Talbot「写真印刷」発明と晩年の研究 : 動力, アッシリア学, 植物学, 数学, 天文学
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
不当にもダゲレオタイプと名付けられた発明の歴史 : ダゲール剽窃弾劾パンフレット
-
「近代化学の父」John Dalton 覚書 (下) : 「化学的原子論」発想について
-
F. S. Archer 「コロジオン法」発表 (1851年) をめぐって : 新しいガラス写真時代の始まり
-
Talbot「写真特許」とその問題点 : 1841, 1843, 1849, 1851年特許
-
George Eastman とロールフイルム写真術 : イーストマン・コダック社創設
-
だれが初めてハイポ (チオ硫酸ナトリウム) による写真「定着」を発見したのか? : J. B. Reade 対 John Herschel
-
コロジオン湿板時代の2人の肖像写真家ルイス・キャロルとキャメロン夫人
-
有機化学者 Alexander William Williamson と幕末薩長イギリス留学生
-
写真における「セレンディピティー」2事例 : ダゲール水銀現像とフォーゲル増感色素
-
「近代化学の父」John Dalton 覚書 (上) : Dalton と John Herschel の色盲研究 John Herschel は色盲だったのか?
-
ハーシェル「左右水晶の旋光能」研究とパストゥール「有機物における分子左右鏡像性」
-
放射能発見における写真の役割 (下) : レントゲン線とベクレル線
-
放射能発見における写真の役割 (上) : レントゲン線とベクレル線
-
フランスにおけるカロタイプ紙写真の進歩 : 写真家 Nadar と Emile Zola
-
重クロム酸ゼラチン法による写真印画と写真印刷
-
初期カラー写真手法を開拓した人びと (下)
-
油脂化学者M.E.シュヴルールその新印象派画家たちとカラー写真発想におよぼした影響
-
初期カラー写真手法を開拓した人びと (上)
-
初期写真レンズの開拓者たち
-
初期スペクトル分析法を開拓した人びと
-
18世紀の「写真」ファンタジー : Giphantie 国物語 (1760年)
-
活動写真への道 Muybridge, Marey, Edison
-
立体鏡の発明と写真術 : Wheatstone 対 Brewster 論争
-
銀塩とその感光性研究史 : 歴史的展望と写真術への応用
-
Hermann W. Vogel と増感色素の発見 : パンクロ乾板への道
-
カメラの原型「カメラ・オブスキュラ」 (暗箱写生器) 発達小史
-
コロジオン湿板からゼラチン乾板へ : 写真感光材の進化
-
写真発明に関する Nicephore Niepce の手紙 (1816-1826年)
-
「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 : 「ダゲレオタイプ教本」解説と翻訳 (下)
-
「ダゲレオタイプとジオラマ」手法の歴史とその実際 : 「ダゲレオタイプ教本」解説と翻訳 (上)
-
Talbot「写真印刷」発明と晩年の研究 : 動力, アッシリア学, 植物学, 数学, 天文学
-
森 鴎外「與謝野晶子さんに就いて」と火星学者パーシバル・ローエル
-
Talbot 写真裁判と化学者たち : A. W. Hofmann ロンドン時代
-
1839-1842年における John Herschel 写真研究 : 青写真と「Herschel 効果」の発見
-
1839年3月14日 Herschel「写真研究」発表 : Talbot との交渉をめぐって
-
だれが初めて没食子酸による「潜像」の「現像」を発見したのか? : J. B. Reade とその写真研究
-
現存する「世界最古」の肖像写真 : J. W. Draper とその光化学的研究
-
「直接陽画」ガラス, 紙写真発達小史
-
「馬琴日記」と馬琴の義歯
-
Talbot「カロタイプ」写真術発明をめぐって写真「潜像」とその「現像」の発見
-
「意匠」作家としての山東京伝 : 「小紋雅話」連続模様デザインのシンメトリー構成
-
世界最初の「写真家」Thomas Wedgwoodの生涯と業績
-
現存する世界最古の「写真」-2完-Niepceヘリオグラフとその「左右問題」
-
現存する世界最古の「写真」-1-Niepceヘリオグラフとその「左右問題」
-
現存する世界最古の「写真」Niepce ヘリオグラフとその「左右問題」
-
写真発達史における1839年という年W. H. F. Talbot の場合
-
James Watt と Thomas Wedgwood が撮ったとされている「世界最初の写真」
-
「Lichtschreibekunst (Photography) 」の発明 Johann Heinrich Schulze とその光化学的研究
-
世界最初の「写真」画集 Talbot「The Pencil of Nature」
-
「捜」化学者 Archibald Scott Couper の生涯と業績
-
森 鴎外史伝「渋江抽斎」と山東京伝「客衆肝照子」書き入れに見る渋江抽斎
-
杉田玄白「老毛老至独語」 : 呆け老人の独りごと
-
Edgar Allan ポオ肖像写真の「左右問題」
-
E. A. ポオ「Hans Pfaall」, R. A. ロック「The Moon Hoax」とF. ヴェーラー戯文「酒精発酵の謎とけたり」
-
万延元年遣米使節の見た南十字星 : 使節一行の天文学的体験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク