トラジャ農村社会の構造分析(一般研究分野)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トラジャ社会は農村社会である。就労者の約80%が農業に従事しており、その他の就労者も兼業が多い。しかし、水田面積は全面積の約10%であり、二期作と棚田での収穫という厳しい現実である。水田形態は、Uma Mana、Uma Tongkonanと呼ぶ一族の共有田と個人所有とがある。共有田の収獲物は儀式など公的儀礼のために使用される。儀式での恩恵は一般大衆にも及び社会的役割を持つ水田である。また、地主と小作の関係は、先祖代々からの関係が多い。土地を所有しない小作は、他地域への出稼ぎを行う。伝統的な収穫物の分配は地主と小作は50%-50%が多く、第二期作は30%-70%になる。この地主-小作の元で働く農夫は、Ikatという稲束の単位により、稲刈りの労働に比例して報酬をうけとる。田植えについては、同じ報酬を受け取る。このように平等性と競争性を取り人れた社会である。一方、農村社会の諸規則は、儀礼との関連が強く、分配や遺産相続に影響する事もトラジャの特色である。
- 2005-01-31
著者
関連論文
- トラジャ農村社会の伝統的・制度的特徴(第三部 寄稿論文集)
- タナ・トラジャ県における現代ツーリズム動向と今後の課題 : 日・仏ツーリズム比較研究
- 文化的景観による世界遺産の可能性I
- トラジャにおける葬制と表象の地域的特徴 : 沖縄・八重山諸島との比較研究
- 『宇宙神話と君主権力の起源』の導くもの : 中村哲先生の志をどう引き継いでいくか(追悼文 : 中村哲先生を偲んで,中村哲先生追悼記念特集号)
- 竹富島の選択 : 八重山・「竹富方式」の史的変遷と再評価
- トラジャ農村社会の構造分析(一般研究分野)