糖尿病患者の自己存在価値と療養行動の考え方の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
糖尿病患者は、糖尿病の療養のため、今までの生活習慣を変え療養行動を生活に組み入れることが求められる (行動変容)。しかし行動変容の必要性を認識していても行動を実際に変えることは難しい。そこには、自己存在価値と行動変容ができない原因の帰属が関連していると考えた。そこで糖尿病患者7事例の療養行動の考え方と自己存在価値について学習理論の視点から分析した。その結果以下のことが示唆された。1) 自己存在価値の捉え方は、「他者との比較による価値付け」と「自身による価値付け」という2つに特徴づけられた。(1)「他者との比較による価値付け」をする人は、自己存在価値観が低く、行動変容できない原因が外的統制要因に帰属していた。(2)「自身による価値付け」をする人は、自己存在価値観が高く、行動変容できない原因が内的統制要因に帰属していた。2) 療養行動の目標では、「他者との比較による価値付け」をする人は「今を無理しない・楽に」、「自身による価値付け」をする人は「これからを考える」という特徴があった。3) 療養行動の評価の視点は、「他者との比較による価値付け」をする人は結果で判断する、「自身による価値付け」をする人はプロセスで判断するという特徴があった。看護職者が糖尿病患者の行動変容を支援する場合、行動変容ができない原因の帰属傾向、自己存在の価値付け、及び療養行動の目標と評価の視点を理解し、その情報を患者教育に活用することで糖尿病患者はエンパワメントされることが示唆された。
- 青森県立保健大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 臨地実習における看護学生の「ヒヤリ・ハット」体験 : 老年看護学実習(口述発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 糖尿病患者の自己存在価値と療養行動の考え方の関係
- 臨床看護師の問題解決能力を高める現任教育プログラム開発に関する研究 : 自己評価による看護実践能力レベルと研修状況との関連性
- トリアージを理解するために;トリアージを概観する (トリアージ;その考え方と実際)
- 教育と臨床の実践的連携をめざして--青森県立保健大学のユニフィケーションの実態と評価の試み (特集 臨床と教育の連携--ユニフィケーション取り組みの実際) -- (臨床と教育のユニフィケーション)
- 本特集にあたって 救急ナースの育成と連携システム (特集 とっさのときに必要な救急看護の基礎知識)
- 臨地実習における看護学生の"ヒヤリ・ハット体験 : 成人看護学実習(口述発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 青森県下における認定看護師のニーズ調査報告(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 看護管理者教育ファーストレベル教育の評価 : 修了者の動向から(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- グラフィック・セミナー これだけは覚えておいてほしい基礎技術 (先輩ナースが教えるワンポイントアドバイス 基礎看護技術)
- 看護系学生(生徒)における携帯電話の利用とメリット・デメリットへの意識
- 代替療法を取り入れるがん患者の医療者への相談状況と期待
- 代替療法を取り入れるがん患者の実態
- がん患者の代替療法に対する看護職者の認識
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第3報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者を支える上での外来看護の問題と解決への取り組み
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第2報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者の心理社会的問題に対する看護師の認識と看護援助
- 外来で化学療法を受ける進行がん患者の看護援助に関する研究 (第1報) : 外来で化学療法を受ける進行がん患者の心理社会的問題
- いのちを看まもる看護
- P-21. 境界型(IGT/IFG)成人男性の療養行動に対する認知 : 受診を中断している人の特徴(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 受診を中断している境界型(IGT)の人における療養行動の改善を目指した認知の変容の有効性