「サンパウロ日本館」をめぐる「論争」の意味 : 建築家・大江 宏の言説に関する方法論的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
February in 1955, architectural journalism published "Japanese pavi1ion of Sao Pauro" designed by Sutemi HORIGUCHI architect. At the situation of the World War Second. We had have "dispute" about "tradition" by this architectual work. In this "dispute", Hiroshi OHE architect was standing on exauisite position, between he had been product supervising and not designer. And then he published the paper "Creati ve-Sub1imation of A Classic" in January in 1956 when he maked sure of this "dispute". This paper expressed "anguish" of his heart, and presented situasion in Japan after the World War Second.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-03-30
著者
関連論文
- 「法政大学58年館」における「設計変更」の意味 : 建築家・大江宏の言説に関する方法論的研究
- 「サンパウロ日本館」における「堀口捨己]の意味 : 建築家・大江宏の言説に関する方法論的研究
- 「法政大学大学院」における「近代」の意味 : 建築家・大江宏の言説に関する方法論的研究 その1
- 30 大江宏研究 : あるいは方法としての大江宏 : その5.第1回海外旅行・1954年(建築歴史・意匠,計画系)
- 28 大江宏研究 : あるいは方法としての大江宏 : その2.建築家としての全体像(建築歴史・意匠,計画系)
- 様式創造への建築論的思惟に関する研究 : 近代東アジアと日本を根拠として(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 9001 建築一存在と思惟と制作 : 序-13 内面性の建築術
- 「サンパウロ日本館」をめぐる「論争」の意味 : 建築家・大江 宏の言説に関する方法論的研究
- 「法政大学への遺言」における「建築」の意味 : 建築家・大江宏の言説に関する方法論的研究