ローカル・メディア研究に寄せて(第16回「社会調査の方法に関する研究会」報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第16回社会情報調査の方法に関する研究会は「ローカル・メディア」を共通テーマとして2002年3月2日に開催された.例によって,社会情報学部の教員のみではなく,他大学の研究者など学内外から関心をお持ちの方が多く参加し,熱心な議論が重ねられ有意義な場となった.今回はマスコミ関係の仕事に就いておられる方も見えていた.この研究会は中澤秀雄教員と私の二人が責任者となって企画されたものだが,以下では,責任者の一人としてこの研究会の様子を簡単に紹介しておく.それと共に,この場をお借りして今回の企画に関連する若干の私見を述べさせていただくこととしたい.
- 札幌学院大学の論文
著者
関連論文
- アルベルト・メルッチ教授,「ヤイユーカラの森」を訪れ,アイヌ文化に触れる
- 情報社会における身体性メッセージ : 自己啓発セミナー現象再考
- 山岸俊男『社会的ジレンマ:「環境破壊」から「いじめ」まで』
- 質的調査に関わる教育課題とは何だろうか : 他者の「痛み」への感受性をめぐって
- ブリコラージュとしての精神医療
- 新原道信著『境界領域への旅 : 岬からの社会学的探求』
- 社会運動としてのフェミニズムを再考する : 北原みのり著『フェミの嫌われ方』を読みながら
- アルベルト・メルッチ追悼
- 大学教育における「学び」の基本を培うために : 基礎ゼミナールの担当教員としての経験を中心に
- 社会情報学部学生の恋愛・結婚・家族観 : 1997年度学生意識調査の結果から(学園創立50周年記念号)
- 社会調査の方法に関する研究会通算20回の開催達成に寄せて
- ローカル・メディア研究に寄せて(第16回「社会調査の方法に関する研究会」報告)
- 「ホモ・アカデミクスの社会学」の現代的課題
- 1999年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について
- 1998,99年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について
- 97,98年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について
- 国民創出装置としての日清戦争
- 「社会情報調査の方法に関する研究会」通算10回の開催達成
- 1996年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について
- 社会情報学的権力論のための覚書 : 架空サマリートーク風に
- 1995年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について(社会情報調査の方法に関する研究会)
- 社会運動は政治にのみ還元されない : 民族性,文化性,そして「私は誰なのか?」問題
- 1994年度の「社会情報調査の方法に関する研究会」について(社会情報調査の方法に関する研究会)
- 社会情報学の方法とエスノメソドロジー : 或る「調査実習という現象」の考察から (社会情報調査の方法に関する研究会)
- キューバ視察の報告 : 2011年3月14日~22日
- キューバの離島のパノプティコン