OP6-1 液体換気法による心停止ドナー肺保護効果の研究 : ビーグル犬を用いた左片肺移植後の評価(一般口演06 移植,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2006-05-15
著者
-
吉田 成利
千葉県がんセンター 呼吸器科
-
安福 和弘
千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
藤澤 武彦
千葉大学 医学研究院 呼吸器外科
-
篠塚 典弘
千葉大学大学院医学研究院麻酔科学
-
関根 康雄
千葉大学 呼吸器外科
-
安福 和弘
Toronto General Hospital
-
安福 和弘
千葉大学 大学院 医学研究院 胸部外科学
-
廣島 健三
千葉県がんセンター呼吸器科
-
篠塚 典弘
千葉県がんセンター・麻酔科
-
山田 義人
千葉大学 大学院 医学研究院 胸部外科学
-
鈴木 秀海
千葉大学 大学院 医学研究院 胸部外科学
関連論文
- PO12-5 リンパ節腫大を伴う診断未確定肺腫瘍の診断におけるEBUS-TBNAを用いたアプローチ(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-406 IA期非小細胞肺癌における術後予後因子としての遺伝子異常メチル化(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-247 肺癌術後再発の化学療法不応症例に対するErlotinib投与の経験(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-192 EBUS-TBNA検体における細胞周期関連蛋白の発現解析と抗癌剤感受性予測(気管・気管支,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-30 肺腺癌切除例の術前FDG-PETにおけるmaxSUV値の臨床病理学的検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-104 正岡III期胸腺腫における臨床的検討(縦隔腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-68 後期高齢者肺癌に対する外科治療成績(高齢者肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-29 特殊光を用いた肺門部早期肺癌診断・治療のためのプログラム(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS10-2 小細胞肺癌治療戦略におけるEBUS-TBNAの有用性 : 正確な肺門・縦隔リンパ節転移診断(気管支鏡による診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-410 縦隔内胸管嚢腫の1切除例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-008 完全切除し得た第2〜5胸椎,肋骨に浸潤した右上葉肺癌の一例(肺尖部肺癌(1),一般ビデオ02,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- WS9-2 重粒子線治療適応決定におけるEBUS-TBNAによる肺門・縦隔リンパ節転移診断の有用性(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- HP-231-7 転移性肺腫瘍症例におけるコンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検を用いた術前縦隔・肺門リンパ節転移診断(肺(肺転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OR2-6 EBUS-TBNAによるサルコイドーシス診断,既存の診断法との比較(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.Virtual bronchoscopic navigation併用EBUSにより確定診断が可能であった肺癌の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 33. 大脳辺縁系脳炎を合併した胸腺腫の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 39. 稀な組織像を呈した肺原発唾液腺型腫瘍の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 16.気管支内腔に突出した平滑筋肉腫の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O-68 肺門部に発生したCastlemanリンパ腫の1例(呼吸器3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 気管支ビデオスコープを使用する蛍光気管支内視鏡画像について
- 肺癌術前リンパ節転移診断における,コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)の実際
- 18.肺コクシジオイデス症の1切除例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR9-5 肺サルコイドーシスにおけるコンベックス走査式超音波気管支鏡下針生検の検討(超音波気管支鏡(中枢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.肺門リンパ節に対するEBUS-TBNAにより確定診断が得られた脊髄サルコイドーシスの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-193 EBUS-TBNAによる肺癌リンパ節転移診断 : 検体採取における迅速細胞診の有用性の検討(呼吸器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-72 左気管支内に発生したGlomus腫瘍の1例(呼吸器2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S1-1 EBUS-TBNAによる肺癌リンパ節転移診断 : 細胞診から分子生物学的解析へ(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 29.同時多発胸腺腫合併重症筋無力症の2例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 19.全身化学療法,放射線療法施行後7年の経過を経て,腺癌に悪性転化した縦隔胚細胞腫瘍の1手術例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OR8-6 コンベックス走査式超音波気管支鏡Bモード画像によるリンパ節転移予測モデルの作成(超音波気管支鏡,一般口演8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR7-2 内視鏡的早期肺癌に対するレザフィリン,半導体レーザーを用いた光線力学的治療(PDTなどの内視鏡的治療,一般口演7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y5-3 左主気管支原発MALTリンパ腫に対する,肺実質温存左主気管支管状切除術(VTR・治療1,要望演題5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-5 細胞が観察可能なEndo-Cyotoscopy Systemを用いた新しい呼吸器内視鏡診断(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-1 EBUS-TBNAは標準的気管支鏡手技となり得るか?(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W8-2 原発性肺癌における縦隔鏡の適応と治療方針(縦隔鏡)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-504 縦隔鏡検査(VAM; Video-Assisted Mediastino-scopy)を併用したN2非小細胞肺癌の診断・治療成績の検討(診断/適応2)(一般示説51)
- O-014 肺がんの術前層別化とリンパ節廓清範囲の選択 : 拡大廓清とサンプリングの比較(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- 胸腺乳頭癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 13.胸部検診で発見されたinflammatory myofibroblastic tumorの1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- WS3-6 間質性肺炎合併肺癌患者の術後急性増悪症例の検討 : 肺機能およびCTからの予測検討(ワークショップ 肺腺維症合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 2.診断に難渋した右肺門発生Castlemanリンパ腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- SY-8-1 EBUS-TBNAによる肺癌縦隔リンパ節転移診断とその意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 28.術前化学療法によりCRが得られた胸腺癌の1切除例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 7.大量喀血に対し気管支動脈塞栓及び左肺上葉切除にて救命しえた1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 13.EBUS-TBNAにより確定診断しえた胸椎軟骨肉腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR24-5 大量喀血症例の検討(一般口演24 喀血,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR22-1 肺癌診療におけるコンベックス走査式超音波気管支鏡の有用性(一般口演22 EBUS3,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-5 自家蛍光電子内視鏡システム(AFI)の肺癌診療における有用性(一般口演18 拡大・蛍光BF,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-4 NBIを用いた高解像度気管支ビデオスコープによるsquamous cell carcinoma多段階発癌のangiogenesis解析(一般口演18 拡大・蛍光BF,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR12-3 コンベックス走査式超音波気管支鏡下針生検によるサルコイドーシスの診断(一般口演12 EBUS1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 腫瘍径lcm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonary neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- IL-6導入肺癌細胞株の増殖能の検討
- Pleomorphic carcinomaの臨床病理学的検討
- NBIを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによるAngiogenic Squamous Dysplasia(ASD)の観察(第25回日本気管支学会総会)
- 腫瘍最大径1cm以下の末梢小型肺癌切除例の検討
- Pulmonaly neuroendocrine tumorの臨床病理学的検討
- 新しい自家蛍光電子内視鏡システム(AFI)による肺門部病変の診断
- 蛍光気管支内視鏡を用いた肺門部早期肺癌とsquamous dysplasiaの診断(肺癌をめぐる画像および内視鏡診断のUp-to-Date)(ワークショップ3)
- 24.肺癌術後経過観察中に増大したGGOの1切除例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- P33-09 非小細胞肺癌における術前縦隔リンパ節転移診断 : EBUS-TBNAとPET-CTの比較(肺癌・検査,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O02-01 局所進行肺癌手術症例の検討 : T3,T4症例を中心に(肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- Type V Collagen-specific regulatory T cells induce graft tolerance in lung transplantation
- 慢性透析患者における肺癌肺切除症例の検討(48 合併症を有する肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺移植におけるV型コラーゲン経口寛容の機序-CD4^+調節性T細胞の役割
- 肺移植実験モデル : ラット同種間同所性左肺移植技術改良の試み
- 肺門部早期肺癌治療戦略における高出力レーザーの役割
- Y7-4 肺内腫瘍に対する経気管支ラジオ波焼灼治療(気道再生及び基礎的研究,要望演題7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P05-08 COPD合併肺癌の外科療法に対する,吸入気管支拡張剤併用療法の有効性についての検討 : Dynamic MRIによる解析(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P04-02 小細胞肺癌治療におけるEBUS-TBNAの有用性 : 正確な肺門・縦隔リンパ節転移診断に基づく治療戦略(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O01-01 IIIA-N2期非小細胞肺癌におけるEBUS-TBNAによる術前導入療法後の縦隔restagingを元にした治療戦略(肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV08-03 SVC浸潤悪性腫瘍に対するSVC再建術の工夫(悪性縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- PO12-3 EBUS-TBNA検体を用いた,上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異解析(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR2-1 新しい超音波観測装置(EU-ME1)を用いた超音波画像所見とリンパ節転移診断予測(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 用語解説 EBUS-TBNA(endobronchial ultrasound guided transbronchial needle aspiration)
- 肺癌におけるコンベックス式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)を用いた,縦隔・肺門リンパ節転移診断(肺癌の縦隔リンパ節転移診断-画像と内視鏡的診断-)
- WS10-5 当科におけるコンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の使用経験(気管支鏡による診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22. EBUS-TBNAにより診断しえた前立腺癌縦隔リンパ節転移の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W2-4 EBUS-TBNA検体を用いた5-FU代謝関連酵素の発現解析 : biomarkerによる個別化治療に向けて(肺がんにおける内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-063-1 COPD肺癌における異常メチル化の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P01-08 非小細胞肺癌におけるNMDAR2の発現に関する検討(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O14-02 非小細胞肺癌におけるProstaglandin E Receptor 2の異常メチル化とEGFR変異の関係について(肺癌4,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 経気管支エコーガイド下吸引細胞診 (EBUS-TBNA) の経験(その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-525 癌性胸膜炎を伴う原発性肺癌に対する治療法の検討(一般示説74 肺癌(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-184-2 原発性肺癌術後再発抑制を目的としたαGalactosyl Ceramideパルス樹状細胞投与によるNKT細胞免疫療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS9-1 EBUS-TBNA検体を用いた, EGFR遺伝子変異解析と臨床応用の可能性(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- OP19-7 転移性肺腫瘍症例における術前縦隔・肺門リンパ節転移診断 : EBUS-TBNAの有用性について(一般口演19 肺癌(4)予後因子,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除例よりみた咽喉頭食道領域の重複癌の特徴とその治療成績
- 12.肺門型肺過誤腫に対し肺区域切除術を施行した1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- OP6-1 液体換気法による心停止ドナー肺保護効果の研究 : ビーグル犬を用いた左片肺移植後の評価(一般口演06 移植,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 9.胸膜, 肺播種性増殖をきたした転移性肺腫瘍の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.小細胞肺癌に対する術後抗癌剤化学療法 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 9.肺のBenign clear cell tumorの1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- OP8-1 p-N2非小細胞肺癌症例の治療成績(一般口演08 診断と手術適応(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 17.VATSにて胸腔内播種を認め,化療後の再手術では播種巣の消失を認めた1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- p-N2非小細胞肺癌症例の予後因子の検討, 予後改善に対する試み(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 癌性胸膜炎症例に対する治療法の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
- 樹状細胞 (DC) と autologous killer T cell (AKT) を用いた肺癌術後免疫療法-Phase II study(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 左第一肋骨浸潤胸壁腫瘍に対する, 鎖骨上アプローチ(拡大手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 38. リンパ節転移で発見された悪性腫瘍の検討(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)