肢体不自由者の外出行動を阻害する環境要因に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Based on the levels of transfer capability of 405 physically disabled subjects the factors preventing them from going out of the house were analyzed. It was found that even in the group with the highest frequency of going out more than 60% felt a sort of hesitation when doing so. The mean reasons were transfer impediments, physical body factors, and anxiety and fear. The analysis showed that anxiety and fear were experienced especially at pedestrian crossings and/or crowded places. And we confirmed that the rate of remodel house for going out was lower than that for locomotion in the house.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-08-30
著者
-
浅賀 忠義
北海道大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
泉 清人
室蘭工業大学
-
浅賀 忠義
北海道大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
黒沢 和隆
室蘭工業大学
-
小室 晴陽
北海道職業能力開発短期大学校建築科
-
浅賀 忠義
北海道大学
-
黒澤 和隆
室蘭工大 工
-
小室 晴陽
北海道職業能力開発大学校建築施工システム技術科
関連論文
- 我が国の理学療法士における筋骨格系の職業性傷害
- 実験的脳梗塞サルの機能回復 : 第1報(運動・神経生理)
- 養成校における昼間部・夜間部学生の学習意欲に関する意識調査(教育・管理)
- 487 等速運動における膝屈伸の筋力と筋電図スペクトル帯域の変化(測定・評価)
- 966 側方ステップにおける予測的姿勢制御について(理学療法基礎系43)
- 40017 住宅タイプによる道路交通騒音に対する社会反応の比較研究
- 40015 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較 : スウェーデンにおける社会調査
- 肢体不自由児のための外部環境を取り込んだ住居の有効性 : 眺めや住戸廻り空間での生活行動を中心に(建築計画)
- 5668 肢体不自由児のための外部環境を取り込んだ住居の可能性 : 眺めや住戸廻り空間での生活行動を中心に(ケアと在宅環境,建築計画II)
- 側方転倒時に手をつく動作が大転子の有効質量と衝撃力の分散に与える影響
- 健常男子学生の側方模擬転倒における防御動作パターンとその役割
- 連続反復課題が予測的姿勢制御に及ぼす影響
- 前方および後方への模擬転倒時に出現する防御動作とその性差
- 高齢者・障害者同居住宅における平面構成の特性について : 北海道内の新築事例から
- 低摩擦床面における歩行開始1歩目の動作コントロールについて
- 高齢者の骨折危険率への生体力学的アプローチ
- 343 低摩擦床面における歩行開始時の動作特性について
- 680 寝返り動作パターンと筋活動に関する筋電図学的検討(運動学)
- 297 片脚静的立位平衡における下肢筋と疲労の関係(測定・評価)
- 肢体不自由者における住居内の基本的行為領域と来客時に配慮した住宅平面について
- 肢体不自由者における住居内の人的交流と来客時を考慮した動線形態に関する調査研究
- 428. 肢体不自由者の住居内生活領域と来客時に配慮した住宅平面について
- 28. 漸増運動負荷時のVTと周波数解析について
- 40058 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較
- 079 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較(体感・騒音)
- 繰り返し衝撃音のやかましさと衝撃効果
- 音の心理的属性に関する因子分析
- 繰り返し衝撃音のやかましさに関する実験(4)
- 繰り返し衝撃音のノイジネス評価に関する実験
- 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(3) : 環境工学
- 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(2) : 環境工学
- 騒音の心理的属性に関する因子分析(3)
- 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(1)
- 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験(2)
- 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験(1)
- 騒音の心理的属性に関する因子分析(2)
- 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験 (2)
- 騒音の心理的属性に関する因子分析 (1)
- 158. 北海道東方沖地震における在宅障害者の動向に関する調査 : 移動能力に着目して
- 聴覚をめぐる最近の話題 (<特集>聴覚)
- 418 鉄道騒音と道路交通騒音に対する社会反応のパス解析(環境工学)
- 423 鉄道騒音と道路交通騒音に対する社会反応の比較(環境工学)
- 629 予測的姿勢制御における加齢の影響について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 532 改訂長谷川式簡易知能評価スケールの項目別にみた加齢の影響について(調査・統計)
- 182. 肢体不自由者の外出行動を阻害する環境要因について
- 40059 道路交通騒音の社会反応に関する調査(苫小牧市) : 交通騒音に関する社会反応の国際比較研究 (1)
- 081 道路交通騒音の社会反応に関する調査(緑樹帯の効果について) : 騒音の不快感の評価に関する研究(48)(体感・騒音)
- 080 道路交通騒音の社会反応に関する調査(苫小牧市) : 騒音の不快感の評価に関する研究(47)(体感・騒音)
- 繰り返し衝撃音の継続時間およびbackground-to-peakレベルがやかましさに及ぼす影響 : その1 実験と結果 : 環境工学 : 九州支部
- 4184 繰り返し衝撃音のやかましさ評価 : Background-to-peakレベルと継続時間の影響
- 089 動作解析による便所の改修効果の検討 : 要介護高齢者のための住宅改修に関する研究(その2)(計画2(居住・施設))
- 55. 継続音のやかましさ評価法に関する検証実験 : 騒音のやかましさに関する研究(14)
- 51 集合住宅の騒音実態に関する社会調査(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(27)
- 50 騒音の心理的属性に関する因子分析(3) : 騒音の不快感の評価に関する研究(26)
- 58 騒音の心理的属性に関する因子分析(2) : 騒音の不快感の評価に関する研究(20)
- 419 騒音のうるささに関する社会調査の共通質問の提案に向けて : ICBEN Team6(Community Response to Noise)の最近の活動(環境工学)
- 介護老人保健施設デイケアに通所する虚弱高齢女性に対する集団ダンス・ムーブメントセラピーの心理生理的効果
- 騒音のやかましさに関する研究(I) : 騒音閾(THRESHOLD OF ANNOYANCE)に関するパイロットスタディ : 環境工学
- 29.騒音のやかましさに関する研究(4) : 騒音閾に関する実験(1)-極限法-
- 異なるカテゴリ尺度で得られた鉄道騒音に対する社会反応の比較
- 40065 異なるカテゴリ尺度で得られた鉄道騒音に対する社会反応の比較
- 40063 道路交通騒音と鉄道騒音に対する社会反応の比較
- 426 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する社会反応の比較 : 札幌市での社会調査(環境工学)
- 425 緑樹帯による騒音の不快感の緩和効果(環境工学)
- 424 防音塀による騒音の不快感の緩和効果 : 高速道路沿線での居住環境に関する社会調査(環境工学)
- 422 異なる段階数の尺度で得られた鉄道騒音に対する社会反応の比較(環境工学)
- 40061 イエーテボリ、苫小牧、熊本、コラートでの騒音に対する社会反応のパス解析 : 交通騒音に関する社会反応の国際比較研究 (3)
- 40060 イエーテボリ、苫小牧、熊本、コラートでの騒音に対する社会反応の比較 : 交通騒音に関する社会反応の国際比較研究 (2)
- 311 道路交通騒音に対する社会反応の国際比較研究 : その4 苫小牧、熊本、イェーテボリ、コラートでの社会反応の比較(環境工学)
- 310 道路交通騒音に対する社会反応の国際比較研究 : その3 苫小牧、熊本、イェーテボリとコラートでの社会調査(環境工学)
- 4836 イェーテボリと熊本における道路交通騒音に対する社会調反応の比較
- 4835 イェーテボリ(スェーデン)における道路交通騒音に関する社会調査
- 4834 北海道と熊本における道路交通騒音に関する社会調査-5 : 札幌と熊本における電話法調査
- 315 タイにおける道路交通騒音に関する社会調査-1(環境工学)
- 314 道路交通騒音に対する社会反応の異気候比較研究 : 熊本市と札幌市での電話法調査(環境工学)
- 313 道路交通騒音に対する社会反応の国際比較研究 : その2 熊本市とイェーテボリ市での社会反応の比較(環境工学)
- 312 道路交通騒音に対する社会反応の国際比較研究 : その1 イェーテボリ市での社会調査(環境工学)
- タイにおける道路交通騒音に対する社会反応と居住環境の評価に関する調査研究
- 北海道と九州における道路交通騒音に対する社会反応の多変量解析 : 道路交通騒音に対する社会反応の地域比較研究II
- 4123 北海道と熊本における道路交通騒音に関する社会調査-4 : 電話法による熊本データの多変量解析
- 4122 北海道と熊本における道路交通騒音に関する社会調査-3 : 熊本市での電話法調査の概要
- 319 道路交通騒音に対する住民反応について : その3 熊本市における電話法による社会調査(環境工学)
- 317 道路近傍の交通騒音減衰量の予測方法と暴露-反応関係(環境工学)
- 北海道と九州における道路交通騒音に関する社会調査 : 道路交通騒音に対する社会反応の地域比較研究 I
- 道路交通騒音に関する社会調査 : 北海道と九州における社会反応の比較
- 350 道路交通騒音に対する住民反応について-北海道と九州の比較 : その2 パス解析による分析(環境工学)
- 349 道路交通騒音に対する住民反応について-北海道と九州の比較 : その1 調査の概要と数量化理論による分析(環境工学)
- 348 北海道と九州の戸建て住宅の遮音性能と道路交通騒音に対する社会反応への影響(環境工学)
- 59 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験 : 騒音の不快感の評価に関する研究(21)
- 66 繰り返し衝撃音のやかましさに関する実験(8) : 騒音の不快感の評価に関する研究(31)
- 43 都市騒音の変動特性に関する考察(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(30)
- 42 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(2) : 騒音の不快感の評価に関する研究(29)
- 41 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(7) : 騒音の不快感の評価に関する研究(28)
- 道路交通騒音に関する住民反応の地域比較研究(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(45)(環境工学)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 鉄道と自動車の複合騒音の社会反応に関する研究 : 騒音の不快感の評価に関する研究(44)(環境工学)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 4223 鉄道と自動車の複合騒音の社会反応に関する研究(環境工学)
- 63 道路交通騒音に関する住民反応の地域比較研究(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(45)(音響・騒音,環境工学,計画系)
- 62 鉄道と自動車の複合騒音の社会反応に関する研究 : 騒音の不快感の評価に関する研究(44)(音響・騒音,環境工学,計画系)
- 肢体不自由者の外出行動を阻害する環境要因に関する調査研究
- 理学療法における建築学的接近 (特集 学際的分野での理学療法士の研究活動)