接客本位論の誤謬 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Modern detached urban residences embody principles that respect Facing south too much. The principle of the samurai ;houses and detached urban residences in.and after the Meiji era differed very much from todays houses. Obviously the principle must have changed some time after the Meiji era. The problem was what caused this change and what was the historical background for it. In the present study, we focus our discussion on this point. Modern thoughts on house planning have been influenced strongly by modernism, following the Western style Meiji era was the major cause the change of principle. One of the criticisms made in the Taisho era, for example, was that old conventional houses were built givivg too much of consideration to the guests, Consequently, living rooms for the family were neglected. One of the criticisms points out that the best position in the house was occupied by guest rooms and the living rooms were pushed away to the north side. However, we found that more than a half of the houses investigated had living rooms on the southern side of the houses indicating that the criticism mentioned above is incorrect.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-10-30
著者
関連論文
- 608 日本住宅の受容と展開に関する研究(8) : 中世から近世初期にかけての住宅変化の思想的背景(2)-全方位観への変化(建築計画)
- 607 日本住宅の受容と展開に関する研究(7) : 中世から近世初期にかけての住宅変化の思想的背景(1)-西方位観の成立(建築計画)
- 662 日本住宅の受容と展開に関する研究(6) : 中世末から近世初期への展開-中井家文書にみる近世初期の武士住宅(建築計画)
- 661 日本住宅の受容と展開に関する研究(5) : 中世末から近世初期への展開-中井家文書にみる近世初期の公家住宅(建築計画)
- 660 日本住宅の受容と展開に関する研究(4) : 中世末から近世初期への展開-中井家文書にみる近世初期の公家町と公家住宅(建築計画)
- 659 日本住宅の受容と展開に関する研究(3) : 中世末から近世初期への展開-洛中洛外図にみる中世末の武士住宅(建築計画)
- 658 日本住宅の受容と展開に関する研究(2) : 中世末から近世初期への展開-洛中洛外図にみる中世末の公家武士の住宅(建築計画)
- 657 日本住宅の受容と展開に関する研究(1) : 中世末から近世初期への展開-研究目的と洛中洛外図について(建築計画)
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・8 : 近畿地方の彦根市と上野市
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・7 : 近畿地方の大津市
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・6 : 東日本の総括と近畿地方の大和郡山市
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・5 : 住宅史問題の視角
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・4 : 東日本編(4)松本市、飯田市(歴史・意匠)
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・3 : 東日本編(3)仙台市、八戸市(歴史・意匠)
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・2 : 東日本編(2)鶴岡市、米沢市(歴史・意匠)
- 日本の城下町都市における近世近代の都市住宅に関する研究・1 : 東日本編(1)秋田市、岩城町、村松町(歴史・意匠)
- 接客本位論の誤謬 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その7)
- 金沢市における明治以降〜昭和戦前期の都市独立住宅の展開 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その6)
- 弘前市における明治以降〜昭和戦前期の都市独立住宅の展開 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その5)
- 5568 都市住宅と農村住宅の比較住文化論的研究(1) : 居間形式の相違-なぜ農村住宅にリビング空間が普及しないのか
- 5040 都市における継承世代家族の住宅および住生活の特質・動向とその家族の論理に関する研究(その3) : 家族型から見た仏壇と祭祀の実態
- 5039 都市における継承世代家族の住宅および住生活の特質・動向とその家族の論理に関する研究(その2) : 家族型からみた住宅型との関係
- 5038 都市における継承世代家族の住宅および住生活の特質・動向とその家族の論理に関する研究(その1) : 仏壇を視点にした家族型の分類とその割合
- 443 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市と金沢市における明治〜昭和戦前期の展開・5(建築計画)
- 442 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市と金沢市における明治〜昭和戦前期の展開・4(建築計画)
- 441 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市と金沢市における明治〜昭和戦前期の展開・3(建築計画)
- 440 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市と金沢市における明治〜昭和戦前期の展開・2(建築計画)
- 439 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市と金沢市における明治〜昭和戦前期の展開・1(建築計画)
- 436 都市における継承世代家族の住宅および住生活の特質・動向とその家族の論理に関する研究(2) : 家族型からみた仏壇と祭祀の実態(建築計画)
- 中国の古代住宅の展開と日本住宅との関連性に関する研究
- 637 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 津山市における明治以降の都市独立住宅の展開(2)(建築計画)
- 636 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 津山市における明治以降の都市独立住宅の展開(1)(建築計画)
- 津山市における明治以降〜昭和戦前期の都市独立住宅の展開 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 (その4)
- 629 接客本位論の誤謬 : 近世近代都市独立住宅の再考(建築計画)
- 福岡市における昭和戦後期の都市独立住宅の展開 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その3)
- 635 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市における昭和戦後の都市独立住宅の展開(建築計画)
- 634 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究 : 福岡市における武士住宅の配置・平面原理(建築計画)
- 中廊下型農家住宅の成立とその要因に関する実証的研究-2-
- 中廊下型農家住宅の成立とその要因に関する実証的研究-1-
- 武士住宅の配置・平面原理 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その1)
- 福岡市における明治以降〜昭和戦前期の都市独立住宅の展開 : 都市独立住宅の配置・平面原理に関する計画史的研究(その2)