ドライバ支援のための走行音による接近車両検知システム(<特集>システム論文特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
見通しの悪い交差点などで接近車両を走行音により検知するドライバ支援システムについて述べる。2本のマイクロホンから入力される走行音の信号処理により接近車両の検知と方位推定を行う手法の検討を行い,車載実験システムを作成して実際の交通状況においてシステムの評価実験を行った。結果として,車両接近の検知は95〜100%可能であるが,周囲騒音の大きい場所での誤検出を考慮することや,方位推定精度の向上のためには信号処理やマイク位置により自車ノイズの影響を少なくすることが必要であることが分かった。また,車両接近をドライバヘ伝える場合,車両接近音のレベル変化を模擬した音が適することが分かった。
- 2006-03-01
著者
関連論文
- 対数尤度差分布に基づく単語対認識性能の評価
- 会話明瞭度に基づいた車室内音声認識性能の評価と改善
- 運転中の音声インタフェース使用の安全性評価
- 音声対話の運転への影響評価法の開発
- 方向定位警報音による運転中のドライバの注意誘導効果
- 自動車排気音の音色評価法 (自動車における音質評価法)
- ドライバ支援のための走行音による接近車両検知システム(システム論文特集号)
- 自動車の音質評価データべースの作成(Part I 乗り物の音色・音質改善技術,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
- 自動車の音質評価実験法
- マスキングに注目した聴覚系処理モデルに基づく自動車車室内音環境の評価
- 自動車の車室内騒音のバランス評価
- 自動車車内音による速度感知覚
- 自動車車室内騒音の音質評価 (機械騒音の音質改善)
- 加速時の自動車車室内におけるこもり感評価法
- 車内音を構成する音の要素とその評価 (人間特性評価技術)
- 多ニューロン活動データを使って設計する視覚情報処理アルゴリズム
- PS-008-5 胃癌における幽門側胃切除術後の血清グレリンと栄養パラメーターの関連(PS-008 胃 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)