大学1,2年次におけるフランス語習得語彙の基準をめぐって : Cadre europeen commun de reference, ALTE, 実用フランス語技能検定試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学で初めて外国語を学習する場合,そこで習得されるべき語彙はどのように規定されればより実用・実践的であり,そして学習プログラムに組み込むためにも効率が良いのだろうか。例えば通常1年次の週2回の授業では年間実時間数にして90時間,2年次に更に週1回の授業に参加するとして135時間,広島大学の1年次で現在行っている週4回の連動型集中クラス(インテンシブ・コース)では180時間となるが,これらの時間数に見合った習得すべき語彙はどのようなものなのだろうか。本論では二つの資料を比較・分析しつつ,大学1,2年次におけるフランス語の習得語彙について考察してみたい。
- 広島大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- フランス語CALL教材の実際と適用 : PowerPoint, インタビュー, Terra, iChat
- 大学1,2年次におけるフランス語習得語彙の基準をめぐって : Cadre europeen commun de reference, ALTE, 実用フランス語技能検定試験
- 広島大学ユニヴェルシテ・ヴィルチュエル・フランセーズ : オンラインフランス語講座製作の試みと可能性
- インターネットによるフランス語図書検索 : 理想的な高次文献検索をめぐって