32. 非典型的画像所見を呈した肝細胞熔の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
近藤 福雄
千大・二病
-
仁平 武
水戸済生会総合
-
松本 伸行
水戸済生会総合
-
廣田 勝太郎
水戸済生会総合病院内科
-
廣田 勝太郎
水戸済生会総合
-
天野 晋
水戸済生会総合
-
近藤 福雄
水戸済生会総合病院 消化器内科
-
天野 晋
安房医師会病院
-
仁平 武
水戸済生会
-
仁平 武
水戸済生会総合病院 消化器内科
関連論文
- 49. 膵脂肪置換の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 経皮的膵生検が診断に有用であった自己免疫性膵炎の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 40. 当院における進行膵癌に対する化学療法の治療と成績(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 肝腫瘍における造影 Fusion3D 撮像モードの比較検討
- 35. 慢性肺炎に合併した仮性動脈瘤の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 29. 気腫性胆嚢炎の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 間接胃X線検査を用いた胃がん検診のメリット・デメリット-間接胃X線撮影における描出能・読影能からみた検討-
- 54. 膵腫瘍を合併し,門脈欠損+Partial nodular transformation of the liverが疑われた若年女性の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 非B非C型非肝硬変に発症した巨大肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. 診断困難であった膵腫瘤性病変の1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 12. 急性腹症で発症した異所性子宮内膜症の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 胃液からのHelicobacter pylori DNAの検出系の開発
- 40. 脾動脈塞栓術が奏効した膵管出血の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. インターフェロン治療中に薬剤性免疫血小板減少症と高LDH血症を発症したC型慢性肝炎の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14. ^C尿素呼気試験(UBT)の有用性と問題点(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 13. デタミナ-H. pylori抗体の臨床評価(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 15. 肝硬変症におけるH. pyloriのウレアーゼ活性(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. H. pylori感染と胃X線像(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. C型慢性肝炎に対するβ-IFN1日2回投与法の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. Helicobacter pylori除菌による背景胃粘膜の組織学的変化(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 48. 粘液産生胆管癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. C型慢性肝炎インターフェロン治療例の長期的予後(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 非典型的画像所見を呈した肝細胞熔の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. アンプリコア法によるHCV-RNA測定の臨床的検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23. C型慢性肝炎に対するIFN療法無効例,有効例の背景因子の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. IFN投与にて紫斑病を発症したC型慢性肝炎の2例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.当院におけるMRSA感染症の現状(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 33.門脈血行異常の3例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 29.プロスタグランジンE_1(PGE_1)持続療法を試みた重症肝障害の2例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28.当院で行った非A非B型肝炎に対するインターフェロン療法(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.胆嚢癌を合併した先天性総胆管拡張症の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 29. 肝内門脈肝静脈短絡の2例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.閉塞性黄疸で発症した肝細胞癌の2例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 42. 肝内胆管の著明な嚢状拡張を認めた肝内胆石の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. サルコイドーシスに肺癌が合併した1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 10. Paecilomyces variotii肺感染症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- P-33 Paecilomyces variotii肺感染症の1例
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- 44. 比較的若年にて発症した胆管癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 30. 重粒子線治療を施行した肝細胞癌(HCC)の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. 当院にて13年間経過観察中の原発性硬化性胆管炎の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 前立腺癌の治療中に大腸癌,十二指腸癌のみられた三重癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.膵体尾部腫瘤のため切除した慢性膵炎の症例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 10.当院における胆嚢癌早期例7例について(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 17.画像診断上胆嚢癌と鑑別困難であった興味ある1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27. Ligamentum venosumに一致した門脈大循環吻合に肝nodular hyperplasiaを合併した1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 進行乳癌に対する術前温熱化学放射線療法の経験(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 59. 膵尾部切除後に再度病巣出現のため再手術を施行した粘液産生膵腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 副腎領域に発生した後腹膜神経鞘腫の1例(第1100回千葉医学会例会・第12回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 5. 若年性前立腺癌の1例(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 9. 広汎な門脈腫瘍塞栓を合併した胃癌の1剖検例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. CTにて肝血管腫様の造影剤排出遅延をみとめた肝細胞癌1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. 当院における非B非C型慢性肝疾患症例の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 血中CA19-9の上昇を認めた脾嚢胞の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 多発性肝内腫瘤を伴う非B非C型の肝障害の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33.胃癌に対する膵頭十二指腸切除3例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 39. 多発隔壁胆嚢の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. Budd-Chiari症候群に合併した肝細胞癌の1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.チオプロニンによる薬剤性肝障害を合併した全身性アミロイドーシスの1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 39. 肝細胞癌を合併した特発性門脈圧亢進症(IPH)の1症例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. HCC治療後6年で治療部にCCC型再発を来した1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- Stimulated Acoustic Emission(SAE)の肝表近傍造影パターンの検討〔含 質疑応答〕 (腹部造影超音波検査における臨床的標準評価法)
- 27.肝細胞癌と混合型肝癌の合併した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.高分化型肝細胞癌の画像診断(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 31.興味ある肝腫瘍の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 肝腫瘤性病変の鑑別診断における造影Fusion 3Dの有用性について (造影超音波法の新たな展望--肝臓の機能評価への応用から三次元超音波診断の進歩まで) -- (パネルディスカッション2「三次元超音波診断の進歩」)
- 先天性肝線維症による門脈圧亢進症に合併した肝腫瘤の一例 (第1回 常陸水戸画像診断研究会)
- 腫瘤形成性膵炎の2例 (造影超音波法診断--膵臓疾患・肝癌治療効果判定) -- (一般演題 各種疾患、臓器における造影超音波法の有用性)
- 51. 血管造影にて濃染像を呈した膵管癌2例の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- HCV高浸淫地区における長期検診調査に基づく肝細胞癌の発現と予後に関する研究
- 32. 閉塞性黄疸を初発症状とした胆管内発育型肝細胞癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- PSAの上昇を伴わない再燃前立腺癌死の1例
- 36. 健診にて発見された多発性肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.内視鏡的治療により排石しえた肝内胆石症の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. フェリデックスを用いたMRIにより描出が明瞭となった良性肝細胞性結節の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 17-6.経度的膵組織生検 : 21G超音波映像下吸引生検針による(17.膵癌と膵炎の鑑別診断法の現状,第7回 千葉県胆膵研究会)
- 29.当院における食道静脈瘤の治療成績 : 時にPTO-EIS併用療法の有用性(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.胆石様発作を繰り返した胆管癌の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.石灰化膵嚢胞の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.胃リンパ管腫に胃平滑筋肉腫を合併した1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 進行膵癌に対するgemcitabineを用いた放射線化学療法の経験(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 43. 当院における,三次元超音波の経験(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 44. 当院で経験した非B非C型肝細胞癌5例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. 富浦町における12年間の長期検診調査に基づくC型肝炎の疫学的研究(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 内分泌症状を示さなかった膵島細胞腫瘍の一症例
- 45.術前に十二指腸癌との鑑別が困難であった膵頭部癌の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. 診断治療に超音波細径プローブが有用であった直腸カルチノイドの1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 当院における肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法の治療成績(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 水戸済生会総合病院 消化器診断センター