外国語「新教育システム」実施報告(授業実践・教材開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1998 a new program for foreign language studies was started for the students of sciences and technology, the so called "new system of foreign language studies". This "new system" has two new main elements: intensive courses for English and German and an introductory lecture on the language and culture of Germany, France and Russia. To examine how this new system would function on the whole, in the end of the course a questionnaire was distributed to all students taking part in the first year. The result of this inquiry is published now for the open discussion in respect to the general reform of language teaching at Niigata University.
- 新潟大学の論文
著者
関連論文
- 構文選択の動機と格関係交替現象 : 選択体系機能言語学の視点
- 平成14年度開講外国語科目について(平成14年度カリキュラム改革の概要と目標(第5回FD))
- 文法的メタファーとは何か : M. A. K. ハリデー(1994)第10章をめぐって (苅部恒徳教授退官記念号)
- 外国語「新教育システム」実施報告(授業実践・教材開発)
- 日本語のマキシム・ヘッジとマキシム・ブースター : 語用論的言語学の一視点
- 専門高校卒業生の大学入学後におけるカリキュラム編成および教育方法
- (71)専門高校卒業生を対象としたカリキュラム編成および教育方法(第18セッション 個性化・活性化)
- 専門高校卒業生を対象としたカリキュラム編成および教育方法(調査研究報告)
- 関連性理論と非字義的発話の伝達過程
- コンピュータを用いた英語授業の試み(授業実践・教材開発)
- 教養英語教育活性化と積極的学習促進
- 新潟大学初修外国語改革案(,「外国語教育を考える」(第8回FD))
- I. ドイツ語集中コース(教養外国語教育研究部会報告,大学教育開発研究センター報告)
- 外国語の複層的教育(調査研究報告)
- 言語を教えることは可能か : 外国語教育の限界とその克服の可能性について
- 少人数集中教育 : 新潟大学における初修外国語教育の改革について(調査研究報告)
- 母権論(連載第十三回)エジプト(九)
- 母権論(連載第十二回)エジプト(八)
- 母権論(連載第十一回)エジプト(七)
- 母権論(連載第九回)エジプト(五)
- アイヒェンドルフにおけるイギリス風景式庭園とエグゾティシズム(下)
- アイヒェンドルフにおけるイギリス風景式庭園とエグゾティシズム(上)
- 沈黙する世界・呪縛された大地 : 『予感と現在』における自然と人工(下)
- 沈黙する世界・呪縛された大地 : 『予感と現在』における自然と人工(中)
- 沈黙する世界・呪縛された大地 : 『予感と現在』における自然と人工(上)
- 書評 Ryozo MAEDA : Mythen, Medien, Mediokritten : Zur Forschung der Wissenschaftskultur der Germanistik in Japan