音の心理的属性に関する因子分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to clarify the subjective attribute of sounds in terms of the evaluation of environmental noises, 12 psycho-acoustical experiments in 5 series were performed during the period of five years. All experiments were carried out in an acoustically treated listening room. Subjects were asked to estimate the impressions of sound stimuli using semantic scales of adjectives. In order to obtain the validity of study, a wide variety of subjects, semantic scales, and sound stimuli were adopted. Stimuli included artificial sounds, a variety of environmental noises, classic, popular and traditional musics, natural sounds and human voices of many types. To formulate the sematic scales, two sources were utilized. The first was the standard Japanese dictionary of Iwanami edition, from which all entries were reviewed to achieve 23 bipolar scales. The second was the Bunrui Goihyo, the authorized Japanese thesaurus edited by National Language Institute, from which all entries were again reviewed according to its categorical analyses to achieve 22 bipolar scales. Subjects were both trained and untrained. Untrained subjects included junior high school pupils, college students of both sexes, housewives, and the aged citizens. Their ages ranged from 12 to 75. The results of 12 experiments were analyzed by the principal factor methods using the program of S.P.S.S., 6th and 8th editions by Kyoto University. Through all 12 analyses, three orthogonal factors were extracted. The first factor, "the acceptability", represents the acceptable impression of sound, which is related to the overall total quality but not directly related to major physical characteristics of stimuli. The second factor, "the strength". corresponds well to the total acoustical energy of the stimuli. The third factor, "the sharpness", corresponds both to the high frequency components and the impulsiveness of stimuli. The findings were compared to the similar studies done both in Japan and abroad. Discussions were made on the differences among the studies.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-10-30
著者
関連論文
- 時間制限駐車区間での路上駐停車行動の判別に関する調査研究
- 駐車監視員制度の創設による路上駐停車行動の変化に関する調査研究
- 北海道と九州での鉄道騒音と道路交通騒音に対する社会反応の比較 : 日本における鉄道ボーナス適用の検討
- 都市環境の維持改善における道路交通の管理に関する基礎的研究
- 060 丘珠空港周辺の航空機騒音の影響に関する社会調査(換気・空調システム・騒音,講演研究論文、計画・技術報告)
- 丘珠空港周辺の航空機騒音に対する社会反応
- 40060 イェーテボリ、札幌、熊本、バンコクの戸建て住宅住民の道路交通騒音に対する不快感の分析 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究 (6)
- 446 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較 : イェーテボリ、札幌、熊本、バンコクの戸建て住宅に関する分析
- 40083 木造戸建住宅の重量床衝撃音レベルの向上に関する研究
- 丘珠空港周辺の航空機騒音に対する社会反応
- 道路交通騒音と鉄道騒音に対する社会反応の比較
- P-Fスタディによる騒音苦情反応に関する基礎調査 : 騒音事件に関する研究, 橋本典久, 柾谷秀喜, 武藤奈津子, 335
- 447 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較 : 住宅タイプ別の社会反応に関しての検討
- 40054 札幌での道路交通騒音に対する社会調査 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究(5)
- 40053 バンコクでの道路交通騒音に関する社会調査(その2) : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究(4)
- 053 札幌での道路交通騒音に関する社会調査 : 暴露-反応関係の地域比較(都市環境・エネルギー)
- 409 バンコクでの道路交通騒音に関する社会調査2(環境工学)
- 札幌と熊本での道路交通騒音に対する社会反応の電話法調査 : 道路交通騒音に対する社会反応の地域比較研究 III
- 40059 バンコクでの道路交通騒音に関する社会調査 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究(3)(都市騒音2)
- 40058 熊本とイェーテボリでの道路交通騒音に対する社会反応のパス解析 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究(2)(都市騒音2)
- 40057 熊本とイェーテボリでの道路交通騒音に関する社会調査 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究(1)(都市騒音2)
- 075 住居タイプの相違と道路交通騒音に対する住民反応の関係 : スウェーデンにおける社会調査(音環境・光環境)
- 420 バンコクでの道路交通騒音に関する社会調査1(環境工学)
- 419 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較 : 熊本とイエーテボリでの戸建て住宅と集合住宅居住者を対象とした社会調査(環境工学)
- 40017 住宅タイプによる道路交通騒音に対する社会反応の比較研究
- 40015 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較 : スウェーデンにおける社会調査
- 40058 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較
- 079 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する反応の比較(体感・騒音)
- 壁式構造集合住宅の遮音性調査結果報告
- 4073 現場と実験室における騒音評定の相違についての考察
- 繰り返し衝撃音のやかましさと衝撃効果
- 音の心理的属性に関する因子分析
- 繰り返し衝撃音のやかましさに関する実験(4)
- 都市騒音の変動特性に関する考察(1)-騒音の不快感の評価に関する研究(30) (計画系) (北海道支部)
- 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(2)-騒音の不快感の評価に関する研究(29) (計画系) (北海道支部)
- 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(7)-騒音の不快感の評価に関する研究(28) (計画系) (北海道支部)
- 繰り返し衝撃音のノイジネス評価に関する実験
- 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(3) : 環境工学
- 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(2) : 環境工学
- 騒音の心理的属性に関する因子分析(3)
- 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(1)
- 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験(2)
- 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験(1)
- 騒音の心理的属性に関する因子分析(2)
- 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験 (2)
- 騒音の心理的属性に関する因子分析 (1)
- 40124 丘珠空港周辺の航空機騒音に対する社会反応(環境騒音,環境工学I)
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの程度表現語の妥当性と質問文の作成
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの尺度の構成
- 騒音の社会反応の測定方法に関する国際共同研究 : 日本語のうるささの程度表現語の年齢層間・地域間比較
- 騒音のうるささの程度表現語の世代間・地域間比較
- 社会調査に用いる騒音のうるささの標準尺度
- 40125 ベトナム・ハノイでの航空機騒音に関する社会調査(環境騒音,環境工学I)
- 都市の環境音の分布と喧騒感の緩和
- 416 新幹線騒音と在来鉄道騒音に対する社会反応の比較(環境工学)
- 415 新幹線騒音に対する社会反応への状況要因の効果(環境工学)
- 414 九州での新幹線騒音に関する社会調査(環境工学)
- 40070 道路交通騒音のうるささへのホーンの音の影響(環境騒音評価・伝搬,環境工学I)
- 55. 継続音のやかましさ評価法に関する検証実験 : 騒音のやかましさに関する研究(14)
- 51 集合住宅の騒音実態に関する社会調査(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(27)
- 401 ハノイでの航空機騒音に関する社会調査(環境工学)
- 40122 ホーチミン市における航空機騒音の影響に関する社会調査(環境騒音・騒音評価,環境工学I)
- 50 騒音の心理的属性に関する因子分析(3) : 騒音の不快感の評価に関する研究(26)
- 58 騒音の心理的属性に関する因子分析(2) : 騒音の不快感の評価に関する研究(20)
- 417 戸建て住宅と集合住宅住民の道路交通騒音に対する社会反応の比較(環境工学)
- 044 騒音暴露下の全身振動感覚閾値に関する実験(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 048 丘珠空港周辺の航空機騒音の影響に関する社会調査(2) : ヘリコプタ騒音の影響(音・電磁波)
- 40152 ホーチミン市における道路交通騒音暴露量と社会反応(環境騒音の評価,環境工学I)
- 40153 ホーン音を含む道路交通騒音のうるささ(環境騒音の評価,環境工学I)
- 416 道路交通騒音のうるささへのホーン音の影響 : 熊本とハノイでの異文化間比較実験(環境工学)
- 415 ホーチミン市における道路交通騒音暴露量と社会反応の関係(環境工学)
- 40069 熊本空港周辺における航空機騒音に関する社会調査(環境騒音評価・伝搬,環境工学I)
- 40068 航空機、道路交通、鉄道騒音の暴露-反応関係の比較(環境騒音評価・伝搬,環境工学I)
- 40051 新幹線騒音と在来鉄道騒音に対する社会反応 : 振動と音源に対する態度の影響(騒音評価,環境工学I)
- 40050 新幹線騒音に対する社会反応への状況要因の影響(騒音評価,環境工学I)
- 426 戸建住宅と集合住宅居住者の道路交通騒音に対する社会反応の比較 : 札幌市での社会調査(環境工学)
- 4834 北海道と熊本における道路交通騒音に関する社会調査-5 : 札幌と熊本における電話法調査
- 348 北海道と九州の戸建て住宅の遮音性能と道路交通騒音に対する社会反応への影響(環境工学)
- 59 衝撃性騒音のやかましさの閾値に関する実験 : 騒音の不快感の評価に関する研究(21)
- 40053 道路交通騒音の不快感と居住環境評価への植樹帯の効果(騒音評価,環境工学I)
- 40045 新幹線と在来線の振動測定 : 騒音に対する社会反応への振動の効果(その1)(道路・鉄道騒音の評価,環境工学I)
- 鉄道騒音のうるささと各種評価量の関係
- 62 現場と実験室における騒音評定の相違についての考察 : 騒音の不快感の評価に関する研究(34)(音,環境工学)
- 66 繰り返し衝撃音のやかましさに関する実験(8) : 騒音の不快感の評価に関する研究(31)
- 43 都市騒音の変動特性に関する考察(1) : 騒音の不快感の評価に関する研究(30)
- 42 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較(2) : 騒音の不快感の評価に関する研究(29)
- 41 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(7) : 騒音の不快感の評価に関する研究(28)
- 067 木造戸建住宅の遮音性能向上に関する研究(寒地住宅)
- 40027 ハノイの道路交通騒音に対する社会反応 (その2) : 暴露反応関係とうるささの要因(環境騒音評価・社会反応, 環境工学I)
- 40026 ハノイの道路交通騒音に対する社会反応 (その1) : 社会調査と騒音測定の概要(環境騒音評価・社会反応, 環境工学I)
- 430 騒音のうるささに関する標準質問の日英間の翻訳・逆翻訳に関する調査 : 社会調査に用いる騒音のうるささの標準質問の作成
- 428 騒音のうるささの標準尺度に使用される程度表現語の妥当性に関する調査
- 445 騒音のうるささに関する日本語の標準尺度の構築
- 49 聴感実験室と騒音現場における不快感評定の比較 : 騒音の不快感の評価に関する研究(25)
- 48 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(6) : 騒音の不快感の評価に関する研究(24)
- 47 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(5) : 騒音の不快感の評価に関する研究(23)
- 46 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(4) : 騒音の不快感の評価に関する研究(22)
- 60. 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(3) : 騒音のやかましさに関する研究(19)
- 59. 繰返し衝撃音のやかましさに関する実験(2) : 騒音のやかましさに関する研究(18)
- 58. 騒音の心理的属性に関する因子分析(1) : 騒音のやかましさに関する研究(17)