19. 当院に於けるステントグラフト症例の検討(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
黄野 皓木
千葉県循環器病
-
ピアス 洋子
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
ピアス 洋子
千葉県循環器病センター・心臓血管外科
-
大橋 幸雄
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
林田 直樹
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
村山 博和
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
浅野 宗一
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
松尾 啓三
千葉県循環器病
-
半田 武巳
千葉県循環器病
-
林田 直樹
千葉県循環器病センター
-
浅野 宗一
千葉県循環器病センター
関連論文
- 間歇性跛行症例に対する薬効評価法 - 日本脈管学会間歇性は行重症度評価小委員会報告 -
- 術後対麻痺を合併した破裂性腹部大動脈瘤の1例
- 仮性瘤形成に対する胸腹部大動脈空置術後10年を経て人工血管十二指腸瘻を生じたべーチェット病の1例
- 右内腸骨静脈から右房右室にいたる血管内平滑筋腫の手術経験
- P-612 Carbofilm^人工血管の使用経験
- O-584 ラット移植モデルにおける凍結保存同種大動脈の電子顕微鏡・免疫染色による検討 : 第二報
- 14. 解離性大動脈瘤(DeBakey III b)術後の腸管虚血に対し上腸間膜動脈再建を施行し救命しえた1例(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 線維筋形成異常による孤立性左総腸骨動脈瘤の一手術例
- 生存犬モデルによる超低体温循環停止法の脳脊髄保護効果の検討
- 腹部大動脈瘤手術(後腹膜アプローチ)後の創合併症であるbulge(膨隆)の成因に関する神経学的検討
- 弓部大動脈置換術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)縦隔洞炎の1治験例
- 血管外科手術前後での知的機能評価の検討
- 31. 医原性仮性動脈瘤に対する超音波カラードップラガイド下の探触子による圧迫修復術の検討(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 虚血性心疾患外科手術における周術期経皮的心肺補助法(PCPS)使用症例の検討
- 12. 血腫による心圧迫を伴った下行大動脈瘤破裂の1手術例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 9. 合成・非吸収性皮膚表面接着剤ダーマボンドの使用経験(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 慢性静脈不全症に対する弁形成を主とした手術の予後 : air plethysmography (APG)による評価
- 上行,弓部大動脈置換術における送血路別の脳合併症の検討
- 19. 当院に於けるステントグラフト症例の検討(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 胸部大動脈瘤ステントグラフト内挿術3例の経験
- 原発性深部静脈弁不全(一次性静脈瘤を含む)に対する external banding 法による深部静脈弁形成術の成績
- DP-052-4 自家静脈グラフトを人工血管で被覆した代用血管の膝下バイパス術の成績の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性静脈不全症に対する弁形成術を主とした手術の成績
- DP-037-3 小さい径の腹部大動脈瘤(AAA)の拡大速度に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性動脈閉寒症に対する抗血小板療法中の血小板機能の評価
- PADに対する Lipo PGE_1 の臨床効果の検討 : 短期静注療法における諸因子の解析
- 胸部および胸腹部大動脈手術後の人工血管感染に対するポビドンヨードガーゼ・パッキング後の大網充填術の検討
- (5)合併症を有する腹部大動脈瘤の検討
- 胸骨正中切開到達法による慢性肺動脈血栓塞栓症の手術
- 43. Bentall術後の仮性瘤形成,I型解離の合併に対し上行大動脈置換,左冠動脈再建を行った1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 胸部大動脈瘤手術における脳分離体外循環法139例の検討
- 1)僧帽弁原発papillary fibroelastomaの一例
- 1. 多発性肺膿瘍を契機に発見された,三尖弁・僧帽弁に疣贅を認める感染性心内膜炎の1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 下肢血行再建術に移植したOMNIFLOW代用血管の臨床成績
- A型大動脈弓離断症のバイパス術後, グラフトの相対的狭窄に対して行ったaxillo-iliac bypass術の1例
- 慢性収縮性心膜炎を合併した慢性A型解離の一期的手術治験例
- 49) 当院における成人先天性心疾患患者の入院状況(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 成人期に達した先天性心疾患患者の管理 (特集 コラボレーションが進む 先天性心疾患の治療)
- 2. 歯性と考えられた感染性心内膜炎5症例の検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 成人期動脈管開存症手術例の臨床的特徴 : 小児期との比較
- 80歳以上の高齢者に対する胸部大動脈緊急手術の妥当性の検討
- 早期血栓閉塞型A型大動脈解離において偽腔厚は偽腔再開通の予知因子となりうるか.
- 38. 大動脈縮窄症を伴った感染性胸部下行大動脈瘤の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 心尖部心室瘤を合併した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1手術例
- 高齢者と若年者群における緊急大血管手術例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部大動脈再手術症例の検討
- PS-229-2 血管外科手術前後のQOLの評価
- 小児無輸血開心術 : 最近4年間の変遷
- DP-173-7 当センターにおける心臓血管外科専門医教育カリキュラム(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ラット凍結保存大動脈移植モデルにおける同種移植組織の構造変化.
- 心臓血管外科研究の進歩(循環器学1999年の進歩)
- 今日的な体外循環技術への対応
- 28. 大腸癌術後肺塞栓症の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 術後肺塞栓症の2例と周術期急性肺塞栓症予防について(全般21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 修正大血管転位{I.D.D.}, 心房中隔欠損, 心室中隔欠損, 肺動脈弁狭窄, 僧帽弁閉鎖, 低形成左室に対して左室腔を用いたFontan型手術の1例
- 大動脈壁合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 45. 空置換血栓化した内腸骨動脈瘤が直腸に穿通した1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 高齢者不完全型心内膜床欠損症の1治験例
- 4. 術前,著明な血小板減少を伴った活動期感染性心内膜炎の1手術治験例(第7回千葉県MOF研究会)
- 36. 原発不明の未分化細胞癌による上大静脈(SVC)症候群に対してSVC再建術を施行した一例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 14. 手術治療を要した早期血栓閉塞型A型大動脈解離の1例 : GRF glueの使用経験(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 42. 腎血管性高血圧を合併した腹部大動脈閉塞の一手術例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 特異な形態を呈した,大動脈縮窄症(管状低形成)に伴った胸部大動脈瘤の1例
- 心臓弁膜症の理解 (看護過程レクチャー 心臓弁膜症患者の看護)
- 心臓血管外科周術期におけるヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の管理(血小板減少症とアフェレシス)
- 小児心疾患と成人先天性心疾患における感染性心内膜炎の管理, 治療と予防ガイドライン
- PS-045-3 胸部大動脈疾患におけるステントグラフト治療の中期・遠隔期成績(PS-045 大血管 ステントグラフト,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 一次性大動脈十二指腸瘻に対してステントグラフト挿入後に十二指腸部分切除を施行した1例