モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景 特に弁護士図書館に注目して (1) I.M. ハメット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モンボト〓の『言語の起源と進歩について』その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目してこの論文は, モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 (全6巻, 1773-1792) の源泉と初期の展開を同時代の知的背景に照らして検討し, その時代の文脈におけるこの著作の目的と意義のより充分な理解を目的とする。この論文は, モンボドによる弁護士図書館所蔵の文書・著作の広範な活用と, この図書館の創設と結び付いていた16世紀のスコットランド法学の人文主義的伝統の彼に対する影響とに, 特に関心を向けている。この論文は, 『言語の起源と進歩について』の最初の二巻を集中的に検討しているが, それは, この二巻が言語の自然的歴史と普遍文法を扱い, モンボドの言語観の真髄を含んでいるからである。しかし, 修辞学 (残りの四巻の主題)は, 背景として必須のものであり, 従って, 概括的な形で扱われている。モンボドの主要な目的は, イングランドとの合邦以後のスコットランドが直面している言語的, 文化的, 哲学的な諸問題に対する解答を提供することであったこと, そして, 彼の解答は, 「スコットランド啓蒙運動」をその本来の人文主義的諸原理に立ち帰らせることを含んでいた, との主張が提出されている。言い換えれば, ロックとヒュームによって提起された「人間の経験的科学」の代わりに, モンボドは, アリストテレス的な技能の言語の諸原理に基づく人間的科学を提案したのであった。モンボドの哲学的, 言語的, 法学的諸見解は, 完全に首尾一貫している, との主張も提出されている。
- 中京大学の論文
- 1990-02-28
著者
関連論文
- 言語と言語学の本性を考え直す : Raimo Anttila 論文選集 (3)
- 起源神話をどう読み解くか : ルネ・ジラールの神話解釈方法論
- 言語は本能ではない
- 言語的シンボルについて : その概念と成立のメカニズムを考える
- 分節についての覚え書き (3)
- 分節についての覚え書き (2)
- 分節についての覚え書き (1)
- 巻頭言
- 巻頭言
- 言語と言語学の本性を考え直す : Raimo Anttila 論文選集 (4)
- 言語と言語学の本性を考え直す : Raimo Anttila 論文選集 (2)
- 言語と言語学の本性を考え直す : Raimo Anttila 論文選集 (1)
- モンボド卿の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (7-索引) I.M. ハメット
- モンボド卿の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (6) I.M. ハメット
- モンボド卿の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (5) I.M. ハメット
- モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (4) I.M. ハメット
- モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (3) I.M. ハメット
- モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景特に弁護士図書館に注目して (2) I.M. ハメット
- モンボド〓の『言語の起源と進歩について』 : その源泉, 創まり, 背景 特に弁護士図書館に注目して (1) I.M. ハメット