諸職の家屋敷への出入りと普請の履歴,その季節との関わりについて : 『富澤家日記』からみた家屋敷の維持に関する研究(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to analyze the building activities that had happened in Tomizawa premises. In order to maintain groups of buildings, various building treatments were essential. These treatments can be summarized into two levels : one is fushin such as repair, extension, remodeling and reconstruction, and the other is maintenance such as cleaning and changing of shouji paper. In this report, I gathered data from the dairy regarding the building activities that had been involved in Tomizawa premises for 50 years. By translating the statistics gathered, this report will discuss the different kinds of craftsmen and their activity that had occurred in each period when the great number of craftmen worked.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-04-30
著者
関連論文
- 9211 高山城破却における古材の措置 : 建築の移築に関する研究(その5)(移築,建築歴史・意匠)
- 9135 明治時代後期の帳簿からみた「日雇」による住宅の維持管理作業について(日本近代・住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9077 幕末・明治期における家屋敷の維持に関わる担い手とその活動内容 : 大場家住宅におけるメンテナンス活動を事例として(日本民家・文献,建築歴史・意匠)
- 家屋敷のメンテナンスの内容,頻度,季節との対応について : 『富澤家日記』からみた家屋敷の維持に関する研究(その2)
- 9045 家屋敷のメンテナンスと一年の反復について(日本 農家・集落(2),建築歴史・意匠)
- 諸職の家屋敷への出入りと普請の履歴,その季節との関わりについて : 『富澤家日記』からみた家屋敷の維持に関する研究(その1)
- 町共同施設の建替に伴う古材の処置 : 弘化2年の鍛冶橋および文政11年の高山町会所の建替普請について
- 諸職の家屋敷への出入りと普請の履歴,その季節との関わりについて--『富澤家日記』からみた家屋敷の維持に関する研究(その1)
- 19世紀中葉の飛騨国普請願にみられる建築行為の特徴 : 普請形態の類型化を通して
- 修理用材の貯えと提供 : 近世・高山における「囲木」の状況(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)