38. リンパ節転移で発見された悪性腫瘍の検討(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PO4-3 バーチャル気管支鏡ガイドを用いた肺末梢病変診断の試みと検体採取手技の比較(仮想気管支鏡・他,ポスター4,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-410 縦隔内胸管嚢腫の1切除例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-008 完全切除し得た第2〜5胸椎,肋骨に浸潤した右上葉肺癌の一例(肺尖部肺癌(1),一般ビデオ02,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の成績
-
P-804 肺癌における、p53関連遺伝子p73の変異および欠失と、その臨床的意義
-
28. 縦隔内気管に浸潤した甲状腺癌の1切除例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
PS-032-3 肺癌におけるEGFR遺伝子変異のタイプとその臨床病理学的特徴(基礎研究6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
11. 肥大性肺性骨関節症を合併した腺癌の1例(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
56.縦隔リンパ節転移を認めた最大径7mmの末梢小型肺腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
-
29. 化学療法が奏効し切除し得た縦隔原発非セミノーマ型胚細胞性腫瘍の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
P-209 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究(第5報) : 胸腔鏡所見の検討,特に早期像について(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
PD-5-5 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療 : 多施設共同研究による臨床病理学的特徴の検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PP-391 非小細胞肺癌および乳癌における新規p53関連遺伝子p51/p63の検討
-
肺癌におけるFBN2の異常メチル化の検討(分子標的治療の新しい展開, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
p-N2, 肺癌切除症例の予後因子の検討(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
W8-2 原発性肺癌における縦隔鏡の適応と治療方針(縦隔鏡)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
P-504 縦隔鏡検査(VAM; Video-Assisted Mediastino-scopy)を併用したN2非小細胞肺癌の診断・治療成績の検討(診断/適応2)(一般示説51)
-
O-014 肺がんの術前層別化とリンパ節廓清範囲の選択 : 拡大廓清とサンプリングの比較(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
-
21. 両側上葉胸膜下病変を呈し開胸生検にて診断したmulticentric castleman diseaseの1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
-
PS-058-2 肺MALT(mucosa-associated lymphoid tissue)lymphomaの臨床学的検討(肺癌手術4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P04-02 小細胞肺癌治療におけるEBUS-TBNAの有用性 : 正確な肺門・縦隔リンパ節転移診断に基づく治療戦略(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
定型カルチノイドに対し,肺切除を伴わない気管支楔状切除を施行した1例
-
13.鼻腔原発メラノーマ治療9年後にendobronchial metastasisを認めた1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
PO12-11 EBUSでの治療後評価が有用であったと考えられた2例(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
PO12-3 EBUS-TBNA検体を用いた,上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異解析(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR2-1 新しい超音波観測装置(EU-ME1)を用いた超音波画像所見とリンパ節転移診断予測(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
33.EBUS-TBNA検体よりEGFR遺伝子変異を検出し,Gefitinibが奏効した高齢者肺癌の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
11.EBUS-TBNAにより診断した皮下脂肪織炎型T細胞リンパ腫多発肺転移の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-59 非小細胞肺癌症例における化学療法施行中の血漿VEGF値の推移の検討(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-265 定期的胸部レントゲン検査受診者における肺癌の病期と治療(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-261 禁煙指導における禁煙教室の有用性の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
-
G-5 当院における肺癌症例の腫瘍マーカーの陽性率と病期に関する検討(腫瘍マーカー1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
10. 右肺全摘後気管支断端瘻に対し, 遊離大腿外側広筋皮弁にて閉鎖し得た 1 手術例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
-
P-46 肺癌患者所属リンパ節におけるCD28,B7第2補助刺激の関与と喫煙のこれに及ぼす影響(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-525 癌性胸膜炎を伴う原発性肺癌に対する治療法の検討(一般示説74 肺癌(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
N3肺癌5症例に対する集学的治療とその成績
-
原発性肺癌切除例に対する養子免疫療法の術後Randomized Cntrolled Study(第3報) : III期肺癌に対する治療法の選択
-
C-22 肺癌の気管気管支病変に対するマイクロセレクトロンHDRによる高線量率腔内照射例の検討
-
C-14 肺癌の気管気管支病変に対するマイクロセレクトロン HDR による高線量率腔内照射例の検討(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
後縦隔から頸部に発生した侵襲性線維腫症(aggressive fibromatosis)の1切除例
-
肺のbenign clear cell tumorの1例
-
原発性肺癌に対するIL2, LAK細胞による術後免疫療法 : 一免疫療法の効果と術後生存率の関係
-
B27 N2非小細胞肺癌に対する術後Adjuvant療法(肺癌3(N2症例),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
原発性肺癌患者における喫煙の細胞性免疫能に及ぼす影響 : 基礎的研究1
-
右スリーブ肺剔除術 12 年後, 局所再発をきたした腺様嚢胞癌の 1 例
-
浸潤型(IVa期)胸腺腫切除後重症筋無力症および純赤芽球癆を発症した症例
-
左舌支切除2連銃式気管支形成術を施行した気管支炎症性ポリープの1例
-
35. 肺癌における各種腫瘍マーカーの有用性の検討(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
-
22. 左舌支切除, 2 連銃式気管支形成術を施行した肺良性ポリープの 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
-
N2,N3肺癌に対する術後間欠的免疫化学療法
-
37.術前化学療法が有効であった原発性肺癌切除症例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
14. 気管分岐部再建術を行い術後気道管理に難渋した原発性肺癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
-
肺癌の^TI SPECT、^Ga SPECTにおける定量的パラメータの比較 : 画像診断(1)
-
原発性肺癌患者における喫煙の細胞性免疫能に及ぼす影響 : 免疫応答・増殖能
-
9.癌性胸水で発症した原発不明腺癌の1治験例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
-
OP6-1 液体換気法による心停止ドナー肺保護効果の研究 : ビーグル犬を用いた左片肺移植後の評価(一般口演06 移植,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
非細菌性血栓性心内膜炎による脳幹梗塞を合併した肺 pseudomesotheliomatous adenocarcinoma の1剖検例
-
Gefitinib投与により脳転移の消失を認めた肺大細胞癌の1例(第136回関東支部)
-
非小細胞肺病術後pIA期で腫瘍死した症例の検討
-
肺癌の所属リンパ節における細胞サブポピュレーション
-
総合的治療プロトコールに基づく肺がんの治療成績
-
樹状細胞を用いた肺がんの特異的免疫療法
-
看護師に対して行った喫煙の害に関するアンケート調査結果について
-
喫煙と肺局所における細胞性免疫応答の関係について : 特に肺局所における貪食細胞との関係
-
G105 肺転移病巣が薄壁空洞を呈し気胸を合併した類上皮肉腫の1例(稀少症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
17.胸腔内化学療法が奏効したと考えられるIV a期胸腺腫及び胸腺腫再発の2切除例
-
9.胸膜, 肺播種性増殖をきたした転移性肺腫瘍の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
-
骨・軟部肉腫肺転移切除例の検討 : 転移性肺腫瘍1
-
32.小細胞肺癌に対する術後抗癌剤化学療法 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
-
9.肺のBenign clear cell tumorの1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
-
E-53 腫瘍マーカーによる肺癌病期の予測
-
OP8-1 p-N2非小細胞肺癌症例の治療成績(一般口演08 診断と手術適応(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
E-16 肺腫瘤性疾患良悪性鑑別におけるTI-201 SPECT, Ga-67 SPECTの比較
-
17.VATSにて胸腔内播種を認め,化療後の再手術では播種巣の消失を認めた1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
p-N2非小細胞肺癌症例の予後因子の検討, 予後改善に対する試み(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
癌性胸膜炎症例に対する治療法の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
-
樹状細胞 (DC) と autologous killer T cell (AKT) を用いた肺癌術後免疫療法-Phase II study(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
左第一肋骨浸潤胸壁腫瘍に対する, 鎖骨上アプローチ(拡大手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
32. 原発不明胸壁腫瘍の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
第119回日本肺癌学会関東支部会 : 41.N3肺癌の治療
-
P-244 転移性、再発性肺腫瘍に対するIL2,LAK細胞による免疫化学療法
-
F-22 高度進展肺癌に対する術後adjuvant療法のStrategy
-
21. 腹直筋皮弁充填術を施行した胸腔内慢性拡張性血腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
K-2 原発性肺癌患者の肺癌所属リンパ節におけるリンパ球マーカーの関与と喫煙の影響
-
PD-72 肺腺癌症例の腫瘍マーカーとN因子の予測に関する検討
-
PD-26 癌性胸膜炎/胸膜播種を伴う肺癌手術症例の検討
-
E-38 膿胸に対する筋皮弁充填術症例の検討
-
原発性肺癌における縦隔鏡の適応と治療方針
-
B-6 N2肺癌に対する術前術後の集学的治療戦略
-
E-52 原発性肺癌の各種腫瘍マーカーと予後の検討
-
肺部分切除手技改良のための新たな鉗子作製の試み
-
40. 原発性肺癌に対する縦隔鏡検査の臨床的検討(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
-
滑膜肉腫肺転移例に対する術後養子免疫療法
-
38. 高CEA血症により発見された末梢小型肺癌の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
第118回日本肺癌学会関東支部会 : 45.滑膜肉腫肺転移例に対する養子免疫療法
-
1.腎癌肺転移切除時に発見された微小(径3mm)原発性肺腺癌の1例
-
原発性肺癌患者における喫煙の細胞性免疫能に及ぼす影響
-
22. Dynamic Stent 留置により救命し得た肺小細胞癌の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
-
V15 限局性胸膜中皮腫再発例に対する胸壁合併切除(胸壁・縦隔,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
38. リンパ節転移で発見された悪性腫瘍の検討(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク