端末間自律分散制御による無線LAN VoIPの品質向上に関する検討(無線QoS,無線リソース制御,アドホックネットワーク,無線通信一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線LANの優先制御方式に関しては,IEEE802.11e EDCAが標準技術として規定されているが,同一優先度のアプリケーションを使用する端末が複数存在した場合は同時通信台数増加に伴いパケット衝突確率が増大し,結果的に通信品質が劣化する問題点が知られている.本稿では無線LAN VoIPの同時通信台数増加時においても高品質な通信を実現するMAC方式を提案する.本手法によりVoIPのトラフィック特性を利用しEDCAパラメータを動的に設定することにより,パケット衝突を回避することが可能である.また計算機シミュレーションにより,VoIP同時通話台数増加に伴う品質劣化が抑制可能であることを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-04-14
著者
-
藤原 淳
Nttドコモワイヤレス研究所
-
藤原 淳
東京理科大学電気電子情報工学科
-
藤原 淳
ArrayComm LLC
-
五十嵐 圭
NTTドコモ ワイヤレス研究所
-
山田 曉
NTTドコモ ワイヤレス研究所
-
杉山 隆利
NTTドコモ ワイヤレス研究所
-
山田 暁
株式会社NTTドコモ先進技術研究所
-
山田 暁
NTTドコモワイヤレス研究所
-
山田 曉
株式会社NTTドコモ先進技術研究所
-
山田 曉
Nttドコモ総合研究所
-
山田 暁
東京工業大学
-
杉山 隆利
株式会社nttドコモ総合研究所
-
五十嵐 圭
Nttドコモ総合研究所
-
藤原 淳
Nttドコモ(株)総合研究所
-
杉山 隆利
Nttドコモ 総合研
関連論文
- IEEE802.16eにおける都市部での無線リンク品質の課題考察 : 室内使用時の品質劣化の分析と対策(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- B-21-11 メッシュネットワークにおけるチャネル割当と間隔度を用いたトポロジー制御に関する考察(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-4 片方向無線マルチネットワークのボトルネックを考慮した性能向上方式(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- QAM信号の光ファイバ無線伝送におけるSPM-GVD効果に関する数値的検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- 無線メッシュネットワークにおけるさらし端末問題を防ぐチャネル割当法
- B-5-138 マルチセル環境における無線LAN VoIP通信品質向上に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- BP-4-2 IEEE802.11s無線LANメッシュネットワーク(BP-4.実用化に拍車がかかるアドホックネットワーク,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 端末間自律分散制御による無線LAN VoIPの品質向上に関する検討(無線QoS,無線リソース制御,アドホックネットワーク,無線通信一般)
- B-5-172 EDCAパラメータ最適化による無線LAN VoIP収容台数向上に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- EDCA Parameter Optimization for Throughput Improvement in Layer-2 Mesh Networks