フリーター選択プロセスにおける道具的機能と表出的機能 : 現在志向・「やりたいこと」志向の再解釈(<特集>フリーターへの新しい研究視角)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フリーターやフリーター希望者に特徴的な意識として現在志向や「やりたいこと」志向が指摘され,それに対して,職業や将来への意識を高めるための施策が提起されている.しかし,それらの志向の内実は何であり,彼らはなぜそうした志向性を持つのだろうか.本稿では,フリーター選択プロセスを把握することにより,「やりたいこと」志向とされてきたものの内実を明らかにすることを目的とする.インタビューの分折からは,フリーターを選択し,その状態を維持する要因として,生活手段を獲得するための道具性だけではなく,情緒的安定を可能にする表出性が充足されていることを指摘することができる.「やりたいこと」志向とは,さしあたり表出性を求めながら,道具性の獲得を求めていることを対外的に示す言葉だと解釈することができる.それゆえ,彼らの表出性に配慮しない政策は,その有効性を主張することができないであろう.
- 東京大学の論文
- 2004-01-31
著者
関連論文
- ポスト選抜社会の進路指導(進路と教育(5))
- フリーター選択プロセスにおける移動志向と地元志向 : 現在志向・「やりたいこと」志向の再解釈(IV-1 進路と教育(4))
- ストリートダンスからフリーターへ : 進路選択のプロセスと下位文化の影響力
- 学校外支援の構造と機能 : 公的中高生施設「ゆう杉並」とその周辺のエスノグラフィー
- 行政における子ども・若者の参画プロセス : 大人-子ども関係の葛藤と実質化の局面
- フリーター選択プロセスにおける道具的機能と表出的機能 : 現在志向・「やりたいこと」志向の再解釈(フリーターへの新しい研究視角)
- ストリートダンスからフリーターヘ : 進路決定のプロセスと下位文化の影響力(進路と教育(3))