高層集合住宅における居住意識と生活行動に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The field survey is conducted to clarify the actual problems of high-rise living. We analyzed following aspects. (1)most people attatch the iaportamce to the price of house and the living environments, when they decide where to live. (2)the people who lived in the detached house before, have the tendancy to live highrise sections of the appartment building. (3)about the children's playing place, there are no clear effects of the height of present living floor. (4)the effects of housewive's frequency of out-goings, are not only the height of living floor but housewives' work, age, and the existence of low-age children.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-08-30
著者
-
長谷川 功
三井住友建設
-
高倉 秀一
(株)間組技術研究所
-
赤林 伸一
新潟大学工学部
-
高倉 秀一
(株)間組 技術研究所
-
足立 直之
(株)山内設計室
-
足立 直之
新潟大学工学部建設学科大学院
-
長谷川 功
(株)三井建設技術研究所
-
坂口 淳
新潟大学工学部建設学科大学院
-
長谷川 功
三井建設 技研
関連論文
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第2報-各種換気システム部材への風量-静圧特性試験方法の適用及び静圧損失計算に基づく換気システム設計法の検証
- 複数ドップラーソーダによる大都市上空の強風観測 : (その1)全体計画と観測された風速の特徴
- 41639 フレキシブルダクトの特性について(換気システム(1),環境工学II)
- 41324 球形ドームに作用する風圧特性と屋内気流性状 : その1. 風洞実験による風圧分布の把握(高層ビルの煙突効果等,環境工学II)
- 41325 球形ドームに作用する風圧特性と屋内気流性状 : その2. CFDによる屋内気流性状の予測(高層ビルの煙突効果等,環境工学II)
- 20049 板状超高層建物の風力特性に関する研究 : その1 実験概要ならびに一般化風力の特性(中高層建物の風力,構造I)
- 41451 ホルムアルデヒドの少ない建材を使用した集合住宅における濃度の実態 : その3 夏期冷房時のVOC濃度と放散量(集合住宅・IAQ調査,環境工学II)
- 20068 中高層建物の壁面に作用するピーク風圧係数分布について(塔状構造物の風圧(1),構造I)
- ホルムアルデヒドの少ない建材を使用した集合住宅における濃度の実態 床暖房住戸の冬期の濃度と予測
- 20123 50階建CFT造超高層建物の風応答観測
- 41373 ホルムアルデヒドの少ない建材を使用した集合住宅における濃度の実態 : その2 部位別放散量
- 41372 ホルムアルデヒドの少ない建材を使用した集合住宅における濃度の実態 : その1 床暖房住戸の冬期の濃度
- 集合住宅の断熱性能向上により室内温熱環境及びエネルギー消費はどう変わるか (特集 省エネルギーと集合住宅室内環境改善)
- 3054 シミュレーションモデルによる用途別の区画火災性状
- 20136 一様乱流中における正方形角柱周りのLES
- 41256 建物周辺の風環境予測に関する実験的研究 : (その2)風向角22. 5度の場合の風速比の予測
- 41065 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : (その4)シミュレーションを用いた断熱手法の効果の検討
- 41064 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その3. 断熱仕様の異なる住戸における夏冬の熱環境及びエネルギー消費量の比較実験
- 41063 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その2 冬期実居住下における実態実測調査
- 41062 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その1研究概要及び夏期実居住下における実態実測調査
- 4310 高気密住宅における換気性能の向上に関する研究 : 差圧感応型給気システムの開発と性能評価
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第1報-換気システム部材の風量-静圧特性試験方法の検討
- 4160 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その7) : 開口部の風速・風圧変動に関する風洞実験-1開口の場合-
- 4159 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その6) : 開口部の風速・風圧変動に関する風洞実験-2開口の場合-
- 13 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その4) : 開口部周辺の風圧変動、風圧分布に関する風洞模型実験(環境工学)
- 41356 電磁調理器を用いた住宅用厨房の必要換気量に関する研究 : その5 必要換気量の検討(電化厨房の換気,環境工学II)
- 数値流体計算のための流入部乱流の作成に関する研究
- 20062 小地形の影響を受けた建築物の壁面風圧分布に関する研究
- 41314 建物周辺の風環境予測に関する実験的研究
- 20084 数値解析による小角柱付き角柱周りの流れの検討
- 4281 回流型境界層風洞の基本性能について
- 4251 大空間の自然換気に関する研究(その7) : 卸売市場の自然換気塔の換気性能に関する風洞実験
- 4250 大空間の自然換気に関する研究(その6) : 自然換気塔をもつトンネルの換気性能に関する風洞実験
- 41107 室内温熱環境から見た集合住宅の断熱性能の検討
- 住宅用換気装置システムとしての評価制度 (特集 住宅の換気)
- オフィスビルを対象とした換気効率に関する実測調査 : オフィスビルを対象とした換気効率に関する研究 その1
- 高層集合住宅における居住意識と生活行動に関する調査研究
- 4060 オフィスビルを対象とした換気効率の実測調査 : その2 床吹出及び天井吹出の執務空間を対象とした実測結果
- 4053 超高層集合住宅のボイド空間の空気環境に関する風洞実験 : その2 ボイド空間の換気回数と汚染質濃度予測
- 4052 超高速集合住宅のポイド空間の空気環境に関する風洞実験 : その1 ボイド空間の空気環境評価手法と実験概要
- 4425 集合住宅における共用排気システムに関する調査研究 : アンケート調査による共用排気方式と各戸排気方式の比較
- 高層集合住宅の居住環境に関するアンケート調査(環境系)
- 集合住宅の共用排気ダクト設計方法に関する研究 : 合流損失に関する模型実験およびダクト内圧力分布に関する数値解析
- 4316 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その7 : 開口部周辺の風圧分布、風圧変動が換気量に及ぼす影響に関する検討
- 4315 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その6 : 通風時の開口の流量係数αに関する基礎的検討
- 4430 集合住宅における共用排気ダクト内の空気流動特性に関する研究 : その2 浮力効果を考慮した数値計算によるダクト設計手法の検討
- 4427 住宅の自然換気に関する実験的研究 : その5 フェンスにより西風を南北開口から導入する方法に関する風洞実験
- 4549 集合住宅の気密性能と換気設備の実測調査 : その2 換気設備の給排気性能について
- 4548 集合住宅の気密性能と換気設備の実測調査 : その1 調査住戸の概要と気密性能について
- 4151 超高層集合住宅のバルコニーの風環境に関する住民の意識調査 : その2 バルコニーの使用状況並びに超高層住宅に居住した場合の総合的評価
- 4150 超高層集合住宅のバルコニーの風環境に関する住民の意識調査 : その1 超高層住宅入居の理由及び入居後の感想について
- 風洞研究会
- 40072 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その5 パンチングメタル開口率を中心にして
- 日立研究所
- 20056 市街地における複数ドップラーソーダによる上空風観測
- 4308 ドップラーソーダによる大気境界層の風の観測 : その3 大阪・千葉における平均風速・乱れの強さの鉛直分布(環境工学)
- 4317 高層建物周辺における市街地風の観測 : その1 短期観測結果
- 地下連続壁の鉛直載荷試験
- 地下連続壁の壁問鉛直継手実大せん断実験 : 構造系
- 地下連続壁の壁間鉛直継手せん断実験 : 構造系
- 4149 超高層集合住宅のバルコニーにおける強風の性状とその防止対策 : (その4)段階的重回帰分析によるバルコニー角部の風速の性状
- 41307 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その6総合通風性能評価指標の提案(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その3 立地条件に関する評価指標(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41026 自然換気を利用した冷房負荷低減手法に関する研究 : その2 世界各都市における冷房負荷、環境・経済効果の比較(熱負荷(1),環境工学II)
- 40124 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その4 パンチングメタルの風切り音について
- 建物周辺における風切音に関する実験的研究 その3. 屋上ルーバーの風切音低減対策について
- 40065 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その2.屋上ルーバーの風切り音について(居住環境騒音)
- 40064 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その1 タイロッドの風切り音について(居住環境騒音)
- 建物周辺における風切り音に関する実験的研究--屋上ルーバーの風切り音について
- 41317 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その4 暖房時の換気量の測定結果
- 41316 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その3 機密性能と上下温度差の関係に関する測定結果
- 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その1 実験概要と暖房時の換気量・上下温度分布測定結果(環境系)
- 日本における漏気量・漏気負荷の地域特性に関する検討 : 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その3
- 住宅の自然換気に関する実験的研究 その1 実験概要と換気量算出方法の比較
- 4577 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その1) リキッド型氷蓄熱方式の氷量測定法
- 20097 小角柱付き超高層建築物の風力低減効果に関する研究 : その2 空力不安定振動時の特性
- 41349 集合住宅を対象とした換気効率の実測調査
- 2085 小角柱付き超高層建物の風力低減効果に関する研究
- 2541 超高層建物の多質点系時刻歴変動風力の作成に関する研究 : 高さ方向の変動風力分布と空間相関に関する考察
- 4402 エッフェル型境界層風洞の基本性能について
- 2031 自然風中における建物模型に作用する変動風圧特性と時刻歴変動風力の作成 : (その.2)変動風圧のパワースペクトル密度, 空間相関ならびに時刻歴変動風力の作成
- 2030 自然風中における建物模型に作用する変動風圧特性と時刻歴変動風力の作成 : (その.1)実測概要, 風速性状ならびに変動風圧係数分布
- 3029 高層住棟 : 初期火災実験
- 3 高層住棟 : 初期火災実験 その2(防火)
- 2 高層住棟 : 初期火災実験 その1(防火)
- 球形ドームの風圧特性とCFDによるドーム内気流性状の再現(都市・屋内環境(1),一般講演)
- 集合住宅の断熱性能と達成される室内環境水準の検討--室内温熱環境と表面結露防止の観点による検討 (特集 省エネルギーと集合住宅室内環境改善)
- A-45 高気密集合住宅における常時小風量換気システムの利用状況に関する調査 : その2 システムの作動状況と効果
- A-44 高気密集合住宅における常時小風量換気システムの利用状況調査 : その1 調査概要及び単純集計結果
- E-10 建物気密性能を考慮した各種換気システムの性能評価に関する研究 : (第一報) 戸建住宅に関する検討
- D-9 住宅用ダクト式換気システム設計手法の信頼性向上に関する研究 : その4 パイプ用ファンの風量の検討
- E-35 電磁調理器を用いた住宅用厨房における必要換気量の検討 : (その1) 電磁調理器を用いた住宅用厨房の必要換気量に関する実験的研究
- D-58 住宅用ダクト式換気システム設計手法の信頼性向上に関する研究 : その3 多分岐継手を使用した換気システムの風量計算手法の検討
- D-47 住宅用ダクト換気システム股計手法の信頼性向上に関する研究 : その5 風量設計に使用する部材の性能特性の検討
- E-9 住宅用ダクト式換気システムの風量設計手法に関する研究 : その3 静圧分布法によるシステム部材の風量-圧力特性
- F-2 住宅用ダクト式換気システムの風量設計手法に関する研究 : その1 システム部材の風量・圧力特性測定方法
- F-3 住宅用ダクト換気システムの風量設計法に関する研究 : その2 換気部品の全圧損失係数の評価
- G-6 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : その1 換気部材の圧力損失特性の測定方法と圧力損失計算手法の検討
- G-7 住宅用ダクト式換気システム設計手法の信頼性向上に関する研究 : その2 システム部材の風量-圧力特性測定方法と測定結果
- E-36 電磁調理器を用いた住宅用厨房における必要換気量の検討 : (その2) CFDによる直接捕集率の算出と湿度を指標とした必要換気量の検討