附属中学校における情報教育の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
附属中学校における情報教育は, 現在, 技術・家庭科の技術分野における「情報とコンピュータ」での実践を中心に, 美術や総合的な学習, そして選択教科における技術・家庭科, 数学, 理科, 社会等幅広い教科で実施されている。情報学習室 (コンピュータ室) での授業では, どの生徒も常に前向きに熱心に取り組んでおり, 学習成果も上がっている。その様子を最近の技術・家庭科の授業を中心に報告する。今後, 中学校におけるあらゆる教育活動の場において, 更に情報教育機器を活用し, 一層の教育効果を上げようと考えたとき, 現状の施設, 設備では問題も多い。それら課題の克服に向けて, 大学との連携を今以上に深める中で, 打開策を探っていきたい。
- 2004-02-27
著者
関連論文
- 四足歩行を題材とする技術教育の構築と評価
- 附属中学校における情報教育の現状と課題
- 「エネルギー利用」技術作品コンテストへの応募を通して
- 地球観測技術を題材とする技術教育の提案と授業実践
- 四足型ロボットの歩行運動を制御するための教育用ソフトウェアの開発
- 「プログラムと計測・制御」のためのロボット学習材の開発と実践
- 地球観測技術学習におけるコーナーリフレクタの開発と性能評価
- 第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告