17. 腸結核切除例の検討(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28. 縦隔内気管に浸潤した甲状腺癌の1切除例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
空洞形成を伴う肺転移を生じた悪性黒色腫の一剖検例
-
5.自覚症状で発見された初回治療肺結核患者のDelay(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
-
70 気管支結核における臨床像および内視鏡所見の検討(結核 1)
-
67 喉頭結核 17 症例の臨床的検討(結核 1)
-
188.経過中に空洞形成し喀痰細胞診にて腫瘍細胞を認めた悪性黒色腫肺転移の一例(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
42. 後側方切開に肋骨弓下切開を加えて完全切除し得たびまん性胸膜中皮腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
膿胸の開窓術後, 単純創閉鎖術を施行した5症例の検討(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
直腸癌肺転移右楔状上葉切除後再発に対する completion wedge pneumonectomy の1例(症例 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺アスペルギルス症に気管支軟化症を併発した症例に対するS6a亜区域切除,中間幹管状切除の経験
-
肺アスペルギルス症に対する外科治療の検討
-
7. サルコイドーシスに肺癌が合併した1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
-
13. 自然気胸に対する胸腔鏡下肺嚢胞結紮術の成績と手技上の留意点の検討(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
直視下胸膜外肺全摘がなされたびまん性胸膜中皮腫の一例
-
P-22 食道ステントにより左主気管支狭窄をきたした特発性気管支食道瘻の1例
-
E-37 肺全摘術後の気管支断端瘻合併症例の検討
-
D-27 照射野外に発症した放射線肺臓炎症例の検討
-
38. 胸骨正中切開に第1肋間開胸を加えた前方アプローチにより切除し得た上縦隔浸潤肺癌の2例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
-
32. 肺癌再切除例の検討(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
-
びまん性悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
-
21. 肺癌に対する胸腔鏡下手術の検討(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
12. 開胸肺生検により診断されたWegener肉芽腫症の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
P-157 胸壁切除apporoachにより切除した胸腺癌、肺癌の2例
-
45. 胸郭成形術後肺癌に対する左肺全剔の経験 : とくにapproachについて(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
34. 胸壁主体の増殖を示した腎癌肺転移再発の1切除例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
-
E31 胸膜主体に増殖進展し,画像上胸膜中皮腫が考えられた腎癌肺転移再発の1切除例(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
気管管状切除・端々吻合により治癒した結核性気管狭窄の 1 例
-
腹部超音波映像下生検にて確信し,超音波検査で経過を観察しえた腹部リンパ節結核の1例
-
13. Face down positionにて中下葉切除を施行した大量喀血の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
-
24. 手根骨結核にステロイドを投与され粟粒結核となった1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
17. 腸結核切除例の検討(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
32.膿胸壁発生と考えたられ悪性リンパ腫の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
-
13.肺好酸球性肉芽腫症の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
-
P-110 多発肺転移を生じ, 後腹膜原発と考えられた若年男子絨毛癌の一剖検例
-
2. TBAC にて疑われ, TBLB にて診断した肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
-
58 気管・気管支結核症例の検討(抗酸菌症 I)
-
30.気胸を契機に発見された肺抗酸菌症症例の検討(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
-
5. 肺アスペルギルス症の精査中, 偶然発見された肺扁平上皮癌の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
-
5.入院後短期間で死亡した結核症例の検討(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
-
6. 悪性黒色腫の空洞を伴った肺転移の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
39.膿胸外科治療の検討(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
-
8.肝転移を伴った小腸原発平滑筋肉腫の一例 : 原発巣と転移巣の細胞像の比較(消化器3:腸(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
98. 乳癌細胞診における抗エストロゲンレセプクーモノタロナール抗体を用いた免疫染色の検討(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
W4-8 22G シュアーカット生検針による超音波誘導下肝生検法と各種染色法の有用性(第27回日本消化器外科学会総会)
-
53.当院における膵頭領域癌切除例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
37.当院における腹部手術後呼吸器合併症の臨床的観察(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
-
8. Giant bullaと共存し,診断が困難であった肺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
-
シI-C. 胃癌細胞の核内DNA量の検討 : 浸達度,リンパ管侵襲,組織型および核径との関連について(消化器癌早期診断における細胞診の役割, シンポジウム(I), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
170. 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診にて肝細胞癌との鑑別診断が困難であった肝の炎症性偽腫瘍の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
191. 経皮的穿刺吸引細胞診にて後腹膜に再発が確認された悪性線維性組織球腫の一例(総合16 線維性組織腫, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
7. 術前細胞診が有効であった胃悪性リンパ腫の一例(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
大腸ファイバースコープによる直視下生検塗抹細胞診の検討 : 正常粘膜および腺腫の細胞像
-
22. 多発性胃カルチノイドの1例(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
44. 22G生検針による肝腫瘍の超音波下経皮的穿刺細胞診(消化器2 肝・胆・膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
筋萎縮性側索硬化症のクォリティー・オブ・ライフ(QOL) : 「生活の質」と「生命の質」
-
1.肝・胆・膵「超音波誘導下穿刺吸引細胞診の適応と限界について(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
13.胸膜炎で発症し,多彩な症状を呈したSLEの1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
-
16.肺結核家族発生例の検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
-
209. 短期間に急速に増大し予後不良を思わせた一肺癌切除例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
36.自覚症状にて発見された初回肺結核患者のDelay(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
-
157. 気管支鏡検査上所見を認め,擦過細胞診で疑診,捺印細胞診にて確定診断を得た肺硬化性血管腫の一例(呼吸器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
3.術中,迅速細胞診(教育シンポジウム : 術中細胞診の方法と成績検討および症例供覧, 教育研究部会, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
K-3 悪性リンパ腫および白血病患者の尿細胞診に認められた異型細胞とウィルス感染を示唆する細胞像について(泌尿器, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク