避難経路の想起に影響を与える空間的特徴に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to determine the architectural factors that affect the recall of escape routes under limited visibility. An evacuation experiment was carried out at the first basement of the Shinjuku Center Building. Each subject was led along an experimental route, and was then instructed to return along the same route. The subject's visibility was limited to a 60 degree angle of depression. After the experiment, the reasons for the subject's choice of route were investigated through a questionnaire and an interview. It became clear that the following three points affect the recall of escape routes: (1) The width of the paths, (2) The existence of an easily remembered key object or space, (3) The individuality or special features of the key object or space.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-10-30
著者
関連論文
- 3045 コンクリート充填型鋼管柱の耐火性に関する研究 : 火災時の軸方向支持力
- 3039 高強度(Fc=1000kgf/cm^2)RC柱の耐火性能に関する研究 : その3 : 被災後の残存耐力
- 3038 高強度(Fc=1000kgf/cm^2)RC柱の耐火性能に関する研究 : その2 : 載荷加熱実験
- 3037 高強度(Fc=1000kgf/cm^2)RC柱の耐火性能に関する研究 : その1 : 加熱実験
- 3026 大断面コンクリート充填鋼管柱の耐火性に関する研究 : その2 : 加熱実験
- 3025 大断面コンクリート充填鋼管柱の耐火性に関する研究 : その1 : 伝熱解析
- 3106 避難経路選択時の向光性に関する研究 : その2 : 属性による相違の検証
- 都市安全化のための地域コミュニティ活動に関する研究 : (その1) 地域におけるコミュニティと防災活動の実態 : 都市計画
- 7198 阪神・淡路大震災における地震火災に関する研究 : その2 出火原因の考察
- 7193 阪神・淡路大震災における市民消火行動に関する研究(その2) : 神戸市における調査を通して
- 7192 阪神・淡路大震災における市民消火行動に関する研究(その1) : 神戸市における調査を通して
- 大阪市における不燃化動向に関する研究 (昭和56年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-16-)
- 居住者の避難場所選択に関する研究 (昭和55年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-15-)
- 防災対策からみた都市再開発事業に関する研究(その2)
- 防災対策からみた都市再開発事業に関する研究(その1)
- 7024 防災対策からみた都市再開発事業に関する研究(都市計画)
- 地震時出火に関する研究 : 建物内における火災の拡大とその要因分析
- 建設活動の誘導による都市の不燃化に関する研究 : 大都市を例として その2 : 都市計画
- 建設活動の誘導による都市の不燃化に関する研究 : 大都市を例として その1 : 都市計画
- 京都市における主要街路沿いの不燃建築物の建設動態について : 都市計画
- 宇治市の民間開発住宅地における災害危険に関する研究 : その4 宅地崩壊および浸水危険・総合評価 : 都市計画
- 宇治市の民間開発住宅地における災害危険に関する研究 : その3 交通災害危険 : 都市計画
- 宇治市の民間開発住宅地における災害危険に関する研究 : その2 対象地の性格・火災危険 : 都市計画
- 宇治市の民間開発住宅地における災害危険に関する研究 : その1 研究調査の目的・方法 : 都市計画
- 大震火災対策からみた建築物の動態に関する研究 : (その2)-大阪市における場合を例として : 都市計画
- 大震火災対策からみた建築物の動態に関する研究 : (その1)-大阪市における場合を例として : 都市計画
- 広域避難における要避難人員解明のための事例調査 : 都市計画
- 京都市のビルに於ける形態別火災危険の研究(その2) : 建築計画
- 散水方式による伝統的木造住宅の延焼防止に関する実験的研究
- 7352 避難シミュレーションによる繁華街の避難安全性評価に関する研究
- 22. 繁華街の避難安全性評価に関する研究 : 繁華街避離モデルの構築
- 3074 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その3 柱部材
- 3073 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その2 梁部材
- 3072 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その1 全体概要
- 57.地震発生直後の駅前広場への集中状況予測
- 3092 超高強度コンクリート(Fc100N/mm^2クラス)を用いたRC構造の耐火性
- 5592 建築物の防火投資に対する意識 : 設計者と建築主に対するアンケート調査
- 1254 スチールファイバーコンクリートのポンプ圧送性に関する研究 : その2 力学的性質
- 1253 スチールファイバーコンクリートのポンプ圧送性に関する研究 : その1 フレッシュコンクリートの性質および圧送性
- 21世紀の防火研究教育 : 性能設計時代にむけての防火研究はどう広がるか(防火部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- リブ付鋼板コンクリート構造床の耐火性能
- 鋼板コンクリート(SC)構造スラブの保有火災耐力
- 3042 鋼板コンクリート構造に関する耐火性実験 : その11 床(実験結果および検討 II)
- 3041 鋼板コンクリート構造に関する耐火性実験 : その10 床(実験結果および検討 I)
- 3079 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その5 床(載荷加熱結果)
- 3078 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その4 床(解析による耐火特性)
- 3077 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その3 床(現状の課題と実験計画)
- 21538 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その13 温度特性実験(載荷実験計画結果)
- 21537 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その12 温度特性実験(実験計画と加熱実験結果)
- 3035 鋼板コンクリート構造壁の耐火性能に関する一考察
- 3060 鋼板コンクリート構造の耐火性に関する研究 : その1 熱伝導解析
- 7033 病院の災害対応機能性評価の提案と被災地域での特性 : 震災時地域医療ポテンシャルの評価に関する研究(その2)
- スパイラル筋補強された高強度コンクリート充填鋼管柱の耐火性能実験
- 3042 鉄骨梁および合成梁の載荷加熱実験
- 3012 高強度コンクリート充填鋼管柱の耐火性能実験 : その3 実験結果の検討
- 3011 高強度コンクリート充填鋼管柱の耐火性能実験 : その2 実験結果
- 3010 高強度コンクリート充填鋼管柱の耐火性能実験 : その1 実験計画の概要
- 農山漁村地域における防火対策に関する研究 : その2危険評価と対策志向
- 農山漁村地域における防火対策に関する研究 : その1.消防力と消防組織の実態
- 628 京都市における主要街路沿いの不燃建築物の建設動態について(都市計画)
- 611 農山漁村における火災危険の現状と防火対策に関する研究(その5) : 住民の防火意識・第二編(都市計画)
- 610 農山漁村における火災危険の現状と防火対策に関する研究(その4) : 住民の防火意識・第一編(都市計画)
- 609 農山漁村における火災危険の現状と防火対策に関する研究(その3) : 典型町村の事例調査・困窮意識と改善志向(都市計画)
- 608 農山漁村における火災危険の現状と防火対策に関する研究(その2) : 典型町村の事例調査・火災の実態と消防力(都市計画)
- 607 農山漁村における火災危険の現状と防火対策に関する研究(その1) : 火災危険と消防条件の統計分析(都市計画)
- 芯鉄筋で補強された短柱の実験 : 構造系
- 3044 緊急時における地下空間の方向定位に関する実験的研究(2)
- 3043 緊急時における地下空間の方向定位に関する実験的研究(1)
- 7419 地震発生直後の駅前広場への群衆集中状況の予測 : 三宮駅周辺地区を例にして
- 2811 打継部捨型枠を用いた耐震壁のせん断力伝達実験
- 3092 難燃性ブロー材とクッション材で構成される椅子の延焼性状に関する研究
- 建物内T字路における避難経路選択に床面照度および通路幅員が与える影響
- 避難経路の想起に影響を与える空間的特徴に関する研究
- 3085 避難経路の記憶に影響を与える建築的要因に関する研究
- 1023 炭素繊維補強シリカフューム混和モルタルの基礎的研究 : その2 炭素繊維混入量と諸特性
- 1022 炭素繊維補強シリカフューム混和モルタルの基礎的研究 : その1 シリカフューム混和量と諸特性
- 3042 建物火災時の避難経路選択に通路の床面照度が与える影響
- 3108 T字路における避難方向の選択に通路幅員が与える影響に関する研究 : その2 模型シミュレーターによる実験
- 3107 T字路における避難方向の選択に通路幅員が与える影響に関する研究 : その1 VTR画像を使用した実験
- 3081 阪神大震災における企業防災に関する研究 : 新聞記事による企業対応の調査
- 2535 長期材令コンクリート耐震壁の構造特性に関する実験研究
- 鋼繊維補強コンクリートRC短柱の交番繰返し曲げ剪断実験
- 1376 連続炭素繊維複合材に関する研究 : CFRC円管コンクリートの圧縮強度
- 1034 連続炭素繊維複合材に関する研究 : 連続炭素繊維複合材管で補強したコンクリートの圧縮耐力
- 3038 RC構造物の火災耐力 : その2 解析的検討
- 2069 長期材令コンクリートの耐震壁の構造特性に関する実験結果 : 原子力発電所の壁の湿度測定
- 3026 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その5 検討結果
- 3025 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その4 検討の一例
- 伝統町家における軸組木造土壁の載荷加熱実験, 安井 昇, 長谷見雄二, 馬屋原 敦, 大西 卓, 上島基英, 清水真理子, 樋山恭助, 木村忠紀, 田村佳英, 北後明彦, 畑 俊充, 吉田正友, 山本幸一, 139
- 3054 建築物の空間構成の違いが避難安全性に与える影響
- 7409 避難広場整備による地区の安全性評価手法の基礎的研究(危険度評価、防災インフラ整備)
- 2746 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その3 高軸力を受ける柱の実験
- 1024 連続炭素繊維無機複合材の曲げ特性
- 建物内T字路における避難経路選択に通路幅員が与える影響
- 2934 鋼繊維コンクリート床版の疲労試験
- 1462 外装用連続炭素繊維補強セメント板の乾式取付工法の検討
- 3036 高温時におけるコンクリートの力学特性のモデル化
- 鉛直荷重と水平荷重を受けるフラットプレート構造の柱-スラブ接合部実験 : 構造
- フラットプレート構造の壁-スラブ接合部実験 : 構造
- 3014 強制換気される密閉空間における火災性状 : 火災からの放射熱による燃料蒸発速度