43. 当院における,三次元超音波の経験(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 肝腫瘍における造影 Fusion3D 撮像モードの比較検討
- 38. 非B非C型非肝硬変に発症した巨大肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 48. 粘液産生胆管癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. C型慢性肝炎インターフェロン治療例の長期的予後(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 非典型的画像所見を呈した肝細胞熔の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. アンプリコア法によるHCV-RNA測定の臨床的検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23. C型慢性肝炎に対するIFN療法無効例,有効例の背景因子の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. IFN投与にて紫斑病を発症したC型慢性肝炎の2例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 超音波フュージョン三次元表示による肝細胞癌の腫瘍血流 : 画像所見のパターン分類と早期診断における有用性について
- 造影カラードプラ法における時間輝度曲線の意義 : 肝細胞癌での検討
- Fusion 3D超音波の Intervention 診断・治療への応用
- 33. 経口胆道鏡による評価を行った自己免疫性膵炎合併硬化性胆管炎の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- HCV抗体(C100-3抗体, N-14抗体)陽性者の長期追跡調査による肝障害ならびに無症候性キャリアについて-集団検診で明らかにされたHCV高浸淫地区での検討-
- 37. 肝細胞癌に対する重粒子線治療,第一次プロトコールによる臨床施行の治療成績(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 33. 肝細胞癌の重粒子線治療(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- HCV高浸淫地区における長期検診調査に基づく肝細胞癌の発現と予後に関する研究
- 7. 急速に肝不全が進行し,肝生検が診断に有効であった悪性リンパ腫の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 地域集団検診に基づくHCV抗体陽性者の疫学ならびにHCV抗体陽性肝細胞癌の臨床所見について
- 23.胆石による急性膵炎に嚢胞を発生した1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 33. 千葉県富浦・丸山町における肝臓住民検診の現況(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 超音波造影剤YM454の臨床応用における視覚判定の評価基準
- 41. 進行膵癌に対するgemcitabineを用いた放射線化学療法の経験(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 18. 千葉県富浦町における肝臓住民検診について(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. 千葉県富浦町における肝臓住民検診 : 特に肝癌について(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. 当院における,三次元超音波の経験(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 17. 富浦町における12年間の長期検診調査に基づくC型肝炎の疫学的研究(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 第一内科学教室
- 66.胆道・膵疾患診断の進歩(特別講演,第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 3-4. 良性乳頭部病変の診断について(3.肝,胆道疾患の現況,昭和47年度(1972)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 6. 診断治療に超音波細径プローブが有用であった直腸カルチノイドの1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 当院における肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法の治療成績(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)