(第1報)(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 28.培養ヒト歯肉上皮細胞の貪食作用について(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 5.ヒトおよびラット臼歯部付着上皮の超微的類似性について(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- P-8 Actinomyces viscosus 感染ハムスターにおける歯周組織破壊過程の検討
- 炭酸ガスレーザーパルス波照射に対するラット口腔粘膜の組織反応
- 耳下腺腺房細胞癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 本学歯学部1学年における Early Exposure の効果
- A-23 骨膜ハイブリッド化PTFE膜を用いた歯周組織再建法に関する病理組織学的研究
- 顎骨のセメント質-骨形成性病変-WHO分類(1992)における扱い方
- B-13-11 : 00 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるICAM-1の発現について
- C-15 ラット臼歯部歯周靭帯由来培養細胞の形態学的観察 : (3)合成ハイドロキシアパタイト上での培養
- B-2-9 : 10 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるサイトカインの局在 : TNF-αの免疫組織化学的発現を中心に
- B-7-1000 実験的炎症歯周組織におけるプロスタグランディンの局在 : 免疫組織化学的検討
- A-19-1620 インプラント材料に対する歯周靱帯様組織新生に関する組織学的研究
- A-31-1115 インドメサシンの歯周組織破壊抑制効果についての実験病理学的検討
- C-21 ラット臼歯部歯肉歯周靱帯由来初代培養細胞の形態学的観察 : (2)コラーゲン・ゲル包埋培養法による観察
- B-20-14 : 00 LPS投与後のラット辺縁歯周組織におけるマクロファージ系細胞の動態について : 免疫組織化学的検討
- P-19 ラット臼歯部歯周靭帯由来初代培養細胞の形態学的観察
- A-22-1650 生体吸収性高分子材料が脱灰骨の異所性骨形成能に及ぼす影響
- P-7 ポリ乳酸が脱灰骨の異所性骨形成能に及ぼす影響
- D-16 共焦点レーザー顕微鏡によるヒト歯肉上皮ランゲルハンス細胞の観察
- ヒト歯肉組織におけるインターロイキン1α,βおよびインターロイキン6の局在
- B-37-14 : 40 LPS局所投与によるラット辺縁歯周組織変化に及ぼすフルルビプロフェンの影響
- C-3 LPS局所投与によるラット臼歯部接合上皮増殖能の変化
- PB-12-1500 ラット歯肉各上皮におけるサイトケラチンの局在観察
- P-1 ラット臼歯部歯肉接合上皮にみられる空胞様構造の三次元的解析
- A-17-920 各種濃度プロスタグランディンE_2の局所投与によるラット臼歯部歯周組織の形態変化の相違について : 電顕観察ならびに組織計測による検討
- A-5-1010 ラット臼歯部歯周組織線維芽細胞によるコラーゲン貪食能 : 組織計測と電顕組織化学による検討
- B-34-1120 歯肉各上皮におけるレクチン結合性の検討
- 各種濃度リポポリサッカライドの局所投与によるラット臼歯部辺縁歯周組織の形態変化の相違について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- プラーク付着によるラットの実験的ポケット形成過程の検討 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- ラット歯周組織線維芽細胞のライソゾームシステムに関する超微細胞化学的研究
- 15.ラット歯周組織線維芽細胞におけるphosphataseの超微局在について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- プロスタグランディンE_2-リポポリサッカライド連続局所投与によるラット臼歯部辺縁歯周組織の病理組織学的変化について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- A-25.ラット辺縁性歯周炎の実験病理学的研究 : プラーク形成に伴う組織変化
- A-18-1200 実験的プラーク付着に伴うセラミックインプラント周囲組織の臨床的並びに組織学的変化について
- 角化の著しい基底細胞癌様構造を伴った上顎洞腺様嚢胞癌の1例
- 各種唾液腺腫瘍における弾力線維物質の形成状況について
- Odontogenic keratocystの2症例とその文献的考察