実大試験壁体における熱湿気同時移動モデルの検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors verified the simultaneous heat and moisture transfer model using six different full-scale test walls in which hygroscopic materials were used. Humidity, water content and temperature inside the walls were measured for about one year in the field test. Principal physical properties of used materials were measured independently in other experiment rooms. One-dimensional numerical calculations corresponding to the test were performed by applying the measured physical properties and the observed boundary conditions. Agreement between the calculation and the measurement is fairly good except for materials composed of cement, such as aerated concrete. Validity and subjects on the model were suggested.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-03-30
著者
関連論文
- セメント系硬化体の水分拡散率の動的測定
- セメント系硬化体の水蒸気吸着等温線の動的測定
- 3.6.6 市民の安全を確保し安全な市街地を創出するための総合的な地震防災に関する総合研究(生活社会基盤研究,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 5182 ファジイ解析を用いた全国の自然環境ポテンシャルの分析 : 自然環境保全型住宅地開発技法の実用化に関する研究(その2)
- 5073 自然環境保全型住宅地開発技法の実用化に関する研究 : その2 福岡・札幌地区の樹木活力度調査とファジィ分析手法の検討
- 住宅標準構法による性能水準の設定について : 地方工務店を対象とした住宅構法調査その5
- 住宅構法の県別比較 : 地方工務店を対象とした住宅構法調査その4
- 住宅構法の決定プロセス : ユーザーによる構法の指定内容について
- 地方工務店を対象とした住宅構法調査 : その3-住宅構法決定プロセスの調査について : 建築計画
- 地方工務店を対象とした住宅構法調査 : その2-住宅構法の地域による差異について : 建築計画
- 地方工務店を対象とした住宅構法調査 : その1-調査の目的と方法について : 建築計画
- 実大試験壁体における熱湿気同時移動モデルの検証
- 4472 木造建築における湿度予測と結露害防止に関する研究 : その5-実大防湿試験の測定結果を用いた壁体内湿気計算の検証
- 木造建築における湿気予測と結露害防止に関する研究 : その4 : 吸放湿性を利用した防湿構法壁体の実大防湿試験(環境工学)(東海支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 21.木造建築における湿気予測と結露害防止に関する研究 : その4-吸放湿性を利用した防湿構法壁体の実大防湿試験(環境工学)
- 4553 木造建築における湿気予測と結露害防止に関する研究 : その3-材料の吸放湿性を考慮した壁体防湿設計用チャートの作成
- 4691 木造建築における湿気予測と結露害防止に関する研究 : その2 熱湿気同時移動計算における室内側の温湿度条件について
- 4284 木造建築物における湿気予測と結露害防止に関する研究 : その1-木材の含水率勾配に対する水分拡散係数の測定
- (1) 本造住宅の耐震化に関する研究(3.7.2(1) 市民の安心と安全な市街地を創出する総合的な地震防災に関する研究,3.7.2 生活社会基,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 4390 住宅地下室の温熱環境制御技術 : その4. 地盤に接する壁体の熱損失と地中温度分布
- 4471 住宅地下室の温熱環境制御技術 : その3 空調制御(環境工学)
- 数値解析プログラムのデータストレージとしてのデータベース活用に関する研究
- 22069 在来軸組構法耐力壁の耐震性能 : その2 仮動的試験
- 22068 在来軸組構法耐力壁の耐震性能 : その1 静的加力実験
- 4398 住宅地における樹木の風環境調節効果に関する研究 : (その1) 樹木を含む都市キャヒノピーモデル
- 5037 自然環境保全型住宅地開発技法の実用化に関する研究 : その1 自然環境保全型住宅地開発技法の実用化のための作業仮説
- 5325 木造真壁構法の可能性と問題点
- 5330 木造建築用各部構法開発のイメージ
- 5218 貫構法・差鴨居構法のトータルシステム
- 無筋違構法の特性とその現代的適用の方向 : 建築計画
- 4854 結露許容型ふく射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その2 パネルの放熱特性に関する基礎実験
- 4853 結露許容型ふく射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その1 ふく射冷房パネルの適用可能性の検討
- 各地方の住宅構法の特徴とその規定要因 : 地方工務店を対象とした住宅構法調査 その6 : 建築計画
- 性能基準における数値規定の諸方法に関する研究 : 各国の性能基準の調査と分析-その2 : 建築計画
- 性能基準における数値規定の諸方法に関する研究 : 各国の性能基準の調査と分析 その1 : 建築計画
- 4398 結露許容放射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その6 強制対流の影響を含んだ放熱特性の解析
- 4397 結露許容放射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その5 強制対流のある空間での放熱特性実験
- 4396 結露許容放射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その4 強制対流のある空間での放熱特性実験
- 33 結露許容型放射冷房パネルの性能評価に関する研究 : その3 模型実験によるパネルの熱収支特性の解析(環境工学)
- 4870 運転実績データの解析に基づく建築設備の省エネルギー性能向上に関する研究 : 第4報 - 計算値に基づくエネルギー消費実績値の評価
- 在来木造住宅構法の地域特性と今後の方向 (在来木造住宅の構法)
- 4214 投入エネルギーを考慮した省エネルギー技術の評価 : その1 ソーラーハウスの省エネルギー評価
- 筑波地域住宅建築技術の現状と問題点 : 住宅建築技術の地域適合化を目指してその4. 施工法の現状と問題点 : 建築計画
- 筑波地域住宅建築技術の現状と問題点 : 住宅建築技術の地域適合化を目指してその3. 間取りの現状と問題点 : 建築計画
- 筑波地域住宅建築技術の現状と問題点 : 住宅建築技術の地域適合化を目指してその2. 架構法の現状と問題点 : 建築計画
- 筑波地域住宅建築技術の現状と問題点 : 住宅建築技術の地域適合化を目指してその1. 筑波地域住宅建築技術実態調査の目的と概要 : 建築計画
- 4206 名古屋市の都市気候に関する研究 : その6 名古屋市域における不快指数と熱負荷
- 木造建築技術の展望 (展望)
- 筑波地域適合型住宅建築技術の基本的考え方
- 10 島嶼の建築生産に関する研究 : 三宅島(建築生産)
- 在来木造住宅構法の多様化の問題点
- 筑波地域住宅構法の現状と問題点
- 接合構法の開発システム : 1. 一般的考察. : 建築計画
- 大工・工務店経営における近代化の動向
- 木造建築の構法計画の視点 (木造建築の魅力) (木造建築技術)
- 3 運転実績データの分析に基づく建築設備の省エネルギー性能向上に関する研究 : 第2報 某事務所ビルの空調用エネルギー消費構造の分析とその評価法に関する考察(環境工学)
- 名古屋市域における未利用エネルギーの活用による省エネルギー効果の推計と評価 : 第2報-省エネルギー効果の推計と評価
- 名古屋市域における未利用エネルギーの活用による省エネルギー効果の推計と評価 : 第1報-エネルギー需要と未利用エネルギーの賦存量
- 4252 名古屋市域における未利用エネルギー活用可能性調査に関する研究 : 第3報 総1次エネルギー需要と太陽エネルギー活用可能性
- 4674 名古屋市域における未利用エネルギー活用可能性調査に関する研究 : 第2報 未利用エネルギー活用可能性・省エネルギーの分布
- 4673 名古屋市域における未利用エネルギー活用可能性調査に関する研究 : 第1報 熱需要と未利用エネルギー賦存量マップ
- 4393 名古屋市の都市気候に関する研究 : その5 - 3次元流体解析モデルによる夏期気候の計算結果と緑地の効果
- 4392 名古屋市の都市気候に関する研究 : その4 - 3次元流体解析モデルと地表面熱収支モデルのカップリング
- 14 名古屋市の都市気候に関する研究 : その3 3次元流体解析モデルに関する基礎的検討(環境工学)
- 4678 名古屋市の都市気候に関する研究 : その2…1次元伝熱モデルによる夏期気候の解析
- 4138 調湿材を利用した住宅冷房システムに関する基礎研究 : その2 調湿材の吸放湿性能と蓄熱材の蓄冷性能
- 4137 調湿材を利用した住宅冷房システムに関する基礎研究 : その1 基本アイデアと設計手法
- 9 名古屋市の都市気候に関する研究 : その1 気温と絶対湿度に関する最近8年間の傾向(環境工学)
- 2 運転実績データの分析に基づく建築設備の省エネルギー性能向上に関する研究 : 第1報 省エネルギー化のための方法論の展開と某事務所ビルの分析に基づく若干の考察(環境工学)
- 建築部材の熱水分性状予測シミュレーションの実用化 : その2 水分拡散係数の非定常計測方法
- 2131 セメント系硬化体の水分拡散率の動的測定(物性)
- 建築部材の熱水分性状予測シミュレーションの実用化 : その1 シミュレーションプログラムの概要
- 2130 セメント系硬化体の水蒸気吸着等温線の動的測定(物性)
- G-36 パネル放射冷房における対流熱伝達率と気流構造
- 建築部材の熱水分性状予測シミュレーションの実用化 : その3 吸着等温線の非定常計測方法
- E-37 CO_2の排出抑制から見た住宅の省エネルギー手法の評価
- C-53 中部地方における住宅用省エネルギー手法の効果と経済性評価
- E-34 名古屋市域における未利用エネルギー活用による省エネルギー量予測に関する研究 : 第一報 熱需要量と未利用エネルギー賦存量マップの作成