可溶化型T細胞レセプター
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cellular immunity is mediated by the interaction of a T cell receptor (TCR) with a peptide presented within the context of a major histocompatibility complex (MHC) molecule. In order to clarify the detailed mechanism of allergy and autoimmunity, it is critical to define the system of TCR recognition to its ligand, antigenic peptide and MHC complex (pMHC) at the molecular level. Analyses of the physico-chemical properties and structure of TCR interacting with pMHC are necessary to answer this question. Since TCR is a membrane-bound protein, it is difficult to apply these analyses to intact TCR molecules. Therefore a soluble type of TCR (sTCR) is necessary for this purpose. sTCR is also expected to be useful to identify the antigen presenting region in intestine or thereabouts for orally administrated food allergen. From a clinical viewpoint, sTCR would be applicable to treatment of diseases caused by pathogenic T cell responses specific for a certain antigen, such as autoimmune diseases and allergies. In this review, we will introduce and discuss the recent topics including our study of sTCR.
- 昭和女子大学の論文
- 2004-12-01
著者
関連論文
- 再録 酵母Candida albicansおよびSaccharomyces cerevisiaeは酪酸存在下で腸管上皮様Caco-2細胞からのインターロイキン-8の産生を誘導する
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- SL1 免疫寛容とアレルギー(特別講演1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 腸管免疫の発達・維持と腸内共生菌・プロバイオティクス (AYUMI プロバイオティクスと疾患)
- 腸内フローラとアレルギー (特集 アレルギー--その発症機構から機能性食品の開発まで)
- 機能性食品および特定保健用食品 私見
- 食品とアレルギー(くらしの最前線19)
- 食品科学工学分野からみた化学との融合領域を探る : 食品アレルギー研究における化学的アプローチ
- 発酵微生物と健康 : 設立100周年をお祝いして
- プロバイオティクスと免疫
- プロバイオティクスと免疫 (特集 免疫強化とアンチエイジング)
- 農芸化学とバイオインダストリー
- 特集2 花粉症にも効果!? ヨーグルトで免疫力アップ
- 可溶化型T細胞レセプター
- プロバイオティクスの現状と将来展望
- 腸管免疫とプロバイオティクス (特集 プロバイオティクスと腸からの健康)
- アレルゲンに対する腸管免疫系の応答解析
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 難消化性オリゴ糖の抗アレルギー免疫調節作用
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- 腸内共生菌によるレギュラトリーT細胞の誘導 (特集 腸内共生菌と消化管免疫)
- 腸管上皮細胞における Tollip 遺伝子の発現制御機構
- 調製法の異なる Bifidobacterium 菌体成分が修飾する免疫応答の特徴
- 特別講演 腸管免疫と腸内細菌 (食品薬学シンポジウム講演要旨集) -- (特別シンポジウム 主題: 免疫)
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- 腸管免疫とアレルギー発症のメカニズム (講座 腸管免疫)
- 腸管マスト細胞の数および機能への腸内細菌の影響
- 総論 (特集 アレルギー・免疫とプロバイオティクス)
- 5 食物・栄養の面から(アレルギー疾患発症予防のstrategy)
- アレルギーの制御に向けた粘膜免疫の応用と新展開
- 粘膜免疫学 その新たな展開(6)経口免疫寛容の成立機序とアレルギー疾患の病因,病態,および治療予防戦略
- 知っておかなければならないアレルギー疾患の基礎的知識(14・最終回)アレルギーとプロバイオティクス
- 難消化性オリゴ糖の抗アレルギー免疫調節作用
- ミルクから免疫,腸内細菌,そしてプロバイオティクスへ (平成23年度酪農科学シンポジウム学会創立60周年記念講演要旨[含 ポスター発表要旨])
- 免疫寛容とアレルギー
- ニュートリゲノミクスの食品機能への応用(1)ニュートリゲノミクスへの期待
- O28-6 腸間膜リンパ筋でのCD4+T細胞のIL-4過剰産生の維持が食物アレルギー性小腸炎の発症に必須である(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Lactobacillus acidophilus L-92 株の抗アレルギー作用
- 腸管に共生する腸内細菌が誘導・制御するレギュラトリーT細胞および活性化B細胞
- 乳酸菌学に期待する
- わが友 乳酸菌
- 乳酸菌は人類を救う-特に免疫との関連から