20056 市街地における複数ドップラーソーダによる上空風観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
内藤 玄一
防衛大学校地球科学科
-
神田 順
東京大学建築学科
-
高倉 秀一
(株)間組技術研究所
-
高倉 秀一
(株)間組 技術研究所
-
高倉 秀一
ハザマ技術研究所
-
鄭 永培
東京大学大学院
-
鄭 永培
東京大学 工学系研究科建築学専攻 博士課程
-
高倉 秀一
間組(株)技術研究所
-
内藤 玄一
防衛大学校
-
内藤 玄一
防衛大学校応用科学群地球海洋学科
-
鄭 永培
東京大学大学院建築学科
関連論文
- ドップラーソーダによって観測された小規模大気擾乱の構造
- 夏季における三浦半島周辺の海風の鉛直構造 : ドップラーソーダを用いた観測
- ドップラーソーダによって観測された強風の構造
- 2次元水平ランダム振動の知覚閾に関する研究
- 2次元水平正弦振動の知覚閾に関する研究
- 海風前線まわりの乱流構造
- 第11回風工学国際会議(11^ ICEW)報告
- 複数ドップラーソーダによる大都市上空の強風観測 : (その1)全体計画と観測された風速の特徴
- 3.3.29 北極海における海氷生成機構に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.30 北極海における海氷生成機構に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- i. 海氷変動特性の観測研究(3.7.1.2 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 1. 海氷変動特性の観測研究(3.7.1.4 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- ヘリコプターとゾンデによる観測データの照合
- 4160 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その7) : 開口部の風速・風圧変動に関する風洞実験-1開口の場合-
- 4159 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その6) : 開口部の風速・風圧変動に関する風洞実験-2開口の場合-
- 13 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その4) : 開口部周辺の風圧変動、風圧分布に関する風洞模型実験(環境工学)
- 第10回風工学国際会議(10th ICWE)報告
- 地震危険度および地盤特性を考慮した地震荷重の確率モデル : その1;年最大地震基盤速度スペクトルの確率分布と地震危険度 : 構造
- 2008 台風9119号の最大風速の再現期間
- 2001 最大風速の平均化時間について
- 関東南岸の海上に見られる低高度気温逆転層の船上観測とヘリコプター観測
- 4281 回流型境界層風洞の基本性能について
- 地形影響を受けた大気境界層下部の強風特性
- 複数ドップラーソーダによる大都市上空の強風観測 : (その2)平均風速、乱れの時空間分布
- 関東地方夏季対流雲に対する液体炭酸による種撒き実験について
- ヘリコプターによる海風の観測 : 冬季土佐湾における海風の熱的構造
- 「 台風フォーラム2000 IN 鹿児島 」 報告
- 高層集合住宅における居住意識と生活行動に関する調査研究
- 高層集合住宅の居住環境に関するアンケート調査(環境系)
- 風洞研究会
- 40072 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その5 パンチングメタル開口率を中心にして
- 建物周辺における風切り音に関する実験的研究--その3 パンチングメタルの開口率を中心とした風切り音について
- 日立研究所
- 20056 市街地における複数ドップラーソーダによる上空風観測
- 4308 ドップラーソーダによる大気境界層の風の観測 : その3 大阪・千葉における平均風速・乱れの強さの鉛直分布(環境工学)
- 4317 高層建物周辺における市街地風の観測 : その1 短期観測結果
- 地下連続壁の鉛直載荷試験
- 地下連続壁の壁問鉛直継手実大せん断実験 : 構造系
- 場所打ちRC地中壁工法に関する研究-3-壁ぐいの鉛直載荷試験
- 地下連続壁の壁間鉛直継手せん断実験 : 構造系
- 3.3.16 沿岸災害の発生に係わる強風等の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 41307 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その6総合通風性能評価指標の提案(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その3 立地条件に関する評価指標(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41026 自然換気を利用した冷房負荷低減手法に関する研究 : その2 世界各都市における冷房負荷、環境・経済効果の比較(熱負荷(1),環境工学II)
- 40124 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その4 パンチングメタルの風切り音について
- 建物周辺における風切音に関する実験的研究 その3. 屋上ルーバーの風切音低減対策について
- 40065 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その2.屋上ルーバーの風切り音について(居住環境騒音)
- 40064 建物周辺における風切り音に関する実験的研究 : その1 タイロッドの風切り音について(居住環境騒音)
- 建物周辺における風切り音に関する実験的研究--屋上ルーバーの風切り音について
- 41317 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その4 暖房時の換気量の測定結果
- 41316 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その3 機密性能と上下温度差の関係に関する測定結果
- 独立住宅の自然換気に関する実験的研究 : その1 実験概要と暖房時の換気量・上下温度分布測定結果(環境系)
- 日本における漏気量・漏気負荷の地域特性に関する検討 : 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その3
- 住宅の自然換気に関する実験的研究 その1 実験概要と換気量算出方法の比較
- 41353 住宅の自然換気に関する研究 : その2 トレーサーガス法による換気量と室内外圧力差による換気量の比較
- 41352 住宅の自然換気に関する研究 : その1 対象実験住宅と実験の概要
- 日本における漏気量・漏気負荷の地域特性に関する検討--住宅の換気・通風に関する実験的研究-その3-
- 気候特性に対応した住宅の断熱・気密性能に関する検討 : 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その2
- 音波を利用した市街地上空の風の実測 : その2 内陸部の市街地における鉛直プロファイルの測定結果(構造・材料系)
- 音波を利用した市街地上空の風の実測 : その1 海岸部に近い市街地における鉛直プロファイルの測定結果(構造・材料系)
- 風洞研究会の活動報告
- 風工学研究所 -風のアトリエを訪ねて
- マルチメディアってなに? -小学生のための体験教室「さわって知るマルチメディア」-
- 2524 音波を利用した風の観測 : 郊外地と市街地における風の観測
- 4039 ドップラーソーダによる大気境界層の風観測 : その5 新津市(内陸部)における鉛直プロファイルの測定結果
- 4038 ドップラーソーダによる大気境界層の風観測 : その4 新潟市沿岸部における鉛直プロファイルの測定結果
- 周辺に建物群のある独立住宅の風圧分布に関する風洞実験および換気量予測 : 住宅の換気・通風に関する実験的研究 その1
- 住宅の換気・通風に関する実験的研究-1-周辺に建物群のある独立住宅の風圧分布に関する風洞実験および換気予測
- 4304 全国の漏気量・漏気負荷の地域特性に関する研究 : その1 冬季における漏気量・漏気負荷マップの作成
- 4291 高層集合住宅に作用する風圧に関する研究(その2) : 室内外圧力差の最大瞬間値に関する風洞実験
- 4290 高層集合住宅に作用する風圧に関する研究(その1) : 実測調査に基づく室内外圧力差の検討
- 高層集合住宅の換気・通風に関する研究 : 実測調査に基づく気密性能、室内外圧力差の検討(環境系)
- オフィスビルを対象とした室内空気環境の数値解析〔英文〕
- ドップラ-ソ-ダによる大気境界層の風の観測--既往の計測器との比較と埼玉,大阪,千葉における平均風速・乱れの強さの鉛直分布
- 4277 各戸排気方式による高層集合住宅の換気システムに関する研究その2 : 排気トップの種類、外部風向・風速と給排気風量の関係(環境工学)
- 4276 各戸排気方式による高層集合住宅の換気システムに関する研究その1 : 対象住戸の概要と換気システムの基本性能(環境工学)
- 住宅の換気設備に関する研究 その2 : 高層集合住宅における換気性能に関する実物実験(環境系)
- 4270 ドップラーソーダによる大気境界層の風の観測 : その1 既往の計測器との比較と風速の鉛直分布の例
- 4264 屋外気流数値解析の実用化に関する研究 : その1. 風洞実験との比較並び問題点の整理
- 4542 接近流の気流性状が建物の換気・通風に及ぼす影響に関する研究(その9) : 通風時の室内気流分布に関する風洞実験 円形と四角形開口の場合
- 4541 接近流の気流性状が建物の換気・通風に及ぼす影響に関する研究(その8) : 1開口の建物の換気量、風圧・風速変動 境界層流と一様流の比較
- 建物の換気・通風に関する研究--立方体模型の開口部付近の風速,風圧変動に関する野外実測および風洞模型実験
- 4186 接近流の気流性状が建物の換気通風に及ぼす影響に関する研究(その2) : 立方体模型の開口部の風速と風圧変動性状に関する野外実験
- 26 接近流の気流性状が建物の換気、通風に及ぼす影響に関する研究(その1) : 立方体模型の開口部の風速と風圧変動性状に関する野外実験(環境工学)
- 3.3.1 大気・海洋の熱収支とその変動に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 風観測の現状と工学的焦点--大気科学と耐風工学の求める風 (特集:広範囲の風を観測する超音波(1))
- 風洞実験に基づく地形の風分布に及ぼす影響
- 20070 風洞模型実験に基づく地形の風に与える影響
- 初めての風工学出前講義
- 宮古島沖で観測された梅雨前線上の擾乱
- 平成18年度日本風工学会賞等の受賞者選考経過
- 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その6) : 壁面風圧の平均値,R. M. S値に関する風洞実験と実測の対応 : 環境工学
- 建物周辺におけるガスの拡散に関する風洞実験 : その5・街区モデルの場合
- 20060 風向を考慮した年最大風速の確率分布の推定に関する一考察 : 新潟市周辺において
- 2066 顕著台風の最大施衡半径の評価について
- 音波を利用した市街地上空の風の実測沿岸部(新潟市)及び内陸部(新津市)の市街地における鉛直プロファイルの測定結果
- 風洞研究会-その2
- 台風9119号による最大風速の再現期間について
- A-14 全国の漏気量・漏気負荷の地域特性に関する研究 : 冬季・夏季の漏気量・漏気負荷マップの作成