第213回:急激な経過をたどった右室内腫瘤・肺高血圧のみられた1女児例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
漏斗部心室中隔欠損の治療指針の検討 : 心エコー診断の役割と限界
-
血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
-
Bland-White-Garland症候群の1学童例における経胸壁超音波ドプラ法による冠血流評価
-
大動脈弓離断に第5大動脈弓遺残を伴った一例
-
心房中隔欠損症における肺体血流量比の評価法 : 種々の心エコー指標の精度
-
フレカイニドが奏効した上室性頻拍症,胎児水腫の1例
-
(18) 過去5年間に当科で経験した後腹膜腫瘍13例の臨床的病理学的検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
-
第173回:興味ある組織像を示した膀胱悪性腫瘍の1例
-
第157回: 後腹膜原発胎児性癌の1例
-
(14) 当科における原発性乳癌1,000例の臨床的検討(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
-
第248回:放射線治療後に発生した肉腫の1例
-
リンパ節転移を伴った子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例
-
49.エストロゲン産生を示した卵巣類内膜癌の一例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
第155回:多彩な自己抗体,著明な血小板減少と腹水を呈した腎不全の1例
-
結節性紅斑が前景に立った悪性リンパ腫の1例
-
第177回:脳膿瘍との鑑別が困難であった脳腫瘍の1例
-
(2)両側乳房に同時性に発生した非浸潤性乳管癌の1例(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
-
第213回:急激な経過をたどった右室内腫瘤・肺高血圧のみられた1女児例
-
心房中隔欠損症における心電図所見の検討 : V1VATとII, III, aVFのR波ノッチの臨床的意義
-
第238回:広範な骨破壊像を呈した悪性頭蓋底部骨腫瘍の1例
-
第205回:臨床的に多発性脳梗塞が疑われた症例
-
第145回:抜管後の気管狭窄にて突然死した若年性糖尿病の1症例
-
第254回:腹腔内巨大腫瘤の1例
-
第183回:肉芽腫性肺炎で発症し,大腸潰瘍・DICで死亡した急速進行性腎炎の1例
-
第203回:慢性腎不全に合併したH鎖病の1例
-
自然気胸を契機に発見された肺アスペルギローマの1男児例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク